かばくんのふね」 みんなの声

かばくんのふね 作:岸田 衿子
絵:中谷 千代子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1990年
ISBN:9784834010442
評価スコア 4.43
評価ランキング 12,100
みんなの声 総数 52
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

52件見つかりました

  • 懐かしいかばくんの大活躍です

    何度も読んだ 「かばくん」の絵本の第二弾
    かばくんのふねは 今の梅雨の頃に読むといいな〜
     
    今日ニュースで九州の長崎で大雨が降り 土砂崩れや被害が出いていました

    このお話しの動物園も雨が降り続いて大変 動物たちは逃げますが
    小さな子ども達を大雨から守ってくれたのは かばくんとかばのこです

    リズムのある雨の表現が楽しいです
    お話しがいいですね〜

    子ども達が大好きな動物園  かばくんのかぶがあがりますね

    がばくんの大活躍   かめもかわいい

    岸田さん 中谷さんのコンビの粋のあった絵本です

    子ども達にも読んであげたいです

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • なんでだろう

    図書館で借りました。

    「かばくん」息子は好きでよく読みました。
    不思議な魅力があるんでしょうね。

    今回は動物園が洪水になりました!
    でもとっても落ち着いていて
    動物を次々救う頼もしいかばくんにびっくり。

    こんな一面もかばくんにはあったんですね。

    投稿日:2013/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 力持ち!!

    たくさんのどうぶつが登場する絵本です。
    絵がなんだかなつかしくて、じっくりと見入ってしまいました。
    主人公は、とっても力もちのかばくん。
    動物園にすむどうぶつたちを、かばくんが洪水から救って
    あげるんです!!
    広い背中にたくさんのどうぶつたちをのせて、かばくんは安全な
    場所へ・・・。
    力持ちで優しいかばくんに、感動しました♪

    投稿日:2013/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばくん活躍物語

    4歳と3歳になったばかりの娘達に読みました。時代を感じる絵なんですが、それが味を出していてとてもいいです。かばくんたちが大活躍の物語。3歳の次女は「かばくんがキリンさん乗せてるねー。すごいねー。」と感心していました。まさにかばくんのふね。かばくんたちが大活躍です。読んでてほっとする絵本です。(洪水でかばくんが活躍するお話なんですけどね)

    投稿日:2012/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばくん大活躍

    梅雨の季節ですが、この絵本の中でも大雨になっていましたね。
    洪水になった動物園のピンチを救ったのは、かばくんです!
    「かばくんの ふね」ってこういうことだったのかー。
    最後に、寄り添って眠るかばくん親子に「お疲れ様」と言ってあげたくなりました。

    投稿日:2012/06/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かばくんの箱舟

    こどもの頃に読んだ「かばくん」に続編があったなんて知りもしないで、偶然本屋で発見。そして購入。
    雨が降りだした動物園は、あっというまに洪水に・・・そこでみんなかばくんの背中に乗って助けてもらいます。その姿はさながらノアの箱舟のよう。
    もちろんかめものっています。
    イラストと本文がマッチしていて、やっぱり好きな雰囲気を持っている絵本でした。

    投稿日:2012/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「かばくん」の姉妹作品(?)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子16歳、女の子11歳

    同作者の「かばくん」はとても有名で、いろいろなお話会で聞いたことがありますが、こちらの作品は実は今回初めて知りました。
    一度「こどものとも」に発表されてから本になっているようで、どちらの方が早く発表されているか、今いちよくわかりませんでしたが、どちらにも登場する「かめ」が常に描かれているので、姉妹作品だと思います。
    動物園が洪水になって船を出すほどになるというのは、現実世界ではありえなさそうですが、もし、本当にそんなことが起きたら、こんな風にかばの背中にのってみたいですね〜。
    お母さんかばの背中は乗り心地がよさそうです。

    描いているキャンパスの紙質にもこだわりを感じました。
    特に、最後の親子のかばのシーンは紙質のザラザラ感がかばの皮膚の感じや風景の色合いとすごく合っていて良かったです。
    有名な作品「かばくん」とはまた違った目線のお話で面白いです。
    3歳くらいのお子さんからお薦めできます。

    投稿日:2012/01/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相変わらずの不思議な世界

    雨の日の動物園で、かばくんを船代わりに、キリンまで含めたほかの動物がかばくんに乗って移動します。シンプルなお話です。

    「かばくん」と一緒に手に入れたのですが、やはり同じような不思議な感じの本です。擬音語が特徴的というか、特別な余韻を持っている感じがしました。「かばくん」は好みじゃなかったけど、「かばくんのふね」はノアの箱舟を思い出して、ちょっとは面白いです。でも、やっぱり一歩ひいたような不思議な感じ。あんまり生き生きした躍動感はないです。

    投稿日:2011/11/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新なストーリー

    動物園を題材に扱う作品は、個々の動物の特徴を描いたものが多いように感じます。そういった点で、この本は斬新でした。

    まず動物園が洪水になるという点。
    発想・着想が面白いと思います。

    次に、かばくんがノアの箱舟のように、動物の子供たちを助けるという点。
    カバよりもゾウの方が大きいので、ゾウが動物たちを背中に乗せて助けてまわるイメージがあったけど、そこは水に強い「カバ」がその役を担う点は、「なるほど、そう来たか・・・」と私の方が感心してしまいました。娘は「大人の動物たちはどうしたのかなぁ(どうやって逃げたのかなぁ)?」と心配していましたけどね(笑)。

    最後に、「かばくん」にも登場していた男の子が、この作品にもでてきている点。
    食料を運んでくるこの男の子は、いったい何者なんだろう?! 動物園の職員には見えないけど、動物のお世話係なのかなぁ。

    投稿日:2011/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物たちが沢山出てきます

    動物の視点から見たお話がうまくできていると思いました。
    4歳の娘でも楽しそうに読んでいます。
    内容が簡単で単純なので赤ちゃんの頃から読んであげてもいいと思います。
    動物が沢山出てくるので赤ちゃんから4・5歳くらいまで長く楽しめる絵本だと思います。

    色は地味ですが味のある素敵な絵です。

    投稿日:2011/04/24

    参考になりました
    感謝
    0

52件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ミコばあちゃん
    ミコばあちゃんの試し読みができます!
    ミコばあちゃん
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    9月15日は敬老の日。いくつになっても好きなことを楽しめるおばあちゃん・おじいちゃんでいてください!
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(52人)

絵本の評価(4.43)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット