話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

くさをはむなかなかよいと思う みんなの声

くさをはむ 作・絵:おくはら ゆめ
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2009年04月
ISBN:9784061323933
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,223
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • くさをはむ なんだか すごくやさしい響きの言葉です
    シマウマが くさをはむのですね この絵本は・・・

    私は モンゴルで 馬や 羊たちが 草原で ほんのわずかな草を一日中草を求めて くさをかむのを 見たことがあります。

    実際 生きるためには食べる そして 草が少ない草原を あちこち歩く 馬や羊たちは この絵本のようにのんびりしていないのかもしれません(水を求め・・・)
    なぜ? シマウマだったのでしょうね? おくはらさんは? 
    のんびりした様子が この絵本では感じられるのです 
    くさのにおいの いきがするんだ
    くさの立場で シマウマに食べられる(草になっているんですね) どうしようと有りましたが・・・

    その立場 立場で 違うのだということが やさしく 感じ取れます

    しかし のんびりでない 場面も くさをはむ  うんちする そのなかに、ワニに食べられる シマウマがいました
    現実は こうした 弱肉強食の世界かも
      
    のんびり くさをはむ シマウマの一日 その中にも 生きることの厳しさを感じました
    こんど 旭山動物園でシマウマに出会ってきます!

    投稿日:2011/09/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • しまうまにひきこまれる

    「はむ」という言葉を日常ではあまり使うことがありませんので、なんだか新鮮な感じがしました。しまうまののんびりした食事風景から、どんどんどんどん引きこまれていって展開が面白かっです。お母さんとのやりとりにはほっこりしました。

    投稿日:2022/09/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • はむ

    今年は大雪で、まだまだ寒い日が続いていますが、この絵本の中は、一足早く春が来たようですね。
    「食べる」ではなく、「はむ」。
    この言葉が、ピッタリくるんです。
    それぞれのシマウマをよく見ると、面白いんですよー。

    投稿日:2014/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 評判がよかったので、私が読んでみたく、図書館から借りました。
    まずは私がパラっと読んでみると、
    ものすごくほのぼのとした静かなストーリーで、
    ヘタウマな絵の独特な世界観だったので、
    私は結構嫌いではないけれど、
    本の好き嫌いが激しい(乗物大好きな)息子は果たして読んでくれるのだろうか?
    というのが、率直に思ったことでした。

    が、杞憂で、かなり夢中になって読んでいました。
    お母さんシマウマと子どものシマウマを、自分に重ねて感じているようでした。
    本人いわく、「シマウマ」って「かっこいい」んだそうです。

    これってどれだけ正確に描かれているのかなあ、なんてちょっと思ったりしたのですが、
    ちゃんとワニに食べられてしまっているシーンがあったりしました。

    おくはらさんの言葉の使い方が好きです。
    「くさをはむ」の「はむ」というのも、この絵本にぴったりな言葉だと思いました。
    「ぼくらの いちにち こんな かんじ」もいい。

    恐らく好き嫌いはあると思いますが、私はこの世界観にハマりそう。
    おくはらさんのほかの絵本も読みたいと思いました。

    投稿日:2013/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • くさをはみたくなりました

    • ぶんぶんぷんさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子 14歳、男の子 11歳

    以前から「はむ」という言葉の響きが気になっていました。のんびりしているようでいて、一生懸命のような。
    一頭の馬の朝から晩まで。大勢の馬の集団での佇まい。おくはらさんの絵はなんともユーモラスでのどかな雰囲気です。どのページも、爆笑ではなく「ははっ」と力の抜けた笑いが出てしまうような(褒め言葉です)絵本です。

    投稿日:2011/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • しまうまの気持ち

    のんびりゆったりした気分になれる絵本です。
    しまうまの気持ちってこんな風なんでしょうか。
    自然を感じるってこういうことなのでしょうね。
    『くさごっこ』子供と一緒にやってみようかしら。
    何か違う世界が見えるかも。

    投稿日:2011/05/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • シマウマの生活って、こんな感じ?

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子9歳

    のほほんとしたシマウマの一日。

    確かに、「はむ」という言葉を使うことはありませんよね。
    だから、インパクト大です。

    ただ、ひたすらに、シマウマが草をはんでいます。

    あさごはん、くさ。
    ひるごはん、くさ。
    ばんごはん、くさ。

    思わず、クスッと笑いがもれてしまいました。

    シマウマの遊びは、くさごっこ。
    ただ、草の気持ちになって、そよそよと立っているだけ。

    なんて、のんびりとした生活なんでしょう。
    思わず、羨ましいと思ってしまいました。

    実際の野生のシマウマは、そんなに悠長には生活していないでしょうけど・・・

    娘が一人読みして、「面白なかった」と言いました。
    このえほんを読んで癒されたいのは、大人かもしれない。

    偶然、おくはらゆめさんの絵本を2冊借りてきてました。
    「チュンタのあしあと」同様に、優しい絵です。
    シマウマも、すずめやおばあさんも、愛おしく、
    とっても、癒されるえほんですね。

    投稿日:2009/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • くさをはむー!

    • こりえ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子2歳

    しまうまの1日を描いた絵本です。
    タイトルの通り、くさをはむ姿が多いのですが、中には砂浴びしたり、草を取り合ったり、何もしていなかったり。
    のんびりとした光景に癒されます。

    絵本の中のしまうまのお母さんのように、娘のほっぺを手でかるくはむようにすると、あら不思議。
    しまうまの子と全く同じニッコリ笑顔を見せてくれました。
    そして、くさの歌をオリジナルソングとして歌ったら、とっても楽しそうな表情を見せた娘。

    見ているときはただじーっと眺めているだけだったのですが、そのあと意外なことが。
    ほかにいくつか絵本を読み、食事の支度を始めていた私のところへ来た娘。
    いきなり、

    「くさをはむー!」

    絵本読んでいるときには、一言もしゃべらなかったのに・・・

    そのあともぬいぐるみや、うちの犬に向かって、まるで呪文をかけているかのように「くさをはむー!」を連呼していた娘でした。
    どうやらちゃんとこの絵本が心に刻まれていたみたいです。

    投稿日:2009/05/26

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット