新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかあさんはね 」 じいじ・ばあばの声

おかあさんはね 文:エイミー・クラウス・ローゼンタール
絵:トム・リヒテンヘルド
訳:高橋久美子
出版社:マイクロマガジン社
税込価格:\1,650
発行日:2017年05月
ISBN:9784896376371
評価スコア 4.84
評価ランキング 121
みんなの声 総数 61
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • すべての母の願いです

    • ランコタママさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 岩手県
    • 男の子10歳、女の子9歳、男の子8歳、女の子6歳

    とても良いです。
    ゆったりとしたBGMを聞きながら、お茶を頂きながら、若いお母さんに読んであげたい。
    読み聞かせのおばあさんはそう思いました。
    言葉にはできないけれど、ずっと思っている。そんな願いが愛らしい子供の絵と、きれいな景色の中で語られています。
    子育てに疲れているあなたに。短いけれど温かい時間の中で、若いあなたが再生できますように。
    そんな願いをこめて、疲れたり、迷っているあなたに読んであげたい。
    そんな老婆心をくすぐられました。

    子供が少しおおきくなったなら、この本を読んで、母の愛を再確認することでしょう。と、おばあさんの勝手な希望です。

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    3
  • 言葉がとても素敵です。

    おかあさんはね。。という、母親の子供に対する愛情が
    表現されている文章なのですが、
    おかあさんの絵はなくて、
    こどもたちのいろんな場面、生活場面の絵に
    合った言葉が最高でした。
    翻訳物で 外国の作家さんの絵本ですが、
    ひゃっほー とか やだなー
    だいだい だいすき、あわぶくなどの
    訳されたことばは
    これは 読み聞かせをしてもらった子供にも
    わかりやすく ストレートに伝わるような気がしました。
    すべて ひらがななので読める子供たちも
    嬉しくなると思います。
    私はもう子育てを終え
    子供たちは3人とも成人しています。孫もいます。
    大人の私がこの絵本を読んでも
    いろいろあった子育てが最高の思い出になっていることに
    気がつきました。
    翻訳された 高橋久美子さんは
    チャットモンチーのドラムの方だったということにびっくりしました。
    うちの末娘が大好きで私もライブに一緒にいったことがあり
    高橋さんのMCやお人柄を思い出しました。
    個人的な感想も含めて
    とても嬉しくなった絵本ですが、
    みなさんにも ぜひオススメしたい絵本でした。

    投稿日:2017/08/11

    参考になりました
    感謝
    1
  •  読み始めたときは、もう大人になった二人の娘の事を思いながら読みました。長女は2歳の男の子の母となり、次女は一人暮らしをして働いています。二人の小さかった時の事を思い出しながら読みました。読んでいるうちに、今の大人になった娘たちに絵本を通して語りかけていました。小さい時でも大人になっても我が子に伝えたいことは同じなのですね。そのうちに絵本の言葉が、20年前に亡くなった母の声のような気がしました。こんな気持ちになったのは久しぶりです。「私はあなたの娘だったね。ありがとう。」と。素敵な絵本です!

    投稿日:2017/06/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • 世界中のお母さんのことば

    全ページお試し読みで読みました。
    かわいいイラストと、お母さんのことばがあり、どのページの言葉も
    そうよね!と思える言葉ばかりでした。
    おとなになっても、いくつになっても、
    母親は子供のことが心配なものです。
    土砂降りの雨でもかさがありますように。
    良いですね。
    世界中のお母さんがこんな風に思っているのでしょうね。

    投稿日:2017/06/13

    参考になりました
    感謝
    1
  • あなたのことが だいだい だいすき!

    全頁試し読みで読みました。照れくさい言葉がいっぱいでてきますが、凄く心地よくにこやかになれます。やっぱり、恥ずかしくて照れますが、「あなたのことが だいだい だいすき!」と、絵本を何度も読んであげたいと思いました。ゆっくり、ゆっくりの孫も10歳になりましたが、4〜5歳までに成長していつまでも可愛くてたまりません。「いそがずに ゆっくり
    おとなに なりますように」に、「そう そう」と願わずにいられません!愛情いっぱいの母の言葉にとても幸せになれました。

    投稿日:2017/06/02

    参考になりました
    感謝
    1

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おどります

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(61人)

絵本の評価(4.84)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット