バーバパパのがっこう」 みんなの声

バーバパパのがっこう 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年06月
ISBN:9784061287648
評価スコア 4.27
評価ランキング 21,788
みんなの声 総数 65
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

65件見つかりました

  • 大切なこと

    バーバパパの絵本は、子どもから大人まで楽しめるところが素敵ですね。そして、読み終わった後に、新しい気づきが多い絵本です。
    子どもが楽しいと思える気持ちを大切に、それを学びにつなげることは、本当に理想ですよね。学校だけでなく、家庭でも、子どもたちの好きなこと。楽しいと思えることを見つけて、小さな成功体験をたくさん積ませてあげたいと思いました。
    苦手なことを克服することも大切ですが、得意とすることをもっと活かしてあげられるような子育てをしたいですね。

    投稿日:2015/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想の学校!

    授業中も自由勝手にふるまってしまう子供たち。学校や先生、親までもがお手上げの中、バーバパパがそれぞれの子供の好きなことや個性に気が付き、自分の好きなことを楽しく学べる学校を作ることに。

    バーバパパの子供たちがそれぞれ先生になり、自分の得意なこと、好きなことを子供たちに教えるという楽しく学べてワクワクするような学校が出来ました。子供たちがみな笑顔で楽しく学んでる姿、学校はこんな風にあったら良いのになぁと思いました。

    子供の好きなことや得意なことを伸ばしてあげつつ、そうでもないこと、苦手なことも楽しく取り組めるような環境作り、理想の学校です!

    ラストのページでは数字に変身したバーバパパの子供たちのクイズ。子供と一緒に名前を思い出したり、何の先生だっけ?などと盛り上がり楽しめました!

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しそう♪

    こんな学校があったら、楽しいだろうなぁと思いました♪
    やはり社会問題もさりげなく描かれているお話。
    子どもたち、勉強はきらいで悪さばかり…
    親たちはしつけが大切といいますが、バーバパパは違います。
    楽しい学校を作ってくれるのです!

    形を変えることが出来、個性的でかわいいキャラクターが魅力のバーバパパシリーズ。
    1度読めばハマること間違いなしです(笑)
    ちなみに息子はバーバズー、私はバーバモジャが大好きです♪

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しみながら勉強しないと

    子供たちの大好きなバーバパパシリーズ。今回は学校が舞台です。
    勉強嫌いな子供たちに、バーバパパたちがいろんな体験をしながら、楽しく勉強を教えてくれるという内容です。
    「楽しみながら勉強しないと」というセリフにドキッ。ついつい「勉強はやらないといけないもの」という思いを押し付けてしまっている自分を反省しました。

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「子どもはビシビシしつけることが肝心だ」という大人たちに対し、「子どもは楽しみながら勉強させてやらなくちゃ」と、バーバパパたちが学校を作ります。

    確かに、誰だって嫌なことより好きなことを勉強する方が楽しいし、頭に入りますよね!
    特に学校に入りたての頃は、楽しみながら勉強するのが一番☆

    バーバパパ一家の学校は本当に楽しそう!
    こんな学校なら私も通ってみたい。
    ダンス、音楽、機械や電気、庭つくりや畑つくり、毒きのこレクチャーだってあります。
    山小屋作りから自然観察、図画教室、体操教室、勿論、国語や算数の授業だってあります。

    「好きこそ物の上手なれ」という諺があるけれど、まずは「楽しい!好き!」から始める大切さを、この絵本から教えてもらいました。

    この絵本を読めば、「私も早く学校へ行ってみたい!」と思う子が増えそうですね(^^)

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好きな1冊です♪ 受賞レビュー

    バーバパパシリーズは大好きで、おそらくすべて読んでいるのですが、
    その中でもこの「バーバパパのがっこう」は一番好きな絵本です。
    がっこうできゅうくつな思いをしている子どもたちを、バーバパパの
    がっこうに連れて行きます。
    すると、みんなのびのびと自由に、でもしっかりと成長していくんです。
    なんだか、子育ての教科書みたいな絵本でした。
    子どもの立場で読んでも、おとなの立場で読んでも、
    「うんうん、そうそう!!」とうなずける、素晴らしい絵本だと思います。
    バーバパパシリーズの中でも、とくにおすすめなので、読んでいただき
    たいと思います☆

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 理想的!

    バーバパパの学校?!
    こんなステキな学校があるなら毎日行きたいー!

    楽しみなから学ぶ。
    なかなか難しい事だけど、バーバファミリーが先生なら、一人一人が楽しく自分の好きな事をめいっぱい学べますね!

    理想の学校だぁ〜!うらやましいっ!!

    来年小学校に上がる甥っ子に、ぜひ読んであげたい一冊です!

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 教育論!?

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子21歳、男の子19歳

    バーバパパ一家、教育にも参画です!?
    仲良くなった子どもに付き添って、学校に行ったバーバパパ夫妻。
    学校で子どもたちが大騒ぎの現状を目の当たりにします。
    市長さん、警察などの大人たちも交えて対策を考えますが、
    厳しいしつけ論が出てくるばかりです。
    ええ、バーバパパが、「子どもたちにぴったりの、楽しいやり方で、勉強する」学校を提案するのですね。
    さあ、どんな学校でしょうか?
    そうそう、バーバパパ一家には個性的な子どもたちもいますからね、
    みんな得意分野で子どもたちを楽しく学ばせることができるのです!
    変幻自在のバーバパパ一家なら、教材も思うままに作り上げますよ。
    圧巻は、機械や電機の仕組みの学び。
    おお、こんなふうにビジュアルにに教えてもらったら、子どもたちの学びの目も輝くはずです。
    もちろん、お得意の自然観察、芸術、工芸だって、ほら、ね。
    おっと、体育も抜かりなく、子どもたちのエネルギーを発散させます。
    さながら、教育論的ですが、実に正論です。
    もちろん、子どもたちもワクワク学ぶ楽しさを実感できるはずです。
    「みんな、たのしく、しあわせに」。
    私事ですが、教育関係のお仕事に生かしたい!と思ってしまいました。

    投稿日:2015/08/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい学校

    こんなに言うことを聞かない暴れん坊ばかりの学校も、なかなかないとは思いますが、それを力でむりやり押さえ込もうとしてもムリムリ。

    そこで、バーバパパファミリーの出番です!

    バーバパパの子どもたちは、それぞれ好きなことや得意なことがあるので、体の形を変えられることも存分に有効活用して、子どもたちが興味を持つような楽しい授業を行います。

    現実には好きなことばかりをやっているだけではいけませんが、教え方の工夫も必要だという、作者のメッセージが伝わってきました。

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーん。

    バーバパパのやり方が本当に良いのかはかなり疑問があります、躾の部分を曖昧にして楽しく楽しくってのはね。その場では良くてもバーバパパなしではどうにとならないようになりそう。
    でも、一つのお話としては良いかもしれません。

    投稿日:2015/08/05

    参考になりました
    感謝
    0

65件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / ぎゅっ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット