話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

いもうとのにゅういん自信を持っておすすめしたい みんなの声

いもうとのにゅういん 作:筒井 頼子
絵:林 明子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1987年02月
ISBN:9784834001617
評価スコア 4.81
評価ランキング 275
みんなの声 総数 136
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

113件見つかりました

  • 支えられたこの時間があったから…

     『あさえとちいさいいもうと』から5年後の作品ですね。
     あさちゃんもちょっとお姉ちゃんになっていましたが、あやちゃんはおしゃべりも上手になっています。

     “お気に入りの世界”に立ち入られると、家族でも許せないお年頃のあさえちゃん。
     でも、あさえちゃんの怒り方は、綺麗な言葉遣いです。
     (ちょっと反省する私です。)
     お友だちを連れてきたのに、妹の急病のため留守番を頼まれます。
     日も暮れてきて、お友だちが帰ってしまった後のベッドへ潜り込み、不安と心細さがのため体を丸くしているページに、頑張れ!って声をかけたくなります。
     
     “ほっぺこちゃん”に支えられたこの時間があったから、お見舞いのプレゼントが決まったのではないでしょうか。

     おかあさんの言葉がいいですね〜。
     あやちゃんに気持ちも体力も費やしているのに、あさえちゃんのおかあさんであることを忘れていない。
     いいおかあさんですねぇ〜。

    投稿日:2010/02/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本当に素敵な絵!

    自分が小学校の頃に読んだ絵本です。
    自分にも妹がいましたが、いつもけんかばかりでした。
    でも、この絵本を読んでちょっとだけ
    優しい気持ちになれた気がします。

    あさえも、妹の入院でいろんな気持ちを学んだのではないでしょうか。
    さびしい気持ち、やさしい気持ち。

    心あたたまるお話。
    林明子さんの絵がまた印象的です。

    投稿日:2009/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉妹の素敵さ

    妹の事を本当に心配しているお姉ちゃん。お見舞いに一番大切にしていたオモチャを上げるシーンにはじ〜んときちゃいます。
    子どもに読み聞かす時、特に姉妹の子には大変人気があります。子どもにとってもすごい考えさせられる作品だと思います。そしてなによりも、この姉妹、本当に可愛いです★

    投稿日:2009/06/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょうだいが出来る前に必読!

    • さーくさん
    • 30代
    • パパ
    • 愛知県
    • 女の子6歳、男の子2歳

    下の子が生まれる予定があるご家庭にはお勧めですよー。
    お兄ちゃん、お姉ちゃんというのはこうあるべきだというのを
    暗にイメージさせて行った方がいいです。

    あらかじめ心の準備をさせておかないと
    ジェラったりしちゃいますからね。

    でも多分、妹(弟)はちゃんと可愛いと
    思ってるんでしょうね。兄弟愛は心温まります。

    投稿日:2009/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • じーんと、、きました

    • オナミーさん
    • 30代
    • ママ
    • 岡山県
    • 女の子4歳、男の子1歳

     いや、これはいいお話だなーと、久々にじーんときてしまいました。

     妹を思いやるお姉ちゃんの気持ち、とてもステキです。

     私が感動したように、4歳の娘(弟1歳)の、心に響いたものがあるのか、何度も何度も読み返していました。

     「とっても大切なお人形だったけど、妹にあげたの。私も、弟が入院したら、こんなふうに優しくしてあげるの。大好きなアンパンマンのお人形をあげる」と、言っていました。

     普段、ケンカばかりでもいいいから、こんな時にお互いを思いやる姉と弟であってくれたら・・・と思いました。

    投稿日:2009/02/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 離れて分かる兄弟愛

    • ゆろぽんさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子8歳、男の子6歳、男の子4歳

    兄弟がいると、誰かが入院ってことありますよね。
    我が家も、3人いますが、皆入院経験ありで、
    それぞれその時に家で留守番の子供達も、
    寂しい思いをしながら、お兄ちゃんになってきたように思います。
    家にいるときは、よくケンカして、怒っているけど
    離れると寂しく、しばらくは仲良く過ごしているように思います。
    この本も、おねえちゃんの気持ちが
    書かれていて、我が家の子供達と重なりました。
    是非子どもと一緒に読んでみて、
    今、家族が一緒に寝れてる幸せを考えてみて下さい。

    投稿日:2008/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉妹っていいな。

    この本は筒井さんの別の本に感動して書店で見つけました。
    お姉ちゃんの物って、下の子は触りたがりますよね?それが特にお姉ちゃんが大事にしていたらなおさらです。だから、あさえちゃんが幼稚園から帰ってきて、ほっぺこちゃんがいないことに気づき、すぐに妹だって思うところが内の娘を見てるようでおもわず笑ってしまいました。きっとあさえちゃんとあやちゃんも本には描かれてないけれど、喧嘩しているんだろうなあと思いました。
    でも、妹が突然入院することに…。お姉ちゃんとは言え、まだまだ小さいあさえちゃんが一人で雷のなる中お留守番をしたり、お母さんからの電話に急いででたり、そして何より妹のお見舞いに心のこもった贈り物をしたりして、けなげで涙がでました。
    我が家も半年前に末の息子が肺炎で1週間入院していました。退院の日、迎えに来てくれた4歳の娘が私の顔を見るなり、声も出さずに泣いた顔をこの本を読むたびに思い出します。

    投稿日:2008/12/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妹思いのおねえちゃん

    いつもは、喧嘩していても急にいなくなると本当はとても大切で、大好きな妹だと自覚します。あやちゃんが入院してどんなにかわいい妹だったかわかってよかったです。自分の宝物にしているほっぺこちゃんを、あやちゃんにあげるあさえは、おねえちゃんとして大きく成長できたと思います。孫も何度も入院するのですが、毎日お見舞いに行くので顔は見えるけれど、帰るときは寂しいです。裏表紙のほっぺこちゃんと一緒
    に寝るあやちゃんと、あさえの手作りの折り鶴、おりがみに囲まれてとても幸せそうです。筒井頼子、林明子の名コンビの絵本に優しさをいっぱいもらいました。とても感動しました。多くの人に読んで貰いたい絵本です。

    投稿日:2008/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが名コンビ

    筒井頼子さんと林明子さんのゴールデンコンビの作品。
    こどもの心の動きを描かせたら、天下一品のコンビだと思います。

    今回は、妹が入院してしまうことに関して、お姉ちゃんを軸に描かれています。
    妹を心配したり、お母さんがいないことを不安に感じたりする様子が
    とてもとてもせつなく、かわいらしく描かれていて
    なんとなくキューンとなってしまいます。
    娘は、最近、ぬいぐるみよりお人形が好きなので
    キーとして登場する「ほっぺこちゃん」がとても気になるようでした。

    投稿日:2008/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 姉の成長

    あやちゃんが盲腸で入院してしまいます。
    心配でたまらないあさえ、入院しているあやちゃんへ折り紙や手紙のプレゼントを作ります。
    そして最後に思いついたものは自分の宝物。
    自分の大事な宝物を、人にあげるなんて小さい頃だったら特に勇気のいる行動です。
    一日でとってもお姉ちゃんになったあさえに感動しました!
    姉妹愛が書かれていて、姉妹の居る子などにも読んで欲しい作品です。
    心が温まる作品です。

    投稿日:2008/10/26

    参考になりました
    感謝
    0

113件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット