新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

やさいのおなか」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

やさいのおなか 作・絵:きうち かつ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1997年01月
ISBN:9784834014389
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,941
みんなの声 総数 216
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

20件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • モノクロの野菜の断面図に「これ なあに」
    次のページは断面図のカラー版と答えの野菜の絵。
    ただこれの繰り返しの本です。
    モノクロも素敵だけど、カラーはとても色合いが美しいです。
    もの当てクイズですね。
    ときどき親の私がわざとトンチンカンに言ったりして子どもに「え〜!」とか言わせて楽しんでいます。

    実は最近あまり読んでなかったので、うちの子どもにはもう簡単すぎるかも?とよく読む本のコーナーから保存しておく棚へと移動させようと思っていました。
    けれど、今日お味噌汁の中からネギの輪切りをつまみあげて「やさいのおなか!」とにっこりしていました。(絵本のネギの断面にそっくりな色合いだったんです)そして夜寝る前に久しぶりに一緒に読みました。

    子どもって何気ない日常の中でも絵本で見たこと、感じたことがつながって実体験になって、楽しさになったり、思い出になったり、知識になったりしているのだなぁと思いました。
    簡単すぎると思える本も、難しすぎる本もその年齢なりに感じること考えることなど受け止め方が変わっていくものなんですね。

    きっとこの本はそんなふうに読者の年齢にも、時代にも変化に惑わされない良い本なんだなと気付かされました。だからたくさんの人から長く支持されているのですね。

    今日はもの当てクイズから進化してこの野菜で作るとおいしい食べ物を考えたりしました。

    投稿日:2015/12/01

    参考になりました
    感謝
    2
  • 野菜の断面を当てるクイズ形式になっていて、その絵の緻密さに3歳の娘も小学生のお姉ちゃんも興味津々に驚き、喜んで何度も見ていました。

    一冊でたくさんの種類の野菜を知ることができ、断面と併せて楽しみながら知ることで小さな子でも記憶に残りやすいと思います。

    気楽な気持ちでページを開いてみんなで楽しめる絵本なので、どんな年齢のお子様にもおススメです。

    投稿日:2020/12/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食育に!

    保育園での読み聞かせに使っています。なかなか野菜の断面図を見せることはできないけれど、これだとクイズ形式で見せられるので重宝しています。野菜スタンプをする前に絵本を読んで、本当かどうか試すこともできるので、様々な使い方ができるのもいい絵本です(*^^*)

    投稿日:2019/05/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • みえないものを想像して

    おなかのなかはどんなかな〜とページをめくる楽しさ。
    きらきらした目で絵本をみつめる子どもたちの顔を見て、
    ページをめくる前の頭の中では、どんなものを思い描いているのかな?と思いました。
    見えないものを想像するって、楽しい。

    投稿日:2017/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉センスが抜群

    想像以上に子供が食いついていまいた。
    私も改めて見てみるとトマトやにんじんの断面はなんだかモンスターのようでもあり・・・発見がありました。

    断面とか輪切りという言葉をつかわずに、「おなか」としたのはきうちさんの言葉センスが抜群ですね。
    子供の心をぐっとつかんでいると思います。

    投稿日:2017/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • クイズ絵本

    • よるさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    「これ なあに」という問いかけと共に野菜の断面図が描かれています。

    地味目なイラストなので どうかな?と思ったのですが、娘は大はしゃぎ。

    にんじんだったり、ねぎだったり、れんこんだったり、たくさんの野菜が描かれています。
    断面図はシルエットですが、答えの野菜の全体図がカラーになっているのも楽しいですね。

    娘は1人でもパラパラとめくって楽しんでいます。

    投稿日:2017/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • いつも見ているお野菜のはすわが…?

    一般的な野菜の名前はほとんど網羅している3歳の娘に読みました。
    いつもお料理を手伝ってくれているので、いつも見ているはずの野菜の切り口(断面)のはずが、なかなか覚えていないものです!
    娘とクイズしながらページをめくるのを楽しんでいます。
    娘自信、回答ページにいつもの野菜の絵と、断面の絵を行ったり来たりして見比べています。遊びながら勉強になります。今後のお料理も楽しくなりそうです♪

    投稿日:2014/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • レントゲン写真のような

    • キースパパさん
    • 40代
    • パパ
    • 東京都
    • 男の子2歳、女の子0歳

    一見レントゲンだなあと見入った絵本でした。
    が、本当にレントゲンのアイデアで作られている絵本でした。
    シンプルな問いかけなので、幼い子供にも分かりやすいようです。
    またシンプルであるがゆえにか(?)、大人には結構難しかったりもします。
    読みながら、『あれ?これはなにかな?』と思うこともあり、ついこちらものめりこんで読んでいました。

    投稿日:2013/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 難しい

    • ユチオさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳

    野菜の断面が白黒で表現されています。
    知っている野菜ばかりだったので大丈夫だろうと思っていたのですが、三歳の子どもには難しかったようです。
    実際に切った野菜を見ながらであれば、小さい子どもでも理解ができるかと思います。

    大人にとっては、新鮮で楽しめました。

    投稿日:2013/08/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • なかなか難しい

    3歳になったばかりの食べ物大好きな次女が表紙を見て、即決。白黒で描かれた野菜の断面が出てきて、それを当てる形で進みます。これがなかなか難しい。次女がわかったのは、キャベツとかぼちゃでしたが、私もわからないものがいくつか。こんなに野菜の断面をちゃんと見たことがなかったので、今度からじっくり観察して、娘達にもちゃんと見せてあげたいと思います。親も勉強になりました。

    投稿日:2012/12/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「やさいのおなか」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット