どうぞのいす」 みんなの声

どうぞのいす 作:香山 美子
絵:柿本 幸造
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1981年11月
ISBN:9784893252500
評価スコア 4.75
評価ランキング 792
みんなの声 総数 412
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

412件見つかりました

  • 何度も読みたい。

    ぜんぶ食べてしまって、後の人に悪いと思って、代わりのものを残していく…。
    「どうぞのいす」
    と、書いてあるので、だれも、代わりのものを置いていくようにとは言ってないのに、次々と来る動物たちは、次の人のことを考えてあげている。

    他の人を気づかう気持ち、大切にはぐくんであげたいです。
    そして、私自身も、子どもといっしょに、周りを思いやれるように、なりたいと思います。

    じんわり、あったかい、お話です。

    投稿日:2006/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 意外に大人にお薦め

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子14歳

    柿本さんの絵は、自分が小さい頃から見ていたように思います。いつも全体が温かい雰囲気で、やさしさが溢れています。

    大人の方で、なんとなくストレスが溜まってしまう毎日を過ごしている方に、お薦め。もう少し、余裕を持ってみようかな、もう少しやさしい気持を持ってみようかな、そんな気持にさせてくれますよ。

    投稿日:2006/06/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやりのいすです

    絵がなんともかわいいです。うさぎさんが作ったしっぽつきの「どうぞのいす」。うさぎさんはどんなつもりで、このいすを作ったのでしょうか?ろばさんが「どうぞのいす」に置いておいたどんぐりは、「どうぞのいす」の立て札によって、食べられてしまいますが、それぞれの動物さんが、代わりのものを置いて行ってくれます。こうした思いやりが、子供にも伝わればいいなと思います。

    投稿日:2006/05/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 「どうぞ」っていいな。

    • 金木犀さん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子2歳

    出てくる動物たちの「どうぞ」って気持ちが
    あったかい本です。
    居眠りしてるロバのことを考えてドキドキしていたのが
    最後には「よかった〜。」。
    激しい展開の本も楽しいけれど
    何度読んでもにっこり、というのも良いと思います。

    投稿日:2006/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • あとのひとを思いやる・・

    タッチの優しい絵が和ませてくれます.しっぽがついた,かわいらしい「どうぞのいす」に,ろばさんがどんぐりを置いてお昼寝していると次々に動物たちが現れます.そしてみんな「からにしてしまっては,あとのひとにおきのどく」と言って自分の持っていた物を置いていくのです.後から来る人を思いやる,「どうぞ」という言葉の持つ優しさが溢れた本です.

    投稿日:2006/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • どうぞを覚える。

    どうぞのいす・・,読むまでいろいろ想像させてから読みました。どうぞのいすにあったものをもらった動物たちはちゃんと自分の持っていたものをかわりにどうぞの椅子に置いておくお話です。どうぞといわれるとただもらえるだけだと思っていた子供たち,こんな風などうぞもあるんだ!と。素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2006/04/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • しっぽがたまらない☆

    うさぎさんが、いすにしっぽをつけるというセンスがたまらなく好きです。
    絵も、ものすごくやさしい絵で、懐かしい気持ちになります。特に、ロバさんのつぶらな瞳や、かわいいリスたちの絵は、”こんな絵本を読んで大きくなってほしい”と思わず思ってしまいます。
    絵とお話が、とてもよく合っている絵本だと思います。

    うちの子は、保育園の発表会で他のクラスがこの絵本のオペレッタをしてから、もっと大好きになりました。

    投稿日:2006/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼのしてました

    絵本ナビでこの絵本を知り、読みたくなって読んだ本です。
    この本を読んだ娘の反応は想像していたより薄い反応だったのが残念です。でも内容は温かく、絵もほのぼのとしたものだったので親的にはよかったです。娘はいすの上のたべものが変わった順番を1回読んだだけで覚えていました。やはりおもしろかったのでしょうか。

    投稿日:2006/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんぐりは何に変わる?

    ウサギの作ったいすに”どうぞのいす”という立て札を立てると、最初にやってきたろばは、椅子に座らず、どんぐりをのせて、お昼寝。お昼寝の間、いろんな動物達が、どうぞのいすに置いてあるものをもらって、代わりになるものを椅子に置いていきます。栗が置かれたところで目をさますのですが、ろばは、寝ている間に起こった出来事は全く知りません。ろばは、”どんぐりの赤ちゃんはくりだったっけ?”と理解できない様子。動物たちみんな思いやりの心をもったやさしい動物たちですね。

    投稿日:2006/03/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思いやり

    • キンコママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子3歳、男の子2歳、男の子1歳

    これは同じ内容で紙芝居もあります。うさぎさんが小さな椅子を作ります。そこには「どうぞのいす」と書かれた看板をつけて。いろんな動物がやって来て、椅子の上にある物を「どうぞと書いてあるならもらって行こう!」ともらって行きます。けれどもらってばっかじゃ悪いという事で、代わりに違うものを置いていきます。そんな後の人の事を考えていく、「優しさ、思いやり」を感じれる本です。最後にオチがありますが(これは読んでみないとおもしろさはわかりません!)笑いがでるし、「あ〜そうなんだぁ。こうなるんだぁ」と呟いてしまいます。ほのぼのとした絵にジンプルな内容で何度も読みたくなります。紙芝居だと絵本とはまた違ったおもしろさや楽しさがあります。

    投稿日:2006/03/21

    参考になりました
    感謝
    0

412件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / どんどこ ももんちゃん / いやだいやだ / じゃあじゃあびりびり / 14ひきのぴくにっく / くっついた / おこだでませんように

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット