たべたの だあれ」 みんなの声

たべたの だあれ 作・絵:五味 太郎
出版社:文化出版局 文化出版局の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1977年06月
ISBN:9784579400225
評価スコア 4.68
評価ランキング 2,150
みんなの声 総数 223
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

223件見つかりました

  • かわいくかくれんぼしてます

    「たべたのだあれ」「かくしたのだあれ」と二冊持っています。どちらもかわいくて楽しくて大好きです。
    食べ物が、いろいろな生きものたちの中にかくれているのですが、なんともかわいくかくれています。
    私はイチゴを食べたライオンさんがかわいいなあと。牛乳飲んだとりさんもおしゃれで好きです。
    五味太郎さんの絵本はいきものがかわいらしく、色が素敵、オシャレな感じもします。もちろん内容も面白くいつも子どもとワクワクさせられます。
    この本も、「食べたのだれかなあ?」と探しながら読んで、見つけた時の子どもの表情にこちらもうれしくなります。
    そしてかわいく隠れているので、2人でクスッとしてしまいます。

    投稿日:2012/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい

    4歳の娘と読みました。
    この本、面白いです。
    いろんな形で食べ物が隠れています。
    こんなに沢山アイデアがあるなんてすごいなーって感心しました。
    私はサンドイッチやソフトクリームが好きです。
    娘も目を凝らしながら探していました。

    投稿日:2012/07/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1歳

    五味太郎さんのクイズ絵本です。「○○食べたのだあれ?」という問いかけとイラストが載っていて、その食べ物をどの動物が食べたかを当てる本。最初は簡単ですが、サンドイッチなんかは結構難易度が高いなと思いました。淡い、五味さんらしい色遣いの絵もとても良かったです。

    投稿日:2012/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良い感じの隠れ方

    探し絵本が大好きな娘。2歳になったばかりの時に購入。割と最初の方のページが探しやすいので、購入当初は、最初のページを方で楽しんでいました。しかし最近は、全ページ、きちんと見つけられるようになりましたよ。
    さりげない隠れ方で、少し見つけにくいですが、そのさりげなさが、素敵でかわいらしいです。
    どんどん見つけられるようになって、誇らしげな娘に成長を感じています。子供の成長も感じられる絵本です。

    投稿日:2012/05/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと小さいときに

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    我が家に新しく入ってきた絵本。

    もっと息子たちが小さいときに読んであげたかったです。
    そうですね、やはり「きんぎょがにげた」が大好きだった時期に。
    今でも楽しく読んでいますがやっぱり正解が早く出すぎです。
    まあこの子達も成長したんだなというのが改めて分かっていいのですが。
    色もカラフルだしどたくさんの動物が出てくるし、ページをめくるたびに動物の数が1匹づつ増えていくのもたのしいですね。

    投稿日:2012/03/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 親子で楽しい絵本

    五味さんの絵本は、子供達も大好きで、図書館で良く借りてきます。

    左のページに「〇〇たべたの だあれ?」と質問。
    右のページに、同じ種類の動物が何頭か登場します。
    ただ、1頭だけ、食べた物が動物の身体の一部になっていて、それを当てる絵本です。

    ちょっとひねった物もあって、親子で楽しめる絵本です。

    投稿日:2012/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家族全員大好き!!

    • ゆううママさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子6歳、男の子0歳

    「たべたのだーれ?」と絵本を開いて聞くと食べたお友達を指差します。姉弟で競争しています。
    また1歳には結構なページ数なのですがちゃんと最後まで参加しています。
     絵本サークルで一度読み聞かせをしたのですが0歳児の赤ちゃんもじーっとみていました。

    小さいころから読み聞かせをすると読解力や集中していないお子さんとしているお子さんとでは小学校の授業中の理解力がぜんぜん違うそうです。小さいときから親がすべき大事な子育てだそうです。
     

    投稿日:2012/02/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長くたのしめます

    子どものころ好きだった本。

    「たべたのだあれ」の繰り返しで
    動物の間違い探しをするような内容です。

    0歳の時はじっと見つめるだけでした。
    それから言葉がでてから動物を覚えて、
    今では誰が何を食べているのかお話しながら
    読めるようになりました。
    私にとって子どもの成長を感じることができた本です。

    息子は特にアイスクリームたべたのだあれの
    ページが好きなようですぐに見つけてニコニコします。

    食べ物、動物、数など年齢に応じて
    色々な楽しみ方ができる絵本だと思います。

    投稿日:2012/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 遊べる絵本

    おばさんの私も面白くてワクワクしながら見入りました。あれだ、これだと探しながらページをめくるのは嬉しいし次は何かな〜と楽しむことができます。絵本で遊ぶってこういうこともいうのかな、と思います。五味さんの『かくしたのだあれ』もそうですが、幼い子どもと関わっておられる方々には、ぜひ一読した上で、お子さん達に読んであげて、楽しい時間をすごしてほしいと思いました。

    投稿日:2012/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • コミュニケーションに最適です。

    • ぽちゃっさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子10歳、男の子6歳、女の子1歳

    娘がお兄ちゃんたちから譲り受けた絵本を自分から手に取るようになったのをみて、初めて新しく購入した本です。「あった!」とか「ニャンニャン」とかカタコト話せるようになった子供に、とてもいいと思いました。
    娘に読んであげる時には、最初のうち「これたべたのだぁれ?」のあとに「ほら、がお〜、ライオンさんだよ」と鳴き声などを交えて説明しました。そのうち、「だぁれ?」と聞くと自分で「ぎゃお…」と言い出すので、その成長ぶりをみるのがとても楽しいのです。
    最後の「アイスクリーム」はなぜか「○○ちゃん!」と自分が食べたことにしています。。。

    投稿日:2011/12/16

    参考になりました
    感謝
    0

223件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(223人)

絵本の評価(4.68)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット