お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
45件見つかりました
せなさんの絵本は、おばけが出てきて、おもしろいお話が多いのですが、この絵本は、子どもにもわかりやすいように、平和の大切さをうったえている、まじめな絵本だと思います。 口げんかが争いになり戦争となりという話が、最初は私達の遠い世界の話のように感じますが、最後に、同じようなことが地球で起きてませんか?って、問いをなげかけられます。どきっとしますよね。きっと、子ども達は、これを読んで、けんかはいやだ!争いはいやだ!戦争はいやだ!って思うはずです。 楽しい絵本もいいですが、ときには、このように考えさせる内容の絵本も読んであげたいなと思いました。
投稿日:2009/12/04
おはなし会で 先輩が読んでくれました 「月」のテーマで選書していただいたのですが 私は、せなさんの 大好きな「おばけ」シリーズの ような感じと捉えて 聞いていました ところが・・・ 違うんです! 大変なんです けんかがけんかでは すまされない・・・ いつも見ているおひさまとお月様では ないよね? この地球のお話ではないよね? こどもだけでなく そう大人も確認したくなる感じです
投稿日:2011/09/30
皆さん評価の☆が結構高いですね〜。 作品的に悪くないと思うし、さすが「せなさんだな〜」と思うところは多々ありますが、 例えばせなさんがこの絵本で「戦争」の醜さや「戦争のために壊れてしまうもの」を取り上げたいんだとしても、 こういう作り方で、小さなお子さんたちに (人間の心の醜い部分を)あえてぶつけなくてもいいんじゃないかなぁと、思いました。 こういうテーマで絵本を作られるなら、もっと高学年向けにするとか、大人向けにするとか、手段はいくらでもあると思うんですよ。 あえて、小さなお子さんたちが手に取るような作品として形にするのはどうなんでしょうか? こんな悲しい終わり方の絵本を私は自分の子どもには読みたくありません。
投稿日:2011/06/05
お友達と仲良くしてね。そんな軽い気持ちで図書館で借りた絵本。 読んでみると、なんと奥が深い!! そしてすごく怖くなった。 3歳の息子の反応は、「なんでなくなっちゃったの?」 けんかは相手や自分自身を傷つけ、よくないということをなんとなく分かっているものの、『せんそう』という言葉にはピンとこないらしい。 成長と共に、受け止め方や考えが変わってくる絵本だと思う。そして行動にも・・・ 小学生になっても大人になっても読み返してほしいと願い購入しようと思いました。
投稿日:2009/02/04
おひさまとおつきさまがけんかする絵本。 平和が一番だということを子ども向けに伝えています。 少しだけ暗い終わり方をすると思いましたが、子どもの視点からだとどう思うのかな?一歳の息子はおひさまとおつきさまがフー!と息を吐くところで笑っていました。もう少し大きくなったら感想を聞いてみたいです。 はじめはちいさなことだった。で大人の自分もどきっとしてしまうような絵本。確かにけんかの始まりはちょっとしたことから始まるな、と思いながら読んでいました。 最後の問いかけがせなけいこさんらしいと思いました。
投稿日:2024/11/09
何だか小さなお子さん向けではないような、そんな気がしました。この本を小さなお子さんに、読み聞かせしてあげるのはちょっと抵抗があるように思います。奥が深い絵本というより、暗くて悲しいお話のような気がします。
投稿日:2023/06/02
せなけいこさんの作品ということで、興味を持ちました。 おつきさまが遅刻したことをきっかけに、おひさまとおつきさまがケンカを始めます。エスカレートしていく二人。「せんそう」という単語が出てきて、ドキッとしましたが、それからはまさかまさかの展開に。 ちょっとびっくりしすぎて慌てました。すごく小さい子向けのように見えますが、この絵本は、ある程度年齢が言っていないとなかなか理解できないと思います。
投稿日:2023/02/14
戦争は怖いです。 戦争をしたい人なんて誰もいません。 それなのに……。 ある日、お月様が遅刻しました。 待っていたお日様は、かんかんです。 「おそいぞ!」 とどなってしまいました。 そうしたらお月様は意地になってしまって、謝れなくなってしまって、どういうわけか、周りのみんなを巻き込んで、 「戦争だ!!」 となってしまったのです。 その結果は、どうなったでしょう? 戦争をしたい人なんて誰もいないはずなのに、なぜかそうなってしまった、とても大事で怖いお話です。 年齢に関わりなく、みんなが読んだ方が良いと思う絵本です。
投稿日:2020/06/18
3歳児の平和登園の時に平和を考えるテーマとして毎年読んでいる絵本です。 戦争や原爆のことなど・・3歳の子どもには難しいですが、多くの言葉はいりません。喧嘩をしたら嫌な気持ちだな。動物たちも泣いていて可哀そう・・ 仲良くしよう、相手の気持ちを考えてみようという平和の原点が見えてきます。 多くの色を使わず、黒のバックの中に原色の色が際立ってより、集中させてくれます。 3歳なりに、真剣に集中して平和を考えることができました。
投稿日:2018/08/09
いつものせなさんのおもしろおかしい でもちょっとシュールな お化けが出てきたりするお話だと思って読んだのですが・・・ちがいました。 とてもとても簡潔で分かりやすい 「せんそうのきっかけ」みたいな感じかなー。 小さい子にももちろんわかるお話だけれど これは、いろいろい考えるお年頃の高学年に読んでみたい本です。 楽しいというよりも、深いです!
投稿日:2016/05/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / じゃあじゃあびりびり / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索