新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

ライフタイム いきものたちの一生と数字」 大人が読んだ みんなの声

ライフタイム いきものたちの一生と数字 文:ローラ M.シェーファー
絵:クリストファー・サイラス・ニール
訳:福岡 伸一
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,650
発行日:2015年06月05日
ISBN:9784591145401
評価スコア 4.77
評価ランキング 659
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

30件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • キリンの模様の数なんて数えた人いるんだ

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    科学絵本かな?
    それとも数学の絵本?
    概算とはいえ、生き物たちのいろんな数字をテーマに描かれている作品です。
    この捉えどころがなかなか面白かったです。
    一番「へぇ〜」と、思ったのはキリンの模様の数。そんなの数えた人居るんだぁ(笑)
    あと、カンガルーの出産の多さにもびっくりしました。
    カンガルーの雌って大変ですね〜。

    雑学といえば、雑学ですが、面白いです。
    小学校高学年くらいの読み聞かせにいかがでしょう?

    投稿日:2015/08/31

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本の幅が広がった!

    物語のような語り口ですが、内容は興味深い情報です。
    動物にまつわる数字に忠実に絵も描かれています。
    ついつい数えてしまいます。(信用していないわけではないのですが)
    最後のタツノオトシゴのあかんぼうを数えている途中で断念してしまいました。

    つやのない紙で優しい色彩の絵がいいです!
    夏休みに親子でゆっくり読むのに最適な本です!

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    1
  • タイトルに書いた通り「へー!」と思わず言いたくなる内容が満載でした。カンガルーって赤ちゃんそんなに!わにの卵の数が!きりんのあみ目の数って数えるとそんなに!ともう驚きまくりで、とても面白かったです。他にももっと知りたいなと思ってしまいました。

    投稿日:2020/06/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き物の一生を考える

    • じっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子5歳、男の子1歳

    いろんな生き物に関する数字を説明しています。カンガルーが一生に産む子供の数やキツツキが一生にあける穴の数などなど。大人でも知らなくて驚くものばかりでした。「一生に」とつくと、その数字がなんだか神聖な気がしますね。生き物の一生のこと、命のことを考えるきっかけにもなりそうです。最後の方に細かく説明が載っているのもいいですね。文章は短いので、3歳くらいから楽しめそうです。

    投稿日:2016/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私はもう50代後半ですが絵本が大好きで
    いろいろ読んで楽しんでいます。
    この絵本は絵本でありながら、
    動物の生態や それのまつわる数字が
    示されています。平均値ではありますが、
    人間とのちがいもあって
    とても興味深いですね。
    私は文字や絵は得意ですが、
    数学や生物、理系はまったく興味がなく苦手でした。
    いまさらですが もっと頭が柔軟なうちに
    この絵本に出会って
    数字で表わされた表現に興味を持つ機会があったら。。
    いまからでも遅くないですね!
    絵本から学ぶこといっぱいです。
    勉強と思わず、楽しみながら
    いろんなことを知っていく大切さを実感しました。

    投稿日:2016/07/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らないことばかりでした
    動物たちのことを いろいろ研究している    動物図鑑ですね

    おもしろかったのは クモもたまご(ニワオニグモ)
    キリンの模様も こんなにあるんですね

    アゲハチョウはきれいな花畑で、一生の間に 900本のはなのみつをすう へえ〜

    よく数えたものですね  もちろん 寿命を 生き抜いたものに与えられたものです
    タツノオトシゴもとてもきれいです  1000びきのタツノオトシゴの赤ん坊を育てるなんて すごい!

    動物の一生  寿命のことも良く分かりました
    おもしろくて 学べる絵本でした

    人間は寿命がどんどん増えていますが   増えすぎても 生態系のバランスを崩すのですね

    人間も動物ですからね

    投稿日:2016/05/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • ちょっと聞いてよ

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子6歳、男の子3歳

    動物を数字という視点で見ると,こんなに面白いものなんですね.

    一番驚いたのは,カンガルーが一生のあいだに50匹の赤ちゃんを産むというものでした.カンガルーの寿命なんてどれくらいか知らないけど(調べたら10〜20年とありました),そんなに長いイメージがなかったのでそんなにいっぱい産むの!?と驚きました.そして解説を読むとまたも衝撃な事実を知りました.子どもをおなかの袋で育てながら,新しい赤ちゃんを産み,同じころに3匹の子どもを育てることができるなんて.私が30数年生きてきて,この本を読んで初めて知ったことでした.

    大人になって,初めて知って衝撃を受けることって,子どもの頃ほど多くはなくなってきたなと思ってたんですが,世の中,まだまだ知らないことっていっぱいあるんだなとこの本を読んで思いました.

    子どもだけでなく大人の方もぜひ読んでみるべきです.読んだらきっと誰かに話したくなる知識がいっぱいです.

    投稿日:2015/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絶賛、数字ブームの2歳1か月の娘。
    時計や新聞、テレビでも数字が出たとたん
    「い〜〜ち!」と私知ってるよといわんばかりに読み上げてくれます
    なので、きっとお気に入りになるだろうなと思って
    「じゃ〜ん!」と”ライフタイム”の絵本を渡してみると
    がしっとつかんで奪われました!!
    表紙のキリンさんに数字が書いてあるのがたまらなくツボだったようで
    いたるところに、指さしては見つけた数字で「い〜ち!!に〜い!」
    と数を数えて、読んでは教えてくれました。動物さんも数えてみたりして
    まだまだ怪しい所もあるので「ろーく、し〜〜ち、にーーぃ」としちといちで、
    元に戻ってしまったりするんですが、とても楽しんでいました☆

    そして、絵本のお話は大人にとってもすごく「え!そうなの?知らなかった!!」な事が
    沢山で、多くの発見、驚きがありました。
    カンガルーのおかあさんに「すごいですね」と声をかけたくなったり
    バンドウイルカさんは100本って歯並びどんなんなんやろとか
    お花に止まってるアゲハ蝶さんを見かけたら、何本目が美味しかったかなと思ったり
    最後にタツノオトシゴさん1000匹のパパでかつパパがお腹の中で育てるとは超イクメン!!
    いきものの世界は魅力的ですね☆
    最後に出てきたいきものの詳しい説明があるのも、よく考えられている絵本だなと思いました。

    これから色々な事を覚えていく娘にとって、かずを数字としてだけ教えるのではなく、
    かずを生きることに結びつけて伝えることができるのでとても貴重な絵本に出会えたと思います!!
    そして生きている証として、数えて示すことができる、生を感じることができるのは
    数字大好き理系出身のものとしても目からウロコでした。
    私は一生のうちで、どれだけの絵本に出会えるのかなぁ
    その中の1冊として、こちらの良き絵本に出会えたご縁にとっても感謝です☆

    投稿日:2015/11/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 1.2.3.4.5.6.7.・・・

    • ひんみさん
    • 40代
    • その他の方
    • 神奈川県

    数字の絵本? 科学?何だろう?と
    疑問を持つことを忘れた 大人の今 
    あの頃はまだ 幼い自分はよく 小さな疑問は 母親に聞いていた
    ねえ〜 どうして? なんで? 
    つい最近 友達の家に遊びに行ったら 小学校6年の双子ちゃん

    この 納豆のパックに 納豆が何粒あるか知ってる?
    えwwwww 数えたことないよ→私
    納豆好きなのに?知らないのお〜 と
    子供に言われ ○○個だよ

    って言われ 3パック入り を 毎日数えていたようです
    この本の 内容は 大人も 子供も すごく 興味がわく数字で
    数も びっくりしますよね

    ぜひおすすめしたいとおもいます

    投稿日:2015/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  •  「数学と生物学の絵本!?」と 構えてページをめくったところ、びっくりしました。

     美しーい!!

     デザインが素敵だし、色もとってもオシャレです。絵本を開く前の「難しい絵本では?」との思い込みと、実際の絵本のステキさとの あまりのギャップに、ショックをうけました。地球上の いのちあるものの、多様性と不思議さに うっとりです。

     そして、身長や体重というような よくある数字ではなく、とてもユニークな視点での数字を取り上げている点が 面白い。さらに少し大きい子どもさんには、「平均とは?」という勉強にもなりますね。単に いろんな動物のことを羅列しているようでありながら、1〜1000という数字の流れの中で、絵本の内容が進行しているのが また良かったです。

     子どもたちが「生き物」に興味を持つだけでなく、いろんな視点・発想で物事を考えるきっかけになる、さらに美しい色や絵にも触れられる、とても良い絵本だと思いました。

     何度、見ても飽きません。 おすすめ!!

    投稿日:2015/11/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「ライフタイム いきものたちの一生と数字」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット