もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
42件見つかりました
最近お化けが怖い6歳の娘。怖い絵本は普段嫌がるのですが、この絵本に出てくるお化けたちは人間味溢れていたり、優しかったりして怖くなかったようで笑いながら聞いていました。 普段怖い怖いと騒いだらこのようにユーモアを交えて、大丈夫だよって言ってあげられたらよいなと思いました。
投稿日:2019/12/19
色々なおばけの便利な一面を感じられます。 メデューサの髪型はちょっと怖いけど、荷物がたくさん持てるので便利そうだなと思いました。 色々なおばけを見て、 おばけが苦手な子どもの感想は、「おばけなんてこわーいな」でした。 (おばけなんてないさの替え歌風でした。) おばけへの印象は変わらないようです。
投稿日:2024/12/26
おばけが怖い男の子。 自分もおばけになれば、おばけが怖くなくなるかも…と、色々なお化けになった自分を想像します。 まず、絵がいいです。くっきりした色合い、迫力満点の構図、おばけだけれど可愛い、おばけたち。ページをめくるたびに、おっ!プフッ、と驚くやら、笑ってしまうやら。 そして、おばけになった自分像がまた、面白い。そうきたかぁ、と嬉しくなります。 夏に、ハロウィンに、欠かせない一冊になりました。
投稿日:2024/11/24
表紙からだと怖い本かなと思ってしまうのですが、中身はそんなことはなく、なんだかポジティブな感じで怖いというより面白かったです。あれになったりこれになったり、1日だけなれたら楽しいかも。想像が膨らむ絵本でした。
投稿日:2024/09/27
おばけが恐い男の子が、一日、おばけになってみるお話でした。 子どもにとって恐いはずのおばけをポジティブに捉えることで、おばけがとても魅力的な存在として描かれていました。「見方を変えると良いものになる」という考え方を知るのに良い絵本だと思いました。 この絵本が「いちにちシリーズ」のなかで、一番良い絵本だと思います。
投稿日:2022/08/26
夏と日本のおばけは切っても切り離せないものなので、夏になるとおばけの絵本が目について手に取ることが多くなります。 娘はおばけが大嫌いですが、こちらに登場するおばけは、それぞれのいいところを楽しく紹介しているので怖くなかったようです♪
投稿日:2022/07/06
「いちにち」シリーズより、よし1日だけおばけになってみよう。からかさおばけは雨が降ってもへっちゃらだし、口裂け女は何でも一口で食べられるし…けっこう楽しいかも。次はどんなおばけかな?ページをめくるドキドキがあります。
投稿日:2021/02/27
おばけがこわいから 自分がおばけになっちゃえばいいか、、 そんな思いからいろんなおばけになったことを 想像する絵本です。 想像すればするほど、おばけも悪くないかも、、と 思っているようです。 もう怖くなった、、と言っていますが、 窓の外にいっぱいいますよー。
投稿日:2020/10/29
怖いおばけでも考え方を変えれば長所になるということですね。考えたことがなかった!と思いながら「なるほど?」となんだか納得してしまいました。雪女も出てくるので、ひんやりとしたい夏に読むのにぴったりですね。
投稿日:2020/06/26
いちにちシリーズ第4弾です。 おばけが怖い男の子。 もし僕がおばけだったら、おばけが怖くなくなるかも!?と、自分がいちにちおばけになった時のことをあれこれ妄想します。 口裂け女や雪女、かっぱ、ろくろ首など。 色んなおばけが出てきます。 が、肝心の妄想はあんまり面白くなかったかなと思いました。
投稿日:2020/06/29
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / しりとりしましょ!たべものあいうえお / しろくまのパンツ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索