ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ」 みんなの声

ねぎぼうずのあさたろう その1 とうげのまちぶせ 作・絵:飯野 和好
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:1999年11月
ISBN:9784834016345
評価スコア 4.38
評価ランキング 14,458
みんなの声 総数 77
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

77件見つかりました

  • 江戸にタイムスリップ

    ねぎぼうずのあさたろうが、おようちゃんを助けたことから、旅立つお話。あさたろうが「ねぎじる」を飛ばしたりして悪者をやっつけたり、おっかさんの入れてくれたこうり(荷物)の中身で巻き返したり、、、結面白いです。江戸っぽい唄(歌でなくて)で読むと面白いです。ちなみに作家さんの読み聞かせでもそのように唄ってよんでいました。

    投稿日:2011/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねんがんの

    • しのべさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子1歳

    「おならうた」の絵が印象に残っていたので、この絵本を見てこれだ!と購入。
    期待を裏切らないダイナミックさに圧倒されながら楽しんで読めました。

    投稿日:2010/12/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時代劇

    「二代 広沢虎造風浪曲節で」とあるのですが、さっぱりわかりません

    義理人情の時代劇は、やっぱり好きです。

    あさたろうの母のおたまさんが、息子の無事をあんじ、山葵と唐辛子の

    粉を入れておいてくれたお陰で、胡瓜のきゅうべいをやっつけることが

    出来てよかったです。

    きっと、おっかさんが恋しくなったと思いますが、そんなことは決して

    口に出さないだろうと、昔の人は我慢強かっただろうと思いました。

    「ねぎぼうずのあさたろう」のシリーズを読んでみたいと思います。

    投稿日:2010/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 飯野さん

    飯野和好さんの作品だったのでこの絵本を選びました。以前にもねぎぼうずのあさたろうが登場する絵本を読んだ事があったので親近感が湧きました。語り口が独特ですんなりとあさたろうの世界に入っていけるのが良かったです。主人公の道中を案じて手抜かりの内容にしっかりと準備をしたお母さんの愛情に感動しました。ますます続編が楽しみな絵本です。主人公のそぶりが凛々しくてとても魅せられました。

    投稿日:2010/02/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家で大流行!?

    個人的に絵が好きで買った「あさたろうシリーズ」。

    その想いは息子にも届いたようで、買った日から毎日
    読んでくれと!せがむ有様。(こんな書き方をしていますが
    読んでくれているのは妻なのですが。。。涙 でも、本を買う
    担当は私です。)

    一冊買ったら、次に巻が欲しいと大騒ぎ!?
    子供の反応は素直ですね。これが一番わかりやすい
    オススメポイントです。

    投稿日:2009/08/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶体絶命

    ねぎぼうずのあさたろうのお話です。

    絶体絶命に合うあさたろうのハラハラ・ドキドキがたまらない絵本だと思いました。

    3歳児クラスで読み聞かせをしましたが、いまいち反応が薄かった絵本です。
    ただ「おっかさん」という言葉は気に入ったようです(笑)
    言葉自体が独特な部分があるので、難しいのかもしれません・・・。
    もう少し大きい年齢の子ども達にオススメの一冊です☆

    投稿日:2009/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親父の出番!

    あさたろう、あさたろうって息子が連呼してるんで、何かと思ったらテレビアニメなんですね。幼稚園で覚えてきたみたいで。で、カミサンが図書館で借りてきたんですが、子供向きの絵本やと思いました。ストーリーも分かりやすいし、絵も迫力満点やし。何よりリズムよく読めるのがいいですよね。
    カミサンが読むよりも、これは男親の出番ちやうかなあ。適当に節つけて。低い声で、時に歌舞伎のように甲高い声で。子供の大笑い、請け合いでっせ!

    投稿日:2009/07/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冒頭で度肝!

    あさたろうのその7しか読んだ事無かったので、初めてその1を読みました。
    最初の浪曲節をなんとなくこんな感じなのかなと節を付けながら読み終えて…ページを開いてビックリ!ねぎぼうずだ!こんな姿だったんだ!
    息子はこの姿を見てゲラゲラ、表情見てゲラゲラ、「あっ」の一言しかないところでまたゲラゲラ。笑いが最初から止まりません。確かにこんなインパクトのある絵、なかなかないよなあ。しかも冒頭。
    お話は勧善懲悪もののパターンAの展開。でもいちいちアングルが変わって動きがあって躍動的です。息子も喜んでました。
    その2、その3も読みたがってました

    投稿日:2009/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読まず嫌いでした。

    • うーずさん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    最初、ちょっと苦手な絵かもと敬遠していましたが、読まず嫌いでした!

    ネギ汁攻撃・・・なんてベタな!でも、面白いです。大笑いするというより、口の端でぶふっと笑いたくなるような感じ。

    今回は、勢いで読みましたが、浪曲節のリズムで読める(歌える)ようマスターしてみたいです。

    投稿日:2009/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目にしみそうなねぎじる

    • ちゃいぶさん
    • 40代
    • せんせい
    • 愛媛県
    • 18歳、16歳、12歳

    この本との出会いは、大学生の長女が保育園に通っていたときでした。、小学館学習幼稚園という、雑誌に、この絵本がそのまま掲載されていたのです。

    泥臭い、畑。
    目に、しみてきそうな、ねぎじる。
    薄気味悪い、きゅうりの浪人。
    そして、浪曲調の、口調。

    浪曲、時代劇、そして、畑。

    新鮮でした。
    何もかもが、新鮮でした。

    私は、そのページを切って、
    何年も子ども達に読んで聞かせていました。

    そして、そのあさたろうが、何巻もシリーズであって、
    また、ビデオもあって、
    アニメ化されて、と、大人気となった事を知った時、
    大喜びしました。

    大人気の理由もわかります。
    何度読んでも、引き込まれます。

    男の子はもちろん、女の子にも。

    今、読み聞かせ会でも、大人気の一冊です。

    投稿日:2009/05/22

    参考になりました
    感謝
    0

77件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット