おばけかぞくのいちにち」 みんなの声

おばけかぞくのいちにち 作:西平 あかね
出版社:福音館書店
税込価格:\1,320
発行日:2006年07月
ISBN:9784834022094
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,583
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

129件見つかりました

  • おばけ大好き!

    なぜかおばけが大好きな息子。
    お絵かきのときも必ず「お〜ば〜け〜だ〜ぞ〜」
    なんていいながら、おばけの絵を描いてます。
    なので、もちろんこの絵本もとても気に入ってくれました。

    にんげんたちが眠る頃、ようやくおばけの時間。
    おばけのこどもはちゃんと保育園に。
    お父さんは人をおどかす仕事、おかあさんは洗濯に買い物。

    そう、時間は違ってもおばけと人間はおんなじ生活。
    でも、スーパーで売ってるものが「うそつきバナナ」だったり、「どくきのこ」だったり。

    息子はこれでますますお化けが大好きになりました。
    でも、「おばけがくるから早く寝なさい」っていうのが聞かなくなっちゃった。
    だって、「おばけとあそびたーい」っていうんだもの・・・。
    (息子 2歳6ヶ月)

    投稿日:2007/03/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • さくぴーとたろぽうのおはなし

    • はるしゅうさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子7歳、男の子5歳

    おばけのかぞくのお話です。
    朝は人間は起きて、おばけは寝るというように、人間の生活と、おばけの生活を比べながら、面白く書かれています。
    おばけのたろぽうが、昼間に起きて遊びに行ってしまって、人間に見つかって、足が生えてくるというところも面白かったです。子供も楽しそうに読んでいました。

    投稿日:2007/03/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけはこんなふうなのか〜。

    とっても、ほのぼのとしたかわいい作品だと思います。
    この絵本は、子どもが大好きで、何度も何度も「読んで!」と言われる絵本の1冊です。
    おばけの一日が、人との一日との違いとともに描かれていて、想像力が豊かになります。
    絵本を読んだ後も「こんなこともしてるかな〜。」とかいっぱい子どもとお話できます。
    私は、たろぼうとさくぴーのお母さんが作るおばけの世界のお料理に興味津々です(笑)

    投稿日:2006/12/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけが好きになるよ

    夜、さきちゃんとたろうが寝つく頃、おばけ家族の1日が始まります。
    「おばけって、今ごろ何してるのかなぁ。」というさきちゃんの問いに、「保育園に行く時間よ。」お母さんは答えます。
    そう、おばけの子は、夜、保育園に行くんです。
    「お父さんおばけってどんなお仕事してるの?」「人を脅かすお仕事よ。」
    「お母さんおばけは?」「お仕事したり、子供たちの洋服を洗濯したり、忙しいのよ。」
    そんな話を聞きながら、眠りに入るさきちゃんとたろうとは反対に、おばけは夜動き、朝ご飯を食べた後は、眠るのです。
    人間が送っているような普通の生活を、おばけたちも送っている。
    やっぱり、お父さんがいて、お母さんがいて、子供たちがいて、毎日、笑ったり、ご飯食べたり、泣いたり、怒ったりしながら生活している。
    ただ、昼と夜が逆なんです。
    人間の家族と、おばけ家族の1日を同時進行で描いた、楽しい絵本です。

    投稿日:2006/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけが好きになりそう!

    • こりんごさん
    • 20代
    • ママ
    • 群馬県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    人間の家族と、おばけの家族。
    それぞれの家族に、それぞれの生活があります。
    人間家族が過ごす一日とおばけ家族が過ごす一日を、同時進行でみていくのが面白いし、楽しい!
    「おばけはこんなふうに一日を過ごしているんだ〜」と思うと、そんなおばけに会ってみたくなります。
    愛嬌たっぷりなおばけ家族に、「くくくっ」と笑ってしまいます。おばけに親しみがわく一冊です。

    投稿日:2006/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 我が家も同じ!

    • ★あゆか★さん
    • 30代
    • ママ
    • 静岡県
    • 男の子4歳、男の子1歳

    子供たちがなかなか寝ないと、お母さんは「もうおばけのじかんよ」と言って電気を消してしまいます。
    我が家も子供が夜更かししたときに「夜起きていると子供はおばけに連れて行かれちゃうんだぞ〜」と普段言っていたのでなんだか親近感がわき購入しました。

    人間のいちにちとおばけのいちにちを描いたお話ですが、全くさかさまの生活がとても面白いです。
    こんなかわいいおばけなら私も会ってみたくなります♪

    投稿日:2006/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいいおばけです。

    • さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子3歳

    (かわいい)おばけ好きの長女(5歳)は大受けでした。買い物するところなど穴が開くくらいずっと見てて一人で笑ってましたよ。

    投稿日:2006/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夜、おばけ、なのにあたたかい

     本屋さんの絵本棚でみかけ、4歳の孫娘に受けること間違いなし、と手にした一冊。
     おばけ、ほいくえん、いちば、かぞくという身近な材料をほのぼのとミックスさせた楽しい絵本だもの。どんぴしゃり。とりわけ、昼と夜の使い分けに興味津々。
     最後の鳥瞰図も対話ができていいですね。
     こういう絵本に素直に共感する孫娘に、いじらしさを感じます。
     そうだよね。夜やおばけの世界のお話なのに、あたたかいものね。

    投稿日:2006/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 足!

    おばけ話にハマっている娘。
    人間と逆の時間帯に生活しているおばけ家族。
    不意に起きてしまったおばけの子に足が生えてくるなんて、私でも笑ってしまいました。

    投稿日:2006/09/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • おばけにはせる思い

    両面ページで左にさきとたろうの人間の生活。
    右にさくぴぃとたろぼうの生活。
    というふうに比較されていて、まさに昼夜逆転。
    おばけってこんなふうなんだね♪って思えます。

    息子はオバケのお父さんのお仕事が脅すことだっていうことと、オバケのお母さんのお買い物姿が面白かったようです。
    特に、オバケのお母さんのお買い物にいったスーパーに並んでいる品物に興味津々でした^^;

    おばけのお母さんが、さくぴぃとたろうぼうにいう台詞も人間っぽくってとっても素敵でした。

    投稿日:2006/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

129件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット