新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

だいすき ぎゅっ ぎゅっ」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

だいすき ぎゅっ ぎゅっ 文:フィリス・ゲイシャイトー ミム・グリーン
絵:デイヴィッド・ウォーカー
訳:福本 友美子
出版社:岩崎書店 岩崎書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2012年12月10日
ISBN:9784265850372
評価スコア 4.7
評価ランキング 1,753
みんなの声 総数 68
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 毎日お昼寝の前に読んでいます。
    うさぎさんの「おはよう」から「おやすみなさい」までの1日を、クラスのみんなで読みながら楽しんでいます。
    お昼ご飯においしいパイを焼いたうさぎさんたち。それを覚えていたクラスのある男の子は、お母さんに「パイが食べたいの!」と頼み、一緒にアップルパイを焼いて食べたそうです。「うさぎさんとおんなじパイを食べたんだよ!」満面の笑みでそう教えてくれた男の子。それ以来、絵本を読むたびに「パイ食べたんだあ。おいしかったんだあ。」と言ってくれます。
    読んだあとは、必ずクラスの全員と「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」ハグタイム。
    恥ずかしがり屋の子も、この瞬間ばかりは一目散にわたしの胸に飛び込んできてくれます。それがとってもかわいい!!
    クラスの子どもたちと、心を通わせるきっかけをくれた、わたしにとって大切な絵本です。

    投稿日:2015/11/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 親子の絆が深まる、心あたたまる一冊

    初めての育児でイライラすることが多かった時期に、子供へ少しでも愛情が伝わればいいなと思い購入しました。

    うさぎの親子の1日を通して、何度も娘をぎゅーっと抱きしめることは楽しく、読み終わった後は私も娘も自然と笑顔になり、あたたかい気持ちになりました。

    子供とちょっとしたことでケンカしてしまった夜、娘がふと選んできた1冊もこの本です。娘の気持ちを察し「さっきは怒ってごめんね」と私も素直に謝ることができました。親子の仲直りにも役立ち、子供へ大好きな気持ちが伝わる、素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2023/03/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎゅっぎゅっ

    いやいや期で日中子どもに怒ってばかりになってしまっている時に、寝る前にお布団でこの本を読みながらぎゅっぎゅっとすると、少し事故嫌悪感が薄れます。

    絵本の中では、朝起きてぎゅっ、ごはんを食べてぎゅっ、遊んでぎゅっ、寝る前にぎゅっと日中の生活の中で何回もぎゅっぎゅっする場面が出てきます。

    何回か読んでいるうちに、子どももぎゅっぎゅっとするタイミングがわかってきて、にっこにこの笑顔で両手を広げてぎゅっぎゅっとしてくれる様になります。

    投稿日:2021/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • お母さん向けかな?

    一日の生活のなかで、ことあるごとに子どもをぎゅっとするお母さん。
    子どもよりもお母さんが気に入る絵本だと思います。

    私はこの絵本を読みながら何度でも、子どもをぎゅっぎゅっとしたいのですが…
    息子はそこまで興味がないようでした。

    投稿日:2020/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎゅっ!

    娘にも息子にも1歳ぐらいから「だいすきー、ぎゅっぎゅっ!」とぎゅーしながら読みました。
    楽しいのか、何度も読んでと持ってきます。
    リズムもよく、1歳ぐらいでも飽きずに最後まで聞いていました。

    絵も可愛く、ウサギの親子の愛情たっぷりな日常に読んでいて優しい気持ちになります。
    シリーズであるので、ほかのシリーズも揃えてしまいました。

    投稿日:2020/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 思わずぎゅっぎゅっしたくなります。

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳

    1歳の時、2歳になってからと読みました。「だいすきぎゅっぎゅっ」とハグするシーンがたくさん!夜のお散歩に出かけるページでは、毎回「え?こんな時間から出かけるの?」と、思わず言ってしまいそうですが、子どもはそこは疑問に思っていない様子。描かれている時計が歪んでいて、子どもは時間を読み間違ってしまうのですが、それ以外はお話の内容が良いですし、親子のコミュニケーションになる良い絵本だと思います。

    投稿日:2018/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • だっこの思い出

    実母から娘に送られてきた絵本の1つです。
    人気の絵本らしく、よく書店でも平積みされてますね。だから母も購入したのか、娘をいっぱいハグしてねというメッセージを込めたのか…真相は謎ですが、私自身はあまり実母とベタベタだっこやハグなどのスキンシップをした記憶がありません。年の近い3兄弟の一番上だったので、あまり構ってもらえなかったのかなぁ。母とは今も仲は良いですが、ドライな人だと思ってたのでこんなベタベタな親子関係の絵本をチョイスしたのが意外でした。
    さて、本書では本当に随所随所でハグをします。
    だいすきと素直に伝えること、ぎゅっと抱きしめる嬉しさ、単純ですが改めて親子で見直す良い機会になります。絵本を読んだ後は自然とぎゅーし合います。
    もういっぺん、というフレーズが気に入ったようで必ず口にします。
    1日の時間経過もストーリーのポイントとなっていますが、2歳の娘はまだピンときていないかな。
    最後はおやすみなさいするので、絵本と一緒に私も電気を消して、小さな声でささやきながら読んであげるとすうっと眠りにつくことも多いです。寝かしつけにもおすすめです。

    投稿日:2018/03/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • もっと早く出会いたかった〜〜!!

    ぎゅっぎゅがいっぱいでてくるだけの絵本なのかな??と思ったら
    あら意外!!生活の絵本みたい!
    2歳の娘は、数字ブームからの、時計大好き期なので
    時計や○時というのが何度も出てきてて、今の娘にぴったんこな絵本で嬉しかったです☆

    お天気や、お料理、いつも娘がしているつみきあそびや、おさんぽもあってす
    まるでこのうさぎちゃんの親子が、私たち親子みたいに思えて
    すごく親近感!!
    ちゃんとした生活リズムで描かれているので、
    生活リズムを作っていく0〜1歳ごろに読めていたらもっとよかったな
    もっと早く出会いたかった〜〜!!
    生活絵本、時間や時計の絵本を探している方にぜひ読んでいただきたいです!

    もちろん、娘は見開きいっぱいの数字にも目をキラキラさせて「は〜〜ち!!(8)」
    と指さして数字を読んでいました☆
    この絵本を読むたびに便乗して、いつもより多くぎゅっぎゅしています!
    毎日のぎゅっぎゅ、いっぱい元気をもらってるよ、ありがとう♪

    投稿日:2015/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • だいすきーぎゅっぎゅ

    息子が1歳のときから繰り返し読んでいて、とてもお気に入りです。
    朝起きてから寝るまで、時間にあわせての行動がかわいいかわいい(強調)イラストでつづられている絵本です。
    でも、この本の一番素敵なところは‥合間に入る
    だいすきーぎゅぎゅ
    です!

    読みながらぎゅーぎゅーしているので、息子が気にいっているのはそこなんですけども。
    とにかく無理矢理にでもスキンシップが取れるところがすばらしい。
    2歳の今は、なんとなく時計が読めるようになりました。
    (数字が読めるだけで正しく読めているわけではないと思いますが)

    お勉強にもなるし、生活習慣を身につけることもできるし、親子の遊びまで自然とさせてくれる、とてもとても役にたつ絵本です!

    投稿日:2015/11/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 抱きしめる大切さ

    親子のうさぎさんが何かをするたびに「ぎゅっ」「ぎゅっ」と抱き合います。
    うさぎさん親子はとても幸せそうで、楽しそう。
    思わず真似をして、子どもと「ぎゅっ」してしまいます。

    子どもは親に抱きしめてもらうことがとても大好きです。
    この絵本を読んでいると思わず子どもを抱きしめたくなります。
    そして、抱きしめると子どもはとても嬉しそうにします。
    そして、その笑顔に母である私も幸せな気持ちにしてもらいます。

    子どもはお母さんやお父さんに「ぎゅっ」とされることがすごく好きなのだとあらためて実感します。

    うさぎさんのように何かをするたびに「ぎゅっ」としなくても、時々、子どもを抱きしめることの大切さを思い出させてくれる1冊です。

    投稿日:2015/11/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「だいすき ぎゅっ ぎゅっ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

まどから おくりもの / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / かばくん / がたん ごとん がたん ごとん / ねえ、どれがいい? / メリー メリー クリスマス!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット