世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
10件見つかりました
世の中には、いろんな仕事があるんですよね。 そうして、その仕事について知るためには、実際に働いている 人に聞くのが一番。 とても参考になる絵本だと思います。 娘は将来、いろんなモノになりたいのですが、看護師さんも そのひとつ。手術したり入院したりした時に、面倒をみてもらい 憧れてしまったのです。 でもね、この絵本を読んで「やっぱりやめる」と。 すごく大変なことがわかったからです。 うーむ。この絵本を読んでよかったのか悪かったのか(笑)。
投稿日:2015/10/15
社会勉強の一環で、町で働く人にインタビューをする校外学習を娘が受けていた頃でしょうか、楽しい作りに感動して買い求めた一冊です。当初は、自分自身の未来を簡単に描いていたようですが、町のインタビューとこの絵本の内容を読んで、すこ〜し父親の職業も意識したようです。 最後のおまけページ、満員電車の絵を見て感動していました。隣りの人とはみんな知らない仲だけれど、この電車の中には社会を動かすしごとをしているひとが、いろんな人がいるんだなあ、日本人って素晴らしいなあって。こども自身の興味がとぎれず、つながっていくきっかけになった絵本だと思います。感謝。
投稿日:2013/11/26
出版されたのが1999年、PCや携帯が普及しつつある頃の仕事なので、今とだいぶ働きかたも違うような気もするのですが、よくできている本だと思います。 いいなと思うのは質問が子供目線なこと。 「もうかりますか?」とか。 いい子すぎない質問なので、子供も共感できると思います。 それから最後に取材先一覧が載っていて、花屋さんや漫画家などどこの誰に取材したかがわかります。 なので花屋一般、漫画家一般の仕事の仕方ではなくて、ある特定の方の仕事内容なのですが、それだけにリアリティがあって面白いです。
投稿日:2016/03/22
「ママのおしごとのせんせいは、なんていうなまえ??」 「どんな おうたうたってるの??」 これは、娘のセリフ。 わかりました。お仕事とは何なのか、教えてあげましょう。 この本には、28の職種について、仕事内容や一日の流れが紹介されています。華やかな部分だけではなく、 準備や勉強など、裏の部分も見ることができるのがいいですね。巻末には、数多くの職種名や、それらの職に つくためには『資格』が必要な場合があることにも触れられています。 うちの娘は5歳なので、まだまだ「ふーん」という感じですが、先生&お歌のイメージからは、脱出できた ようです(笑)。 この本によると、日本には2000〜3000の職種があるそうです。人生で大きなウェイトをしめる『仕事』。 自分の仕事に誇りや生きがいを持てたら、人生はとても素晴らしいものになります。 この本は、こども達に『自分の将来』を意識するキッカケを与えてくれるのではないかなと思います。
投稿日:2012/03/14
最近は小学校、中学校でもキャリア教育に取り組み始めています。 いろいろな職業の人のお話を聞いたり、職場体験をしたり、地域探検で近隣の商店について調べたり。 いろいろな職業に関心を持たせようという取り組みの中で、この本はとても高レベルの職業紹介本になっています。 30の職業について説明されています。 見開き2ページでの解説なので、ザックリとした仕事探しの入門的な要素が強いのですが、それぞれ実際に働いている人にインタビューして、子どもたちへのアドバイスもそなえているところ、仕事に対しての思いが語られているところが、実は子どもたちにとってとても重要なのです。 おまけにどんな資格が必要かということまで紹介されています。 職業を紹介している誰もが、誇りを持って自分の仕事を紹介しているところが、子どもたちにとってとてもありがたいことだと思います。
投稿日:2011/03/03
この本では 28種類の仕事について触れられています。 授業で 町探検に行った子供達の質問に 自分が携わっている仕事について大人が答える という風に職業の紹介がされていきます。 きっと聞きたいだろうなぁ…という質問が どの職業でもされていて 子供を惹きつけます。 残念ながら 我が家の子供達がなりたいと思っている職業はありませんでしたが 色々な仕事について 子供達なりに理解を深めたようです。 どんな仕事でも 普段子供達からは見えないところでの準備や苦労があるという部分は 「気付き」になったみたいです。 日本には2000〜3000種類の仕事があるそうです。 子供達に 少しでも自分にあった仕事に関わって欲しいな…と思います。
投稿日:2006/09/01
あなたの憧れる仕事は何ですか?コック、美容師、医師、刑事、救急隊員、社長、モデル、サッカー選手、農業、教師などとして実際に活躍している人たちを取材したことが書かれています。就職の仕方や適性や素朴な疑問の答えも実際にその職業に就いている人からリアルな意見が聞けてとてもイメージがわき、分かりやすいと思います。世の中にはいろんな職業があることに幼いながらにも分かったようです。
投稿日:2022/01/28
タイトルに惹かれ、手に取りました。 いろんな働く人たちのお仕事を紹介していく、お仕事絵本です。 見開き1ページに1つの職業が紹介されています。 インタビュー形式の説明なので、リアルでわかりやすかったです。 お仕事絵本というと『しごとば』を思い出しますが、こちらはもうちょっとコンパクトにまとまっていて、内容も真面目といった感じでしょうか。 こちらは20年前の本なので、時代が変わってくると、仕事もきっと変わってくるのかな?と思います。 新しいお仕事のものも見たいです。
投稿日:2021/05/20
28種類の仕事について書かれている本です。 「どうしたらなれますか」「どんか子が向いていますか」など、子供達が聞いてみたいと思うようなことがたくさんかかれていて、仕事について考えるきっかけになる1冊かも知れませんね。 イラストもアニメっぽくない落ち着いた感じで好感が持てました。
投稿日:2019/09/29
小学校のおすすめの本でした。色んな仕事がイラストで分かりやすく紹介されています。仕事の人にインタビューをしているのも身近に感じられて分かりやすかったし、イメージしやすかったです。アナウンサーや石、ケーキ屋さんなど皆の憧れの仕事から、土木技術者や会社員、舞台監督など知らない仕事もあり、どのページも興味を持ってみていました。
投稿日:2018/12/03
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索