話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

かぼちゃひこうせんぷっくらこ」 みんなの声

かぼちゃひこうせんぷっくらこ 作:レンナート・ヘルシング
絵:スベン・オットー
訳:奥田 継夫
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,335
発行日:2000年
ISBN:9784752040149
評価スコア 4.28
評価ランキング 21,429
みんなの声 総数 42
「かぼちゃひこうせんぷっくらこ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

42件見つかりました

  • かぼちゃのたね

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    かぼちゃということで、ハロウィンシーズンに読んでみました。
    ともだちのおおくまとこぐま。何かのたねを育てたら、とても大きなかぼちゃができて!?
    こんな大きなかぼちゃでものをつくったり、中に入ったりは、楽しいだろうなーと思いました。子供心にヒット。

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 哲学的

    大きなカボチャを家にして住み、しまいには飛行船になって空を飛ぶという夢のあるお話で、絵も可愛いのですが、何だかとても読み聞かせづらい絵本でした。
    くまくん達の会話が哲学的な上に、口調も難しい言い回しで、子供達は首をかしげていました。
    また絵の表現も独特で、家の片付けをしている二匹のクマが、見開き一杯に20匹以上描かれていたりするので、子供達は「なんでクマさんが増えたの!」と驚いていました。

    投稿日:2016/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 夢のあるお話です♪

    ハロウィンの季節に、何かよい絵本はないかと探していた時に、
    この絵本に出会いました。
    結論から言うと、かぼちゃは出てきますが、ハロウィンとは
    関係なかったのですが・・・。
    けれども、かぼちゃのひこうせんにのって、空を飛ぶという、
    壮大なお話は、けっこう好きでした♪
    夢があって、いい!!
    空想の世界を楽しめた絵本でした!!

    投稿日:2016/01/26

    参考になりました
    感謝
    1
  • かぼちゃがひこうせんに!

    2匹のクマが、不思議な種を庭に植えたら、
    数週間で家以上の大きなかぼちゃが。。。!
    家がおしつぶされそうになったので、
    クマたちはかぼちゃの中に引っ越す事から
    はじまる冒険ストーリー
    最後はどうなっちゃうのか、、、
    とにかく絵が楽しいです
    どんな状況になっても前向きに楽しく!
    というポジティブな気持ちを教えてくれるお話
    おおきなくまはきんいろ
    ちいさなくまはぎんいろ
    の道具をもっている
    そんな繰り返しや演出も楽しく子供引きつけていました

    投稿日:2015/08/16

    参考になりました
    感謝
    1
  • とにかく素敵!

    2歳の息子にはちょっとまだ早いかな〜
    という内容ですが、

    くまさん2匹が出てきて
    ごはんを食べたり
    長靴をはいて外へ出たり
    タネを植えたり

    挿絵がかわいらしいので楽しんで読めます。

    おおくまくんのセリフもなかなか良くて
    もう少し大きくなったらきっとお気に入りの一冊に
    なるんじゃないかなぁと思います。

    投稿日:2013/11/01

    参考になりました
    感謝
    1
  • 我思う 故に我あり!?

    仲良しのおおくまくんとこぐまくんの楽しいお話です。
    ある日見つけた種を植えると、どんどんどんどん大きく育って
    ついには家より大きなばけかぼちゃに!

    家より大きくなったら、かぼちゃをどうにかするんじゃなくて、
    かぼちゃの中に引っ越してしまうというのが夢があっていいです。
    ガス代まで移してちゃんと使えるの!?なんて心配は大人の私だけで、娘はとても楽しそうに読んでいました^^

    どんな状況にも慌てず騒がず、「それもまたたのし」と楽しむ二匹がいい感じでほのぼのします。
    ぼくたち『おもった』から、ほんとうにいるんだね、と奥深い一言も。
    目に見えるものだけを信じたら、想像する楽しさも夢もなくなってしまいますよね。そんなことを伝えてくれる絵本だと思います。

    投稿日:2013/07/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • 思ったものと違いました

    お勧めの本と聞いて期待していたので正直にいうと私的には少し期待はずれでした。

    夢があってワクワクできて楽しいんだけれども、最後のオチのところでどうも腑に落ちないのです。
    あれ?どういうこと?って思ってしまいます。

    夢があるお話だからふんわり終わってるのかもしれないけれど、急にシュールというか大人っぽい終わり方になってしまって長女には何が言いたいのか最後で分からなくなってしまうようでした。

    投稿日:2012/12/11

    参考になりました
    感謝
    1
  • 発想は面白い

    面白い発想のお話だとは思いました。
    ただ、なんとなくしっくりこなかったというか・・・わかりにくかったんです。
    絵が見にくいのかもしれません。
    文章で書いたことの、ほとんどを絵でも描こうとしているように見えます。
    なので、かぼちゃの中のシーン・外のシーンと交互に登場して、頭の中で上手くイメージがつかめなかった気がします。
    お話は本当に面白いと思うのですが、絵本であるからには、絵のイメージは大きいので少し残念です。

    投稿日:2012/04/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • テンポを楽しんで

    • 虹花さん
    • 30代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子6歳

    詩的な表現の、対になっている文章が続いてテンポがとても良いと思いました。
    内容が5歳の子には少し難しいのでは?とも思ったのですが、絵とテンポの良い文章の響きが楽しいらしく、気に入って「読んで」と持ってきていました。

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    1
  • ストーリーは好きだけど…

    ひとつの種を植えたら大きなかぼちゃに成長して、かぼちゃの飛行船に乗って冒険するというストーリーは面白いです。

    原作はきっと夢のある素敵なお話だと思うのですが、訳がなぜか古典的で子どもには分かりづらいようでした。
    娘はこくごを習い始めたばかりの小学校一年生なので、「なんで『たのしい』じゃなくて『たのし』なの?」と質問され、説明に戸惑いました。
    リズム感を付けたかったのかもしれませんが、『たのし』を覚えてしまうと混乱して正しい表現が出来なくなるでは?と不安を感じました。

    ラストの場面は
    いるかいないか わからない
    ふしぎなくまを のせながら
    ぷっくらこぉ ゆったりこ
    と終わっています。

    絵本なので楽しくくまが冒険した様子で普通に終わっても良かったと思うのですが…いるかいないかわからないくまの話となっています。何か深い意図があるのでしょうか?
    私も娘も状況が理解出来なくて、不思議な終わり方でした。

    投稿日:2012/01/04

    参考になりました
    感謝
    1

42件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ぐりとぐらのかいすいよく / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん / わゴムは どのくらい のびるかしら?

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(42人)

絵本の評価(4.28)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット