おおきくなるっていうことは」 みんなの声

おおきくなるっていうことは 作:中川 ひろたか
絵:村上 康成
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1999年01月
ISBN:9784494005857
評価スコア 4.78
評価ランキング 505
みんなの声 総数 248
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

248件見つかりました

  • 大きくなったね!

    幼稚園入園前に通っていた幼稚園親子プレ教室で先生が読み聞かせで読んでくれて,この絵本を知りました。
    絵はシンプルで文面も少なめです。
    ですが!メッセージ性はあります!!
    大きくなるってことは。。。

    3歳の娘がこの絵本と出会ったのは,もうすぐ幼稚園入園の時期。
    自分より小さい子達も周りに増えてきて,赤ちゃんにも興味を持ち出してきた頃。
    最後のページの言葉,印象に残りました。
    幼稚園入園を前に,親の私も娘の成長をこの絵本と出会い改めて感じました!
    まだまだ手もかかるけれど大きくなったね,ありがとう!!
    そんな気持ちにもなる絵本です。
    人気のある絵本なのが納得できます。

    投稿日:2014/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなったんだね

    親の私が下の子を、いつまでたっても赤ちゃん扱いしてしまうので、子供自身幼稚園に入っても、小学校に入っても、自分が大きくなった感覚がないんです。でもこの絵本を読むと、おおきくなったんだなって親子で実感することができるんです

    投稿日:2014/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私もおおきくなりたいな

    始めは、大きくなることは「泣かないこと」「洋服が小さくなること」「
    新しい歯が生えること」など、大人が子どもに「大きくなるってなぁに?」と聞かれたときにまっさきに答えそうなことを挙げています。
    子どもにとって、目に見えるわかりやすい「大きくなること」の伝え方です。
    でも、後半には「心が大きくなること」について書いてあります。
    体が大人になるだけじゃないんだよ。
    大きくなるには、心も大きくならないといけないんだよ。優しくならないとだめなんだよ。
    と大人にも教えてくれているようです。
    私も、体だけではなく、心ももっともっと成長させたいなと思う絵本でした。

    投稿日:2013/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 年度末に読んであげたい絵本

    毎年3月の終業式になると子ども達に読み聞かせる本です。
    おおきくなるっていうことは…
    「大きくなりたい」と願いやあこがれの気持ちはあっても、実際どんなことだろう?と不安と葛藤する子どもの気持ち。
    おおきくなるっていうことはなかなくなること 新しい歯が生えること
    …おめでたいこと!と園長先生の言葉で確信します。
    不安もあるけど、自信を持って進級・進学してほしいと願いながらこの本を読んでいます。

    投稿日:2013/04/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうだよね

    • うさうさこさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子6歳、女の子4歳

    おおきくなるっていうことはね、と短い文でわかりやすく書いてあります。

    読んでいて成長の過程が書いてあるようで、読んでいてうちの子達も大きくなったなーとじ〜んとしながら読みました。

    小さな子にやさしく声をかけてあげるうちの息子もおおきくなったっていうことなんだなと思いだしてみたり、毎年の衣替えでまた服が小さくなっちゃったな〜ってため息つくこともあるけど、子供の成長なんだなって改めて考えさせられました。

    ほんと子供の成長におめでとうですね。

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続きが作れそう

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子1歳、女の子0歳

    「おおきくなるっていうことは」…
    そうそう!とうなずきながら読みました。
    なるほど、そうだよね!と改めて気づかされたりも。

    本には書いてない自分なりの続きをいくつも追加できそうです。

    いつか子供が大きくなったら読んであげたいと思いました。
    もちろん私のオリジナルも加えて。

    投稿日:2012/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなるっていうことはそういうこと!

    おおきくなるっていうことはこういうことだよ、とわかりやすく優しく描かれていて、とてもいい絵本だと思います。おおきくなるっていうことは、こういうことだよね、ああいうことだよね、と話も広がっていくし、お兄ちゃんお姉ちゃんとしての自覚が芽生えだした子供にぴったり。親である私自身、何だか胸にじ〜んとくるものがあって、読んだあとに優しくなれる気がします。絵がほんわかしていて心が温まります。

    投稿日:2012/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おおきくなるっていうことは

    「おおきくなるっていうことは」
    ほんとうに、このくりかえしのことばと、そのあとに続く文に、うなずき、ひきこまれました。
    初めて読んだのは、児童館の読み聞かせで親子で聞きました。
    息子もじっーと聞いていました。なにを思ってたかな。その時小学生たちも多くいましたが、みんな一生懸命聞いていました。
    息子もそのあと、「おおきくなるっていうことは」を繰り返し、うちでも何度か読みました。
    おおきくなるってことは、高いところから飛び降りれることでもあるし、高いところから飛び降りるとき大丈夫かどうかわかること、でもあるってところに大きく納得してしまいました。
    誕生日を迎えたとき、学年がひとつあがったとき、などにまたじっくりと親子で読みたいなあと思う一冊です。

    投稿日:2012/07/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • そういうこと

    いろんなことが出てくるけれど
    どれもうなずけるようなことばかり。

    一番印象的なのは
    「高いところから飛び降りるとき、大丈夫かどうか考えられる」っていうこと。
    うんうん、そうですよね!
    ちいさいうちは大丈夫かどうか考えずに飛んでこけたりするけれど
    幼稚園ぐらいになると「こうしたらそのあとどうなる?」って考えるようになってくる。
    頭の成長ですよね〜

    この本は
    「体の成長」「頭の成長」「心の成長」を具体的な例を出して教えてくれる。
    こどもも自分が成長してるって実感できる一冊です。

    投稿日:2012/06/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の息子

    子どもが3歳になると、読んであげたくなる絵本です。
    入園して、なんだかお兄ちゃんになった気分でいる下の子ですが、まだまだ甘えん坊です。でも、お兄ちゃんとして扱われる事を喜ぶので、この本を読んだ後は、少しだけ頑張ります。
    いつもなら泣いてしまうとこをこらえたり、怖がりなのに少しだけ頑張れたり、小さい子に優しく出来たり。。頑張るスイッチを少しだけ押してくれるいい絵本ですね。

    投稿日:2012/06/13

    参考になりました
    感謝
    0

248件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どろんこハリー / すてきな三にんぐみ / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / わにさんどきっ はいしゃさんどきっ / バムとケロのさむいあさ / す〜べりだい

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(248人)

絵本の評価(4.78)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット