新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

もけらもけらなかなかよいと思う みんなの声

もけらもけら 作:山下 洋輔
絵:元永 定正
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1990年11月
ISBN:9784834004021
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,889
みんなの声 総数 150
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • へんてこ大好き!!

    はっきりした色のおもしろい形に、「でけ」「ぺたら」「じょわらん」などへんてこなコトバがついた音、響きを楽しむ絵本。読み方によっても感じが変わり、こんな感じで読んでみよう!など楽しみながら読めます。子どもたちは、へんてこなものだーいすきですから、おおはしゃぎです。特に、2人以上で見ているときは、顔を見合わせたり、一緒になって言って見たり楽しんでいます。

    投稿日:2002/10/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • オノマトペ

    上の子たちが図書館で借りてきた本の中で、3ヶ月の娘に何か読めるものはないかな…と探し、読んでみました。オノマトペの絵本って、どれくらいの年齢の子が一番楽しめるのでしょう…?3ヶ月の娘は大喜び!というわけではないですが、ニコニコ絵本を眺めていました。

    投稿日:2021/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 響きがいい

    タイトルの「もけら もけら」の言葉の響きに惹かれて、手に取りました。

    意味の無い言葉が並んでいますが、とても語呂がよく読みやすくて、はまりました。
    まるで、詩を読んでいる様な感覚の音の響きが楽しい絵本だと思います。

    投稿日:2020/09/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 感性を試されているような気になります

    作者は、ジャズピアニストの山下洋輔さんという方だと知ってからもう一度読むと、なかなか味わいがある一冊でした。現代アートの楽しみ方に似ているというか、好き嫌いは分かれそうな気がしましたが、赤ちゃんにとってみればそんなのは関係ないですよね(笑)

    我が家でも娘が赤ちゃんの頃に読み聞かせていて、摩訶不思議な絵を見て音を聞き取って、何かを感じとってくれていたように思います。

    良質な赤ちゃん絵本を探している方におすすめしたいです。

    投稿日:2020/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議だけど面白い

    • おがめさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、女の子2歳

    「もけら もけら でけでけ」「ぱたら ぺたら」「ぴた ごら ぴた ごら」と意味不明な言葉のオンパレードですが、不思議な絵とすごくマッチしていて、それらが発している音だというのが良く分かります。

    絵と音が相まって、製造ラインにでもいるような感覚になりました。

    ジャズピアニストが書いたというだけあり、音感がよく、親も読んでいて気持ちよくなってきます。強弱をつけて楽しく読むと聞いている子供もウケてくれるので、読みがいがあります。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自由に飛び跳ねている音たち

    山下さんのピアノも好きでしたし、
    昔はエッセイなどもずいぶん読んだのですが
    こんな絵本が出ているのは知らなくて
    図書館で見つけて驚きました。
    う〜ん、おもしろいですね。
    リズムやメロディを、あるいは、楽器をイメージするような
    擬音語が並んでいました。
    まったく自由に飛び跳ねているような言葉というか、音たちと
    それに合わせて、たのしい絵が並んでいます。
    子どもが想像の世界をひろげられる感じがしました。

    投稿日:2017/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何冊かある絵本の中から1冊プレゼントしてもらえる機会があったときに子どもが迷いなく選んだのがこちらの絵本です。
    もともと「もこ もこもこ」が大好きな子なので同じ路線のこちらの絵本が気に入ったのだと思います。
    親の私には何が何やら良く分からない「???」な絵本なのですが、子どもは大ウケです。
    なんでも、この絵本の内容は子どもにとっては「チョコレート工場」なのだそうです。子どもなりのストーリーがあるようです。
    読んでいると時々「ここがこうで、こういう場面なの」と教えてくれて私は「へぇ〜」と感心しています。
    私自身は音や色彩を楽しみながら読んでいます。
    ストーリーやイメージを当てはめたり、音や色を楽しんだり、人それぞれに自由に楽しめる絵本のようですね!

    投稿日:2016/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • ただ楽しめる

    2歳になったばかりの頃、「がちゃがちゃどんどん」が大のお気に入りだったため、これも気に入るかなと思い、読んでみました。ところが、リアクションはいまいち。「がちゃがちゃどんどん」に比べると、抽象的というか、絵と言葉の組み合わせが意表をつくものだったり、難しかったのかもしれません。
    二歳半を過ぎ、ふと思い立って再度読んでみたところ、「もう一回」を連発。何度も読まされ、読み終わった後も一人で「もけらもけら…」と絵本のフレーズを繰り返しています。
    年齢によってこんなに違うものなのですね。
    ☆の数は二歳の時の反応と二歳半の反応の中間でつけてみました。

    投稿日:2016/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な。。。

    5歳幼稚園年中さんの娘が,お友達のお家に遊びに行った際手に取って来たので一緒に読んでみました。
    不思議な絵本というか,擬音一色の絵本で,想像力を豊かにする絵本なのでしょうか☆
    5歳児にはちょっと物足りない感じでした。
    小さなお子さん向けの絵本でしょうかね!?

    投稿日:2015/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • なぜか気になる

    • モミジさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    読む人によって違うリズムになります。

    文字の大きさや配置が踊っているように見えて、声に出して読むと歌っているみたいになります。

    子供が何度も読んでほしいとせがみますが、読んでいる間は、まったく反応せず、じーっと聞いているのが不思議です。

    時々、この本を読むのが難しい、苦手という人もいるようなので、試しに図書館で借りることをオススメします。

    投稿日:2015/03/11

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット