あかちゃんがやってくる」 みんなの声

あかちゃんがやってくる 作:ジョン・バーニンガム
絵:ヘレン・オクセンバリー
訳:谷川 俊太郎
出版社:イースト・プレス
税込価格:\1,760
発行日:2010年11月
ISBN:9784781604022
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,372
みんなの声 総数 20
「あかちゃんがやってくる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 面白くもありホロリもあり・・。

    • 10月さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、

    この絵本を作った3人のお名前を見て、初めから期待は自然に高まります。

    赤ちゃんがくるのよ・・ある晩、そうお母さんから伝えられて。
    小さな男の子の心にいろんな感情が沸きます。
    疑問も期待も不安も嫉妬も・・。
    小さな男の子が少しづつ少しづつ、新入りの赤ちゃんの存在を受け入れ始めます。
    お母さんもその変化に優しく寄り添います。
    そして・・最後はお兄ちゃんの心が生まれた小さな男の子の背中で終わります。ホロリ。
    じんわりあたたかい気持ちになる絵本です。オトナ目線では。

    でも8歳の息子にはケラケラ笑える楽しい絵本。
    だって赤ちゃんが妄想の中でいろんな職業になってるんですもの!
    赤ちゃんの姿のまま、銀行員になったりコックになって、
    あらあらと困っちゃうようなことをやらかしてるものだから
    可笑しくってたまらない様子。笑

    いい絵本はいろんな楽しみ方ができるんですね。
    期待を裏切らないお三方(ジョン・バーニンガムさん、ヘレン・オクセンバリーさん、谷川俊太郎さん)でした。

    投稿日:2013/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心の成長が見えるよう

    3歳の一人っ子の息子に読みました。

    息子はお兄ちゃんになる予定は今のところないのですが、最近は何かやっては「こんなこと、赤ちゃんにはできないよね」が口癖。

    兄弟ができるというこの絵本の趣旨とはちょっとずれていますが、息子なりに赤ちゃんというものを再確認したようです。それぞれの場面で、「これは赤ちゃんにはまだ無理だね〜」などと感想を言いながら聞いていました。

    そして、最後に「うちにも赤ちゃんがくればいいね」だそうです。主人公の男の子に共感できたのかもしれません。

    投稿日:2011/09/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • あかちゃん!

    子供にとって自分が赤ちゃんだったので
    赤ちゃんって何?だれ?
    って感じですよね。
    とても興味があって少し怖いような謎めいた存在。
    子供の気持ちをよく表現しています。
    お母さんとして読んでも
    心に響きますから妊娠中に読んでもいいかもしれません。

    投稿日:2011/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • お兄ちゃんになるということ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子17歳、男の子15歳

    『THERE’S GOING TO BE A BABY』が原題。
    もうすぐお兄ちゃんになるという男の子が、ママにいろいろ質問しながら、
    あかちゃんのイメージを育むストーリー。
    どうやら妊娠がわかった直後に、きちんとお兄ちゃんに知らせてあげているようですね。
    お兄ちゃんにとっては「あかちゃん」ってそれは不思議な存在でしょう。
    彼にとっては「あかちゃん」は自分自身の投影でもあるような気がします。
    あれこれ思い描いて、期待と不安と。
    うちも経験があるだけに、懐かしかったですね。
    それだけに、これから兄弟が増える親子には、共感できると思います。
    『ガンピーさんのふなあそび』などで有名なジョン・バーミンガムさんが、
    初めて夫婦で共同制作した作品。
    夫婦ならではの化学反応を見るようでした。

    投稿日:2011/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生まれる前に、じっくりと

     ママが、あかちゃんにかかりきりになって、さみしい思いをするお兄ちゃんやお姉ちゃんのお話は、読んだことがあります。
     このお話は、赤ちゃんが生まれる前に、おにいちゃんに心構えを教えています。

     お兄ちゃんは、生まれる前のあかちゃんに、嫉妬します。そんなおにいちゃんに、ゆくっりじっくり付き合うママ。ママの気遣いがえらいな、と感心します。

     お兄ちゃんといっても、まだまだ甘えたい年頃です。でも、ママやおじちゃんのおかげで、淋しい思いをしないでいられるでしょう。

     おにいちゃんおねえちゃんがいる、妊婦さんに、読んでもらいたい絵本です。

    投稿日:2011/08/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 兄姉になる子に読み聞かせたい

    お兄ちゃんになる子が、赤ちゃんが来るなんていやだなあという心情も少し持ちながら、だんだん赤ちゃんを見守り、お兄ちゃんになろうと決心(というより覚悟ができる)していく様子をやわらかく描いた作品です。絵もほんわかしていて癒し系。

    うちの娘に妹や弟ができるときにまた読み聞かせたい本です。

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  •  ある男の子のところに、赤ちゃんが生まれることになりました。
     おかあさんと男の子は、生まれてくる赤ちゃんが将来何になるのかをはなします。はなしながらも、男の子は、赤ちゃんを受けいるれる気持ちに、なかなかなれません。その微妙な気持がとても繊細に描かれています。
     話が進むにつれて、季節も変わり、お母さんのお腹も大きくなっていきます。
    そして、最後には、男の子は、お爺ちゃんと一緒にお母さんの病院に行きます。
     言葉も絵も、子供の気持ちや表情を実に良く表現していて、感心します。
     裏表紙の解説によると文を書いたジョンバーニンガムと絵を描いたヘレンオクセンバリーは、ご夫婦だそうです。

    投稿日:2011/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ドラマを見ているみたい

    絵本を見ているというより、ドラマを見ているみたいな、素敵な絵本でした。絵本なのに、終わり方も余韻を残す、読者に考えさせるような感じでした。

    赤ちゃんが産まれる日を心待ちにする男の子の期待と不安が、ページを開くたびにうまく伝わってきます。絵だけのページがあるのも、いい効果ですね。
    移り変わる季節とともに、大きくなっていくお母さんのおなか、順調に育っていく赤ちゃんを横目に、男の子の揺れ動く心。

    お兄ちゃんになるってとっても大変なんですね。

    お母さんは、子供達に一番はつけないはずですから安心してください。

    投稿日:2011/05/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    ジョン・バーミンガムさんの作品だったので読みました。また孫は赤ちゃんが好きなので。イラストがとても温かい印象で素敵です。あかちゃんを楽しみにしながらもどこかやきもちのような気持ちを抱いている男の子がかわいいな、と思いました。「ちょっとだけ」のようにこれからきょうだいができるお子さんに読まれる1冊として良いと思います。お母さんが男の子の手をしっかり握っている表紙の絵が素敵で印象的でした。

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 赤ちゃんを迎えるということ

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子9歳、男の子6歳

    2010年の新刊ですが、もしもっと早くに出版されていたら
    下の子が生まれるときに読ませたかったです。。

    赤ちゃんがお腹の中にいるお母さんと、お兄ちゃんの会話で成り立ってるお話です。
    お腹に赤ちゃんの将来の職業を心配するという展開がとても斬新でした。
    絵描きになっても絵を家で書かせるなとか、動物園の飼育員になったら虎に食べられちゃうとか
    赤ちゃんという未知の存在の、無限の可能性を改めて思いました。

    そして、主人公のお兄ちゃんになる気持ちの芽生え・・
    自然と優しくなっていくお兄ちゃんが素敵でした。

    ぜひぜひ2人目以降の妊婦さんにあげたいです
    もちろん、もう妊婦になる予定のない私も、読んでいて和む一冊でした

    投稿日:2011/02/19

    参考になりました
    感謝
    0

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット