全37件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ |
楽しい朝ごはん風景
|
投稿日:2013/11/01 |
14匹家族のねずみさんのおうちの
朝の風景です。
挿絵がとにかくきれい。
朝、一番早起きのおじいちゃんに続いて
次々みんな起きてきて朝の支度を始めます。
そんな家族の風景が細部までしっかり描いてあるので
すみずみまで眺めて楽しめます。
文字も少なく、読みやすいです。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
とにかく素敵!
|
投稿日:2013/11/01 |
2歳の息子にはちょっとまだ早いかな〜
という内容ですが、
くまさん2匹が出てきて
ごはんを食べたり
長靴をはいて外へ出たり
タネを植えたり
挿絵がかわいらしいので楽しんで読めます。
おおくまくんのセリフもなかなか良くて
もう少し大きくなったらきっとお気に入りの一冊に
なるんじゃないかなぁと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぱんやさんの一日
|
投稿日:2013/11/01 |
くまのパン屋さんの一日のお仕事のお話です。
朝起きて、オーブンをあたためながらお茶を飲んで
生地を捏ねて
発酵中に朝ごはん
読んでいるとなんだかパン屋さんで見学をしているかのよう。
パン屋さんの疑似体験ができます。
礼儀正しいくまさんは町の人気者。
たくさんの人がパンを買いにきてくれます。
読み終わるとなんだかほっこり。
また繰り返し読みたくなる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
わたしのてができること
|
投稿日:2013/11/01 |
欲しかった絵本ですが
想像以上に良い内容で
大変気に入ってます。
私の手ができること
ボタンをとめたり
絵をかいたり
はさみを使ったり
ブロックを積み上げたり。。
と手で行うあれこれがでてきます。
少しほんわか気分になれる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
開くのが楽しい
|
投稿日:2013/11/01 |
犬のママが子供のコロちゃんを探し回る絵本です。
家の中あちこち探していきますが
なかなか見つかりません。
ドアをあけたり
ベットの下を覗いたり
クローゼットの中を開けたり
息子は開け閉めが楽しいみたいで
何度も何度も遊んでいます。
色んな動物がでてくるところも楽しい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
想像より楽しい
|
投稿日:2013/11/01 |
2歳の息子には文字が多すぎて
ちょっと早いです。
でも内容はなかなか良くて
私は気に入ってます。
寝る前のおはなしです。
おじいちゃんにこわいはなしを聞かされてから
ベットの下に何かいるような気がして
怖くなって眠れなくなった孫たち。
でも起きておじいちゃんのところに行って
違うお話を聞くと
なんだ
怖いと思ってたものって実は違うんだ
と安心
そんなおじいちゃんと孫のやりとりがかわいくて
楽しい。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
いろんなりんご
|
投稿日:2013/09/20 |
りんごが全頁に出てきます。
文字は
「りんごです」
だけが続きます。
丸ごとのりんご
皮を剥いたりんご
りんごのたね
りんごの芽
りんごの花
カットしたりんご
りんごってこうやってできるんだね
とお話ししながら読んであげれます。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ボール遊びが好きな子に
|
投稿日:2013/09/13 |
サムと子猫がボールで遊ぶお話です。
ボールで遊んでたサムが、子猫のキティにボールを取られます。
最初は怒ったサムですが、結局一緒に遊ぶことに。
自分の子供と同じような行動をするサムに
思わずにっこり。
小さいサイズでかわいい絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
ぬいぐるみが好きな男の子
|
投稿日:2013/09/13 |
同じサムぼうやのシリーズでボールもありますが、
個人的にはこのぬいぐるみの方が好きです。
サムと、くまのぬいぐるみと、犬のドギー
この3人しかでてこないコンパクトさが良いです。
大事なぬいぐるみを、かじったり、投げたり、
でも取れなくなって泣いてしまう、
こういう行動、あるある!
と言う内容です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
優しい色彩と動物
|
投稿日:2013/09/13 |
小さいゴリラのかわいいお話です。
ゴリラに興味ないし。。と思ってたんですが、
文字より挿絵がとても大きいのと、
色んな動物がでてくるところ、
温かい内容
で
とても気に入りました。
息子はゴリラが大きくなるページがお気に入り。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全37件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ |