話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

こぐまのくまくん」 ママの声

こぐまのくまくん 作:E・H・ミナリック
絵:モーリス・センダック
訳:松岡 享子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1972年06月
ISBN:9784834003444
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,145
みんなの声 総数 36
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 良書

    • もぞもぞさん
    • 40代
    • ママ
    • その他
    • 女の子5歳、女の子3歳

    だんだん長いお話が聞けるようになった長女のために買った本です。

    「くんちゃん」シリーズのお兄さん版といったところでしょうか。チャプターに分かれていて、自分は小説を読んでもらっている、といいう良い勘違いが嬉しいようです。

    お話もかわいらしく、我家ではくまくんのずっこけ宇宙旅行がお気に入りでした。

    児童書の入門に是非おすすめの良書です。

    投稿日:2008/03/31

    参考になりました
    感謝
    2
  • 幼稚園生にもオススメ!

    • きゃほさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳

    娘が幼稚園の時に読みました。
    各ページに絵があり、
    短編が4つあり、
    絵本と児童書の間のような本です。

    男の子らしい可愛さを持ったくまくんが主人公でのお話で、
    脇役のお母さんがなんともいい味を出しています。
    くまくんの行動や発言に思うことはあっても、
    怒るわけでもなく、無関心なわけでもない。
    経験をさせて、守る姿勢を取る。
    母目線で読むと、正に理想的なお母さん!!

    温かい親子の温かい物語です。

    投稿日:2022/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    こぐまのくまくんの4つのお話が楽しめます。
    こぐまのくまくんとおかあさんの会話がメインでやさしくてあたたかみを感じるお話たちでよかったです。
    どのおはなしのくまくんも子供らしくてかわいいなと思いました。
    個人的にはおたんじょうびのお話が好きかなー。

    投稿日:2017/04/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一押しは「くまくんのつきりょこう」です。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子17歳

    福音館の「はじめてよむ童話」シリーズの中のE.H.ミナリック:作。モーリス・センダック:絵の「くまくん」シリーズ4部作の第1巻です。
    この1冊に4つのおはなしが入っています。
    主人公のくまくんは、5、6歳児くらいでしょうか。
    「くまくんとけがわのまんと」では、お母さんとくまくんの関係がよく見えて面白いですし、
    「くまくんのおたんじょうび」は、“ひとりでできるもん”的なくまくんの動作が可愛いです。
    でもこの4つのおはなしの中で一番の薦めは、「くまくんのつきりょこう」です。
    くまくんのやっていること1つ1つがとても丁寧に描けていますし、
    (月に行った)くまくんに上手に合わせているお母さんの機転のすごさと優しさに感服しました。
    「くまくんのねがいごと」は、面白い作りで、“ねがいごと”というタイトルをつかったこれまでのおはなしの総集編みたいになっていました。

    どの挿し絵も可愛かったのですが、やはりこの本での一押しは、「くまくんのつきりょこう」の時のへんてこりんな段ボールを宇宙服の代わりにかぶっているくまくんの姿かな。

    投稿日:2017/03/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子愛に溢れています

    可愛らしいこぐまのくまくんのお話が4編。どれも、お母さんとの親子愛に溢れています。
    静かですが温かいセンダックの絵が本当に素敵で、見ているだけで癒されます。
    自分で本が読めるようになった子が一人読みする幼年童話という枠で紹介されていましたが、内容的にはもう少し小さい子向けかも。
    絵本と同じ感覚で、大人が読んであげると良いと思います。

    投稿日:2016/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 愛らしい。

    絵本から児童書への移行期にぴったりな本だと思いました。
    ちょっと長めのお話を聞けるようになったお子さんにもいいですね!
    子供の愛らしい心理がよく描かれていて可愛らしいです。
    はじめは読み聞かせで,小学生になったら一人読みで,と長く愛用できる本にも思いました。

    投稿日:2016/01/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 面白くて温かい

    可愛らしくてユニークで、優しい3つのお話でした。
    こぐまのくまくんの可愛らしさが溢れていて楽しいです。
    6歳の息子は自分でも読めるけど、読み聞かせしてあげたくなる本でした。
    とくに3つめのお話が気に入っています。

    投稿日:2015/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子育てのお手本

    おかあさんぐまとこぐまのくまくんの
    日常のなにげないやりとり、会話
    子供発想力のおもしろさ、すごさ
    それをあたたかく見守り
    否定することなくのっかってあげて
    そして包み込んでくれる
    理想のおかあさんぐま
    読んでいてとっても愛おしい気持ちになります

    投稿日:2015/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんて可愛いくまくん!

    好奇心旺盛でお話好きのくまくんと、時にツッコミを入れながらも優しく話を聞いてあげるお母さん。2匹の会話はとても微笑ましくて、愛情に満ち溢れています。
    過保護すぎず、くまくんの小さな冒険の数々を見守ってくれているお母さんは、多くの女性がお手本にしたいと思える理想の母親像ではないでしょうか。

    投稿日:2015/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 空想の世界が広がります。

    繊細な絵で描かれた、大人も楽しんで読める絵本です。

    毎日を楽しんで過ごす「くまくん」の姿が、なんとも言えず、愛らしいです。

    雪の日、「寒い寒い。」と、お母さんに言い、上着や手袋を着るのですが、それでも寒くて「毛皮のコートが欲しいよ〜。」と、言います。
    でも、くまくん、すでに毛皮のコートを着ているよね〜?
    お母さんに言われ、結局何も着ずに遊ぶ、くまくんでした。

    ね、愛らしいでしょ。それに、クスリと笑えるユーモアが有ります。

    親子共々、楽しめる本です。

    投稿日:2014/03/14

    参考になりました
    感謝
    0

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(36人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット