話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

サラダとまほうのおみせなかなかよいと思う みんなの声

サラダとまほうのおみせ 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年08月
ISBN:9784834014624
評価スコア 4.61
評価ランキング 4,032
みんなの声 総数 76
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • サラダを食べてみたい

    やなぎ村に「サラダと魔法のお店」ができるお話でした。
    「サラダと魔法のお店」の営業期間は短く、訪れるチャンスを見計らうことは難しそうですが、店主のイモムシ・モナックさんがつくったサラダはぜひ食べてみたいと思いました。
    とても楽しく読ませていただきました。

    投稿日:2021/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 月の光の中で見ると

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子6歳

    昔、このシリーズを読んだときは
    子どもも小さくて、なかなかこの世界に入りづらかったのですが、
    幼児や小学生になり、虫も好きなので
    子どもたちは虫の絵やお話に夢中になって
    聞き入ります。

    最後のカタツムリの後が光るところは
    とても美しかったです。

    朝起きて、庭でカタツムリが這った後を見ると、
    ゲッと思ってしまうのですが、
    夜、月の光の中で見ると
    幻想的になるから不思議ですね。
    それとも絵の力?

    投稿日:2021/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 昆虫の世界

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    題名の「まほう」ってなんだ?と楽しみにして読み進めると、あおむしがチョウチョに!
    あおむしのあり・かたつむり・バッタの冒険とか、それぞれの昆虫の特徴が物語の中で生きていることとが、昆虫好きの子どもにはとても楽しかったみたいです。

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかよしな虫たち

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    この虫たちは種族は違っても助け合いもするし、仲が良くていいですね。
    3歳からとあったのでよんだのですが、けっこう長いお話で読み手はちょっとたいへんでした。娘はしっかり聞けたので良かったです。
    私も読みながらまほうってなんだろうと思っていました。
    かたつむりが行きはみんなに助けられるのですが、帰りではかたつむりの特性を活かしてみんなを助けるところが好きです。

    投稿日:2014/07/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきなやなぎの木の下のちいさな村であるやなぎむらに、ある日「サラダとまほうのおみせ」がオープンします。
    とってもおいしいサラダで、毎日村の住人たちが通いますが、ある日突然お休みしてしまいます。
    心配してみんなで様子を見に行くと、天井から変なものがぶら下がっていて、その中からちょうになって飛び出してきます。
    そして今度はジュース屋を開くと言って旅立ちます。
    ある日、やなぎむらに結婚式の招待状を送ってきて、やなぎむらの住人たちは力を合わせて結婚式に向かいます。

    いもむしのモナックさんの作るサラダは、葉っぱを普段食べてるだけあってとってもおいしそう。だって、村の人たちみんなが毎日たべにきちゃうだけおいしいんですものね。
    後半の結婚式のパーティーに向かう所では、むらのひとたちが協力し合ってむかいます。その様子も細かく描かれていて良いと思います。

    投稿日:2012/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名は体を表す

    おおきなおおきな柳の木の下の、小さな小さな村のおはなしです。
    やなぎむらには、ばったのトビハネさん、かたつむりのキララさんと、くものセカセカさんと、ありのセッセかぞくがすんでいました。まずそのかわいい名前にニヤリ。名は体を表すといいますが、かたつむりがキララさん?とはじめは分かりませんでした。でも物語の最後に、この名の重要な意味が明かされます。「そうかぁ」とうれしくなりました。
    小さな虫たちが、生き生きと楽しく暮らしている様子がよく分かって、子供たちもその小さな世界に引き込まれたようでした。虫たちのかわいい表情もたまりません。
    他にもシリーズでお話しがあるようなので、そちらもぜひ読みたいと思います。

    投稿日:2012/04/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • じっくり膝の上で楽しめます!

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    「こどものとも」傑作集ということで
    3冊並んでいました
    見たことないなぁ・・・とお借りしてきまして
    じっくり読ませていただきました

    こどもが描いたような(^^ゞ
    色鉛筆画のような
    雰囲気で
    遠目は効かない感じなので
    じっくり、手元で楽しむ絵本かと思われます

    何が、魔法なのかな?と思ったら・・・

    そして、「地図」付き招待状!
    おもしろいですね
    探検みたい

    で、帰りにハプニング!!
    でも、大丈夫

    とても楽しい絵本でした
    続きを楽しみに・・・

    投稿日:2012/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • いもむし姿のモナックさんはたった2ページ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    この話が「やなぎむら」シリーズの第1作目のようです。
    お話のタイトルにも深く関係し、表紙絵も飾っているモナックさんってば、実は最初のいも虫の姿での登場ページは本文でたった2ペ−ジでした。これ、意外ですよね?皆さん気付いてました?

    下の子が好きそうなお話と絵だなと思って、図書館で見つけてきたシリーズです。細かい絵柄なので、大勢いる読み聞かせなどには不向きかもしれません。
    1人読み、もしくはお父さん・お母さんがおひざに乗せたり、寝物語にお子さんたちに読んであげるのがいいかもしれません。

    投稿日:2011/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • キララさんのキラキラ

    いもむしのモナックさんの「サラダとまほうのおみせ」も
    おいしそうだし、ありのせっせかぞくや、ばったのトビハネさん、
    かたつむりのキララさん、くものセカセカさんが仲良くちいさな
    むらで暮らしている様子もいいなあと思うのですが、一番印象に
    残ったのは、キララさんのキラキラ!
    そうだったそうだった。
    かたつむりって通った後にキラキラを残しますものね。
    そんなこと、すっかり忘れていて、それを思い出させてもらって
    うれしくなっちゃいました♪
    娘にもほんとの「キラキラ」を見せてあげたいなあって思う
    のですが、最近、かたつむりってほとんどみかけないのですよねえ。
    なめくじはいるんだけど(でもそっちのキラキラはなぜか
    いいなって思えない)。

    春になったら、はなのみつのジュースや(といってもはなびらから
    ちゅうちゅう吸うだけですが)、たんぽぽケーキ(こちらは
    おままごとかな?)も楽しみたいと思います。

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色鉛筆画がきれいで和みます

    色鉛筆画の絵がとてもきれいで素敵です。気持ちが和みます。
    季節は春〜夏でしょうか,虫たちが力を合わせて大冒険です。
    繊細な絵に惹き込まれ虫たちのワールドへどっぷりと入り込むことができます。

    虫の好きな3歳の息子は面白かったようですが,少し文章が長く虫たちの名前も読みにくい気がしました。
    またどちらかというと女の子向けの虫の絵本かな,という感じがしました。

    投稿日:2010/06/18

    参考になりました
    感謝
    0

22件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(76人)

絵本の評価(4.61)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット