はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
55件見つかりました
いろんな動物たちが、おでこをこっつんこする可愛いお話。「おでこぴたっ」が出るたびに息子に、おでことおでこをぴたっとしていたら、息子のほうから期待のまなざしでおでこを差し出してくるようになりました。子どもと触れ合える絵本。
投稿日:2015/02/15
このシリーズどれも似たような印象を受けますが,どれもコミュニケーションの大切さを感じさせてくれる絵本です。 特に親子間では,体の触れ合いを通して親子愛を伝え合うのは大切なことだな〜と最後のページで思わせてくれます。 この絵本を読みながらまねっこして親子時間を楽しめるのでは!
投稿日:2014/10/03
お仕事から帰ってきたパパにおかえりなさいのおでこぴたっ! 疲れもとんでいやされそうです。 子供のにおい、体温って良いですよね。 小さい子は特に喜びます。 大きくなるとなかなかやってくれなくなりそうなのでいまのうちにたくさんやっておきたいですね(笑)。
投稿日:2014/04/20
色々な動物たちが、おでことおでこを ぴたっ! キャラクターたちの表情がなんとも愛らしく、 ふふふって笑顔になれます。 みんな可愛いけれど、ねずみさんが特に好き! 前歯が出ちゃっているところが、とっても愛嬌があります♪ 最後には、パパとぼくが おでこ ぴたっ! 繰り返しのフレーズが耳に心地よい、シンプルな赤ちゃん絵本です。
投稿日:2013/12/31
同じシリーズの「おててたっち」がとてもよかったので、こちらも読みました。 今度はおでこ! もちろん娘は気に入って読んでいるそばから、おでこをタッチしてきます。 まさにスキンシップ絵本ですね。 こうしてアクションが起こせる絵本はとてもいいと思います。 できれば1歳のときに読んであげたかったなぁという思いはあるのですが。もちろん2歳の娘も楽しんで読んでいます。
投稿日:2013/12/01
0、1歳児クラスで読みました。 毎日繰り返し読むうちに自然と子どもたちの中から、「……とぉ、……がぁ、(おでこ)ぴたっ!」と声が上がるようになりました。 まだまだ明確に言葉がしゃべれない子どもたちですが繰り返しのリズムが楽しかったようです。 その後保育者の側にやってきては自分と保育者の顔を指さして、、「……とぉ、……がぁ、(おでこ)ぴたっ!」と言っておでこを合わせるのがブームになりました。 おでこをぴたっと合わせるだけのスキンシップかもしれませんが、子どもだけでなく私も気持ちよかったです。
投稿日:2013/06/10
小さい子向けおはなし会用にセレクト。 『おてて たっち』は手と手をタッチが素敵だったのですが、 今度は目新しいスキンシップ、おでこ ぴたっですか。 いぬさんとぶたさん、うさぎさんときりんさん、ねずみさんとぞうさん、 りすさんとてんとうむしさん、それぞれがおでこをくっつけるのですね。 なかなか意外な組み合わせですが、おでこをくっつけるというのが実に自然体で素敵でした。 これなら、真似したくなりますね。 最後のところは、『おてて たっち』の続編でしょうか、 パパの帰宅時の光景ですね。 おでこ ぴたっ、ですが、当たり前ですが、たかいたかいも付随するのです。 これは嬉しいです。 少し高度ですが、まねてみましょう!
投稿日:2013/05/31
表紙をみて気になりました。 パパと男の子がおでこを合わせています。 毎日帰ってきたら、玄関に駆け寄りパパに抱きつく。 そのあとパパが抱きあげてくれる。 我が家のその習慣が目に浮かびました。 表紙がママじゃなくてパパってところがいいです。 お話の中身はいろんな動物が体を寄せ合い おでこをくっつけていましたが、 最後は表紙の二人が登場。 とってもおだやかになります。
投稿日:2013/02/24
抱っことも、ちゅーとも違うスキンシップ、「おでこ ぴた」 「お熱かなー」とおでこを触ることはありますが、スキンシップとしても楽しそうですね。 初め、「なんで、こんなに体の大きさの違う動物が、組み合わされているのだろう」と疑問に思ったのですが(キリンなんて、大変そうですよ)、パパとボクの組み合わせへのつながりだったと気づいて「なるほどー」と、納得しました。
投稿日:2012/05/15
かわいい動物達が、おでことおでこを合わせてぴたっとします。 うちでは私も読みながらぴたっと息子にしていますが、絵本にはパパが登場してぴたっとする場面があるので、夫にこの絵本読んであげてとお願いしています。普段は私が絵本を読む機会がほとんどなので、たまには夫に読んでもらえて助かります。 夫とも絵本の後にはおでこをぴたっと楽しんでいますので、こんなパパの登場する絵本があって嬉しいです。息子はお友達やおじいちゃん、おばあちゃんにも、おでこをぴたっとするようになっています。おじいちゃん、おばあちゃんも喜んでいるのでいいかなと思います。
投稿日:2012/04/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おばけのてんぷら / よるくま / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索