からすのパンやさん」 みんなの声

からすのパンやさん 作:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1973年09月
ISBN:9784032060706
評価スコア 4.8
評価ランキング 330
みんなの声 総数 471
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

471件見つかりました

  • 既読の方も大型本でもう一度!

    • アルゴドンさん
    • 40代
    • その他の方
    • 茨城県
    • 女の子9歳、女の子3歳

    図書館で借りようと思ったら貸出中。係の方が『これならあるんですけど....』と遠慮がちに出して下さったのが縦50cm横40cmの大型本。もちろん借りて来ました。大きな絵本ってだけでもわくわくするけれど、開いた時の迫力がたまりません!
    子供たちも大喜びで、いろんなパンが並ぶ場面ではみんなで『わ〜〜〜〜おいしそうっ!!』と声をあげてしまいました。シンプルなタッチのように見えて、香ばしい香りがたちのぼってくるようなパンの絵には本当に目が釘付けです。
    それから、これでもかというほど大勢のからすが登場しますが、それぞれの表情が一羽一羽全部ちがうんですね。一羽一羽のストーリーを想像してみたくなるほどです。
    あとがきに『個々の生きた人物描写と全体への総合化の大事なことを、わたしはノイセーエフから学び、さて、からすの一羽一羽に試みてみたのがこの作品です。』とあるのを読んで、なるほどと思った次第です。かこさんの絵本の魅力はこのあたりからうまれるのかもしれませんね。
    すでに読んだことがある方も、新たな感動があるかもしれませんよ〜。

    投稿日:2007/02/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • いい匂いがしてきそう〜

    • 花ぶらんこさん
    • 30代
    • ママ
    • その他
    • 男の子11歳、女の子8歳

    不屈の人気の絵本をやっと読むことが出来ました。
    そしてどうして人気があるのか納得。
    だって美味しそうなパンがたくさんですもん。
    4羽のからすの赤ちゃんが生まれて、
    これがそれぞれ名前も可愛くて
    色だって黒色じゃなくて
    一匹づつカラフルなんです。
    必見は2ページにわたって描かれている
    たくさんの形のパンたち!!!
    どれも変っていて本当に作れるものなら
    楽しいでしょうねぇ。
    そして香ばしい、いい匂いがホワ〜んと
    漂ってきそうです。
    子供も「私はこれが好きーーーっ」って
    きっとお気に入りを選ぶはず。

    投稿日:2007/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • パパの宝物絵本

    • ひょっとこさん
    • 30代
    • パパ
    • 兵庫県
    • 男の子4歳、男の子0歳

    私の最も入り込んだ絵本で2回の引越しを体験してもまだ大切に持っています。セロテープで補強だらけの本も息子に読まれています。まずなんといっても話が盛り上がってきたところで、見開きにぎっしりと書かれたあらゆる形のパン。やさしくゆったりとした親からすといつも仲良しな兄弟からすが楽しんで絵本の中を駆け回り、ハッピーエンドへ向かっていくストーリー。最後に自分もいつかいずみが森に出会えるのではと思わせる最後の一言で、豊かな気持ちが残る。私が手にしてから30年近くまだ読み継がれている事に本の良さが分っていただけると思う。

    投稿日:2006/12/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • いろいろ楽しめます

    • ぽた子さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    いずみがもり、素敵です。
    私の町もこんな感じだといいな。

    ・パンやさん一家のあたたかさ
    大忙しのお父さん、お母さんの様子。子供達の腕白ぶり。
    そして、皆で考えて、楽しくて美味しくて素敵パンを焼いたこと。
    とても素敵な一家です。
    ・友達のたのしさ
    おやつパンが美味しいので、買いにきてくれた友達。
    好き勝手にお店に対して文句を言っていくところが、
    子供らしくて微笑ましいです。
    ・近所の人達まで大騒ぎ
    近所の人達の大騒ぎが、また楽しいです。
    いったい全体何匹のカラスが集まったのでしょう。
    うーん盛り上げてくれますよね。
    ・色々なパンの面白さ
    かわった形のパン、ひとつひとつ指差して、子供と笑いました。
    機会があれば、我が家でも、いろいろ作ってみた〜いです。

    小学校で、大型絵本を使い、セリフを分けて数人で読み聞かせをしましたが、これも楽しかったです。
    登場人物の多いので、声が変わると、子供にも分かりやすいし、”賑やかで楽しい”このお話には合っているような気がします。

    投稿日:2006/11/30

    参考になりました
    感謝
    1
  • お腹がすいて困ります。

    私が小さい頃も何度も何度も、よだれをたらさんばかりに読んだ記憶があり、1才の息子には早いですが、ついつい買ってしまいました。
    何種類ものパンが出て来て、懐かしいタッチの絵にほのぼのして、ついついパンが食べたいな〜と舌なめずりしてしまう、おいしいおいしい一冊です。

    投稿日:2006/11/23

    参考になりました
    感謝
    1
  • 懐かしい!

    20年前、小学校の図書室で何回も何回も読んだ絵本。
    本屋で偶然発見し、懐かしくて娘に買ってあげました。
    娘も気に入ってくれたようで、夜寝る前の本読みにもよく登場します。
    親子で作ったいろんな形のパンを見て、娘が
    「おいしそーやなぁ〜(*^_^*)」を連発します。
    娘がもう少し大きくなったら、一緒にパンでも作ろうかな♪

    投稿日:2006/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大型絵本でも!

    • ちうやかなさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子11歳、男の子8歳

    地域のお祭りの「子ども余興コーナー」(?)で最後に読みました。
    外だし、大型絵本を図書館で借りました。
    やはりあの「いろんなパン」のページをみんなで見たいしね。
    人数は少なかったけど、調子にのって読んだり歌ったり、私が楽しかったです。
    それにつけても、作品の発想、おもしろさ、知識、そして子どもたちへの愛情・・・加古里子氏のスゴさに、ひたすら感服します。

    投稿日:2006/09/15

    参考になりました
    感謝
    1
  • 私も子供も気に入りました。

    4羽の色とりどりのカラスを見て、とても懐かしくなりました。でも、お話がぜんぜん色あせていないんです。
    それって、すごいことだと思います。

    からすのお父さんとお母さんが、あくせく働く姿は、とっても共感できました。
    この絵本を読んであげている多くの人が、そう思っているのではないのでしょうか?

    そして、なんといってもいろんな種類のパンが出てくるのは面白いです。
    子供と、このページで必ずとまってどれにしようか選びっこが始まります。

    そして、あわてんぼうのからすの勘違い。
    テンポがあって、とっても面白いです。

    たくさんのカラスが、ちゃんと整列して、パンを買うところも・・・

    この本には、絵本の面白いところが、たくさん詰まっています。

    少々長いですが、うちの4歳児はちゃんと聞いてくれました。

    投稿日:2006/09/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • 娘が買ってと言いました。

    • しずりんさん
    • 40代
    • ママ
    • 群馬県
    • 男の子10歳、女の子6歳

    娘がまだ3歳だった頃、からすのパンやさんを初めて読みました。
    とても有名な本なのに、なぜ今まで読まなかったのか、不思議なくらいでした。
    娘は、まず チョコちゃん、リンゴちゃん、レモンちゃん、オモチちゃんという、カラスの赤ちゃんの名前に引かれたようです。
    ことあるごとに、その名前を 口走っていました。
    あとは、たくさんのパンの登場。これは、すべてのお子さんの心をわしづかみにしてますよね。
    パンを買いに来るカラスの様々な個性にも、心引かれたようです。
    レストラン・ヌレバのおかみさんは どのカラスなのか、二人で一生懸命探したものです。
    読み聞かせをしていても、テンポがあって、読み手もどんどん元気が出てきますよね。かこさとしさんらしい言い回しに、心が安らぎます。

    投稿日:2006/04/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幼稚園で大人気

    • るる♪さん
    • 40代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    娘が幼稚園の映写会で見て、ものすごく楽しかったと言っていたので
    絵本も買ってあげようと思いながら忘れていました。

    自分の本を買いに入った書店でついでに絵本を眺めていると、
    突然娘がこの本を手に取り、「これ買って!絶対買って!」とめずらしく主張。
    もちろんすぐに買ってあげると帰りの車の中で
    「これはね〜、おもしろいんだよ〜」とにこにこしています。

    帰って読んであげると映写会での興奮がよみがえるのか、
    すごい喜びようでした。下の子もつられて大喜び。
    パンがいっぱいのページとカラスが次から次に集まってくるページが特にお気に入りのようです。
    親としては赤ちゃんカラスのお世話に追われる両親カラスに思わず共感したりして。

    やっかいもの扱いされることが多いカラスですが、
    何だか少しだけかわいく思えてきました。

    投稿日:2006/04/13

    参考になりました
    感謝
    1

471件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / 教室はまちがうところだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



夏休みの読書を応援! おすすめ絵本・児童書13選 レビューコンテスト2025

全ページためしよみ
年齢別絵本セット