はじめてであうすうがくの絵本1」 みんなの声

はじめてであうすうがくの絵本1 作:安野 光雅
出版社:福音館書店
税込価格:\1,760
発行日:1982年11月
ISBN:9784834009088
評価スコア 4.66
評価ランキング 3,104
みんなの声 総数 37
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

  • 大人も楽しめる!

    3歳の娘に読みました。
    まだちょっとレベル的に難しくて全部は読めません。
    一番最初の「なかまはずれ」のところをやっています。
    「なかまはずれ」という概念はわかっていて、最初の数問は正解しましたが、最後の方は大人でもあれ?と迷うような問題でして・・・。
    答えがついていないのが残念かな。
    でも娘と一緒にあれこれ言いながら読むのは楽しいですね。
    小学校低学年くらいまでは十分楽しめそうです。良書ですね。

    投稿日:2015/01/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が子にはそんな思いをさせたくないという思いでこの本を購入するに至りました。安野光雅先生の絵なら、私の中にも気軽に数学を取り入れられるかなと思い…。しかし!本を開いてみたら内容はそんなに難しいものではありませんでした。まあ当然と言えば当然なのですが…。我が子に読んで聞かせるにはまだ早いので、もう少し後に。

    投稿日:2014/10/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • ばあばのおくりもの

    • もゆらさん
    • 50代
    • その他の方
    • 神奈川県

     田舎のばあばは大の安野光雅ファン。娘にいいからとプレゼントしていただきました。当時3歳で文字に興味を持ち始めた頃ですね、あろうことかページのあちこちに、何やら呪文のような、ミミズの這ったような、娘の文字らしきものが残っています。
     明らかに数学なんて意識を持たずに、読むでもなく「見る」ことから始めています。私は説明もしませんでした。それでも、キツネがアヒルの仲間と同じポーズで描かれているのを見て「まねっこして、へ〜ん」と笑うのでした。
     トランプが出てくると「トランプ、トランプ」と言って本物を持ってきて比べ始めるは、背比べもみんなで始めさせるは、興味のモチベーションになっていたことには間違いないでしょう。
     これはばあばの贈り物、つまりくらしの知恵のようなものが詰め込まれた絵本のような気がします。数字と格闘するのも、くらしに教えられるのも、共に生きていくためには必要なのですからね。感謝。

    投稿日:2014/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶ厚い・・・。

    4歳長女に借りました。仲間はずれを探したり、どれが1番長いか探したりするのが最近好きなようだったので借りたのですが、こんなぶ厚いなんて私も思ってなくて、初めはとても楽しんでいたのですが、多すぎて飽きてきてしまったようです。これで数を嫌いになったら嫌なので、途中で終わりにしました。もっと大きくなったらまた興味を持った頃に読んであげたいと思います。

    投稿日:2012/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかまはずれが面白い!

    • お豆腐さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子5歳

    「すうがく」の絵本なので、数字がいっぱいでてくるのかな?と思ったら、なかまはずれのものを探したり、せいくらべをしたり、ゲームみたいに楽しめる絵本でした。

    5歳の息子は、なかまはずれのところが気に入って、何度もチャレンジしていました。絵も可愛らしくて素敵です。これを機に数学に興味をもってくれればいいのにな〜と淡い期待を持ちつつ楽しむことができました。

    投稿日:2012/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしも大好きだった絵本

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子5歳、女の子0歳

    私自身、小学校の時にこの絵本がきっかけで
    算数に興味を持ち始めたのを憶えています。
    5歳の息子にはちょっと早いのかな?と思い
    図書館から借りてきました、

    第一巻の内容はとてもわかり易くて、
    数をかぞえることにハマっている息子は、
    見事に喰い付いてきました!

    特に、『じゅんばん』のところは、
    何度も何度もやっていました。

    次は第二巻を一緒に読んでみようと思います。

    ちなみに『なかまはずれ』のところ、
    はじめのうちは簡単だったけど、
    最後のほうが意外に難しく、
    私にもわからないものが・・・

    投稿日:2012/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4才からおとなまで

    自分が数学が苦手で苦労したので、
    子供たちには小さい頃から数学と仲良くなって、
    理数系の人になってもらいたいな。
    などと夢想して、シリーズの1から3までまとめて購入しました。

    小さい頃にはあまり興味を示さなかった長女も、
    小学校に入学した頃からは、
    自ら本棚から引っ張りだして、
    夢中になって、読んでいます。

    4歳の次女はまた、長女とは別の読み方をしているようです。
    精密な絵が楽しいらしく、
    ページのはじのちいさな挿絵を見つめて、
    宝探しのようにしています。
    そしてはじから数を数えて、にやにや。

    そして、私もまた、
    日々の生活にすうがくがたくさん潜んでいることを知って、
    新しい発見をたくさんしています。
    めくるたびに違った発見があって、面白いです。

    裏表紙に「4才からおとなまで」とありましたが、
    まさに、そのとおりだなぁと感じました。

    1では
    なかまはずれ
    ふしぎなのり
    じゅんばん
    せいくらべ
    を題材に、
    知ること、自分で考えることが「すうがく」であると教えてくれているようです。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ感覚で。

    レビューがよかったので読みました。
    「数学」とありますが、クイズの本のような感覚で子供と読みました。
    こういう内容の物を読んだり生活の中で考えていけば数学に強い子になってくれればいいなと思います。
    続きの本も読みたいと思っています。

    投稿日:2011/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 考えながら

    数学とありますが、計算ではなくて、「なかまはずれ」「せいくらべ」といった、見て考える内容でした。
    幼児でも、ある程度はできます。

    うちの子の場合、大人の補助がないと難しい問題もあったので、小学生からがちょうどいいのでしょう。

    お勉強っぽくないことが、いいかと思います。

    投稿日:2011/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • たのしーい(^^)

    自慢じゃないですが、数学が得意でした(^^)
    その礎を作ってくれたのが、小学校高学年の時に父が与えてくれた算数の事典のようなもの(かなり絵が多かった記憶があるのですが絵本ではなく、ドリルや参考書ともちょっとちがうもの、児童書に近かったようなきもします)でした。
    この本は、その私の思い出の算数事典のもう少し子供向けのもののような気がして、直感で購入しました。
    いやー、面白いです(^^)
    絵もきれいだし、飾っておきたいようなページもあります。
    1年生の娘が、これをとっかかりに、算数に苦手意識なく取り組んでいければと願っています。
    娘も暇さえあれば、ぺらぺら見ています。内容を理解し始めるのはもうすこしさきかもしれませんが・・・^_^;

    投稿日:2011/07/03

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐらのおおそうじ / きんぎょがにげた / ぐるんぱのようちえん / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(37人)

絵本の評価(4.66)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット