新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

りんごですなかなかよいと思う みんなの声

りんごです 作:川端 誠
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1984年09月
ISBN:9784579401918
評価スコア 4.51
評価ランキング 7,406
みんなの声 総数 50
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • いろんなリンゴ

    図鑑では
    赤い丸いリンゴが描かれていることが多いけど
    りんごって、その姿だけじゃないですよね。
    どの姿もりんご、だなんて子供も新鮮だったみたい。
    りんごを切るときに切り口をみせてやりました!
    表紙と一緒だ!って喜びました。

    投稿日:2011/05/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • りんごが好きな息子に

    りんごが好きで、りんごを見ると『ごっご!』と言うようになった息子に。
    絵本は、『りんごです』という同じ文章の繰り返しですが、その単純さが良いのかとてもお気に入りです。大きいりんご、小さいりんご、色々なりんごが出てくるのを『ごっご!』と言いながら指差しています。最後のページでは『いただきます』とお母さんが切ってくれてりんごを男の子が頬張っています。息子も一緒に食べるまねをしています。最初は図書館で借りていたのですが飽きずに見てくれているので購入しました。

    投稿日:2015/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 全部りんごです

    半分にきったものもりんごです。

    種だけになったものもりんごです。

    形こそ違いますが、全部のページがりんごです。

    小さい子にはそこを楽しんでほしいです。

    赤くて丸いくだものがりんご

    それ以外もりんごなんだということを

    知ってもらえれば楽しいと思います。

    投稿日:2024/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • バナナ・イチゴ・リンゴ

    バナナやイチゴを読んだことがあり、ようやく「りんごです」を読むことができました。
    最初のページで、かじられているリンゴ。
    丸かじりされているリンゴ。
    リンゴの種から、芽、花、実がなる流れがとてもいいですね。
    たくさんのリンゴの種類がかかれているページがありますが、何の品種かわかるとよりよいのになと思いました。
    リンゴ好きにはたまらない絵本です。

    投稿日:2018/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • りんごの印象

    りんごの季節がやってくると 嬉しくなる。
    りんごは 毎年新しい品種が出てきてそれも楽しみ。
    この絵本にも いろいろなリンゴが描かれています。
    一口かじったりんご 芯だけになったりんご どちらも印象的です。
    種からりんご 小さな芽はどんどん大きくなります。
    そしてリンゴの皮は最後までリボンのようにむく。
    りんごのようなほっぺ げんきぴかぴか。

    投稿日:2018/03/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろに形を変えたりんご

    同じシリーズの『いちごです』『バナナです』も読みました。シンプルですが、それぞれにちょっと違う切り口なところが面白いです。
    こちらも「りんごです」のセリフだけが続きます。でもりんごのたねからリンゴの花、まるごとのリンゴやかじられたりんごなど、いろいろに形を変えて登場するので、夢中になります。
    そして最後は「いただきまーす」。口の中にりんごの味が広がる気がしました。

    投稿日:2015/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなリンゴ♪

    シンプルな文章ですが、頁をめくるたびにいろんなりんごが登場します。1歳の息子は「りんごです」の繰り返しが気に入ってるようです。りんごを食べて種になり、芽が出て、花が咲き、実がなる。そしていろんな品種のりんご。もう少し大きくなってちゃんと理解できる年齢になったらもっと楽しめそうです。

    投稿日:2015/01/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろなりんご

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    りんごというと赤い皮付きのりんごを思い浮かべてしまいます。
    断面等りんごだっていろいろな見え方があるんだ、というのは幼い子には新鮮だったかも。
    赤いりんごも皮をむくと白だよ、という風に他の野菜等でも子供に声かけをしてみようかなーと思いました。

    投稿日:2014/03/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんなりんご

    りんごが全頁に出てきます。

    文字は
    「りんごです」
    だけが続きます。

    丸ごとのりんご
    皮を剥いたりんご
    りんごのたね
    りんごの芽
    りんごの花
    カットしたりんご

    りんごってこうやってできるんだね
    とお話ししながら読んであげれます。

    投稿日:2013/09/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぜんぶりんごです

    子どもたちにこの絵本を見せると、みんな不思議そうな顔をします。
    赤くて丸いりんごと、切ったりんごしか見たことがないので、種だけのりんごやかじったりんごなどを見て「りんごー?」と顔をしかめる子どもがいておもしろいです。

    さいごのページ以外、言葉は全部「りんごです」なので、子どもはすぐに覚えます。
    覚えてからは、自分で絵本をめくりながら「りんごです。りんごです。えー!?ほんとにー!?」と一人芝居をしていて、面白いです。
    りんごが食べたくなります。

    投稿日:2013/07/04

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(50人)

絵本の評価(4.51)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット