新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

たなばたまつり自信を持っておすすめしたい みんなの声

たなばたまつり 作:松成 真理子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2010年06月
ISBN:9784061324299
評価スコア 4.76
評価ランキング 761
みんなの声 総数 20
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 盛大な七夕

    このお話は、ある街での七夕祭りの様子を描いたお話でした。町中の人が短冊を描いて大きな笹の木に飾りつけしている姿は今はなかなか見れない感じがしてすてきでした。みんなの願いが空に飛んで行って、星になって光っているというお話はとっても夢があってすてきだな〜って思いました。

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • 七夕の短冊にお願いを書く前に

    町中の人たちが、それぞれの願いを書いた七夕の短冊を広場に置かれた笹につるしていく。そして、みんなの願いが書かれた短冊は、七夕の日にどうなるのか…。そんな美しい想像のお話を描いたお話でした。
    七夕の短冊にお願いを書く前に、ぜひ読むことをお勧めしたい絵本です。

    投稿日:2022/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 町の広場に七夕祭の笹が置かれました。町のみんなが短冊に願いを書いて、笹に飾っていきます。そして七夕の夜、短冊に書かれた願いの言葉たちは、夜の空に上っていって…。心あたたまる七夕の絵本です。言葉には魂が宿っていると言われる「言霊」がきっとある。言葉の力を信じている私にとって、とても共感できる内容でした。そして、みんなの願いが天に届きますようにと心の中でそっと祈りました。

    投稿日:2019/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • また違う七夕

    2歳の息子に季節的にも七夕の物語ではなく
    七夕祭りというものを知って欲しかったので
    図書館で借りてきました。

    短冊に願いを書いたり、
    お祭りで屋台が出たり、
    短冊を川に流したり。

    一連のことがわかりやすく描かれていて
    とてもいいと思いました。

    投稿日:2014/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕がどんなかんじなのか、子供に教えたくて図書館で借りました。絵がやわらかくて、ふんわりしたかんじの絵で綺麗でした。

    短冊に願い事を書くシーンもあり、子供と同じように書いたねと話しながら読みました。

    七夕のおまつりの雰囲気もよく伝わりました。風に揺られた笹の葉が綺麗で、短冊やお飾りが沢山の笹は圧巻です。

    おまつりに夜店があったり、提灯が並んでいたり、楽しそうなおまつりの雰囲気で、また来年の七夕が待ち遠しくなりました。

    投稿日:2014/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕が楽しみになります♪

    この絵本を読んで、七夕という行事がとっても楽しみになりました。
    家の中で、笹飾りをしていても、大きなお祭りみたいなものに
    参加したことがなかったのですが、この絵本を読んで、七夕まつり
    に参加してみたくなりました。
    みんなのいろんな願いが、天に届く感じが、とてもよかったです!
    絵本を読むと、まるで自分もそこにいるかのような気分になれます!
    娘もそういった気持ちになってくれるといいなあと思いました♪

    投稿日:2014/07/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 7月7日はたなばたさま
    子どもが小さいときは笹飾りをみんなで作り短冊に願い事をかきました

    こうした行事を今でも大切にしたいなあ 子ども達につたえていきたいな〜と思います
    松成さんのお話しも絵も大好きです!
    優しさがにじみ出ていて  人の気持ちを優しくしてくれるのです

    さきちゃんとたーくんの短冊も良いですね
    よしまるくんの短冊  「おこられませんように」元気でけんかが強いよしまるくん  こんな願いを書いているなんて・・・・
    けんかしては おこられているんですね

    大人の願い 子どもの願い みんなみんな それぞれに願い事があって
    その願いを短冊に書いてお星様にお願いする

    わあ〜☆がきれいにかがやいている

    はるかな じかんを こえて いつか ねがいが とどいた とき、
    ほしは きらりと ひかって あいずを おくります
    こんやも とおい ほしから あいずが とどいて います

       ☆きら きら きら ☆      ☆きら きら きら ☆

    子ども達に届けたい絵本です

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 情景がきれい

    子供の幼稚園でも七夕に笹を飾り、最後には燃やして
    煙と共に星に願いをかなえてもらうと教えています。
    この絵本で素敵だと思ったのは、願いが数日で星に届くもの、数年かかるもの、あるいは数十年かかって届くものという表現。確かに願いの数だけ星があり、それぞれに届く時間、日数は異なってくるなと感じました。
    七夕のカラフルな短冊が揺れる情景が目に浮かぶきれいな絵本でした。

    投稿日:2013/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 願い事が届けばいいな

    短冊にたくさんの言葉達は溢れているのに、とても静かな絵本
    でした。娘も神妙に聴いていました。
    考えてみれば、この絵本のように「たなばたまつり」という
    お祭りが開かれているのを見たことがありません(どこかでは
    開かれているのかもしれないけれど)。こんな風にたくさんの
    人々がやってきて、それぞれの願い事を短冊に託すのは素敵ですね。

    娘が幼稚園に持っていった短冊は「おつきさまにさわりたい」と
    書いていました。
    娘が通っているこども病院にこの時期に行くと、飾られている
    笹につけられた短冊は、もっと切実なものが多かったりもします。
    短冊を離れた願いの言葉達。
    何十年かかってもいいから、いつか願いが届きますように。
    そう思います。

    投稿日:2012/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しい

    七夕まつりに向けて、短冊に願いを込める人々の
    人間模様が描かれています。

    七夕は家庭や学校でしか経験した事がないので、
    お祭りの美しさと素敵なお話に感動しました。

    田舎では割と普通にある行事なのでしょうか?
    訪れてみたいです。

    投稿日:2012/07/01

    参考になりました
    感謝
    0

17件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.76)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット