「あっちゃん あがつく あいすくりーむ」。手足のあるアイスクリームさんたちが4人(?)、いい表情をしながら歌って踊っています。「おいしそう」「可愛い」「…でも、やっぱりおいしそう!」子ども達の目が釘付けになっている様子が簡単に思い浮かびます。「あっちゃん」から始まって、「わっちゃん」どころか「ばっちゃん」「ぺっちゃん」、「んっちゃん」まで!?濁音、半濁音も含めて69音すべてが登場します!うたって、あそべて、たのしめる、愉快な「たべものあいうえお」です。
しろぶたくん、そんなにいそいでどこへいくの?
「いただきまーす」見つけたりんごをペロリと食べ終わったしろぶたくんのおなかには、きれいな赤い色!今度はレモンをペロリ。更に大きなメロンもぶどうもペロリ。するとおなかには、どんどんきれいな色が並んでいきます。おや、今度見つけたのは…せっけん。しろぶたくん、それ食べちゃうの!?1978年の発売以降、35年以上も子どもたちに愛され続けてきたこの絵本は、読むたびに子どもたちの想像が広がっていくユニークで楽しいお話です。
「ぼくのふとんは うみでできている」気がつくと、ぼくもシロも深くて広いうみのふとんの中。「ぼくのふとんは ねこでできている」もぞもぞ、ぐうぐう。「ぼくのふとんは パンでできている」これはいいな!気持ちの良い眠り、あたたかなおふとん、深くて長い夜の世界。そして感動的な朝、美味しい朝。夢の世界と目覚めの行ったりきたり。
話題の絵本作家ミロコマチコさんが描き出す、夜と朝の不思議な時間。想像力が刺激される絵本です。
「あしってエライ!」運動会のかけっこで一番になったのも、サッカーでボールを蹴ることができるのも、みんなの前で踊れるのも、“あし”のおかげ。すごいよね、あしって。
とにかく足の絵がたくさん登場するこの絵本。中川ひろたかさんが手がけている「すごいぞ!ぼくらのからだ」シリーズの第4弾です。「あし」の役割や成長、活躍ぶりがわかる1冊。いつまでも自分の“あし”で歩いたり、走ったりできる“元気なあし”でありたいものです。一日の終わりにはこんな言葉、「おつかれさまでした、ぼくの あし。」
町外れに妙な店が出来たと聞きつけて、お殿様が家来をよこします。中に入るとス〜っとひんやり寒く、そこで待っていた店主はなんといくらのおすし!「なんでもや」だと言うので、お殿様は言うのです。「今すぐ、わしの好物 ぶどうをたべさせろ!」さて。「ぺぺぺぺぺ・・・」その場で起きた奇想天外の出来事とは!?あまりにも喜んだお殿様。もう、お殿様はいくらくんなしの生活なんて考えられません!シゲタサヤカさんの摩訶不思議な発想のこの絵本。みんなで一緒に大笑いしながら楽しんでくださいね。
税込価格: ¥1,650
森の中の小さな家で生まれたしろうさぎの子。小さな家でしたけれど、しろうさぎの必要なものは何でもそろっています。大好きなおとうさん、おかあさん。手作りのベッドやくろうさぎのぬいぐるみ。玄関だってちゃんとあるし、庭には家族にちょうどいい大きさのリンゴの木もあります。ある日、しろうさぎはりんごをかじってみたくて、一人で庭の木の下までお出かけをします。そこでしろうさぎがかじったのは・・・!?小さなうさぎの、小さな幸せを描いた絵本。酒井駒子さんの描くうさぎの子の愛らしい姿も必見です。
よしながこうたくさんの描くウルトラマン絵本、その名も「ウルトラマンユウキ」。絵本だけの新ウルトラマンなのです!
ユウキは、ウルトラマンに憧れてM78星雲から地球にやってくるのですが、あまりの怪獣の怖さに逃げ出した!?ウルトラマンが助けてくれたけど、本当にそれでいいの?「よし、おれがきたえてやるよ」神社の片隅で丸くなっているユウキに、そう声をかけたのは地球の子どもたちだった!
子どもたちはもちろん、往年のウルトラマンファンのお父さんたちたまらない1冊になっています。期待してくださいね。
「ばけますよ ばけますよ。ようちえんが ばけますよ」きつねが呪文をとなえると、幼稚園が次々に姿をかえていきます。あれあれ、よく見てみると、幼稚園にいた人も、窓も、げたばこも、みーんな変身してしまっていますよ!さらにページをめくっていくと・・・突然驚きの場面が!?
「100ぺん読んでもおもしろい」と大評判。子どもたちに大人気の内田麟太郎さん×西村繁男さんの摩訶不思議な魅力とユーモアセンスが全開の、へんてこ変身絵本です。
「手に持っていいのは、どのお皿?」「ごはん茶碗は、右に置く?左に置く?」「スプーンで、ごはんを最後まできれいに食べる方法とは?」などなど、和・洋・中のテーブル作法が小学生にだってわかっちゃう。そんな絵本があるんです!
作者は『和の行事えほん』や『着物のえほん』も描かれている高野紀子さん。とっても丁寧で素敵な絵で描かれた食器やお料理、そしてとても可愛らしい動物たちの家族が説明してくれます。これは・・・知っておきたい、大人でも欲しくなりますよね。充実、納得の内容です。
株式会社 未来屋書店は日本を代表する流通グループ「イオン」の書籍専門店です。イオンを中心とした全国の大型ショッピングセンター(SC)に出店をしており、現在では全国35都道府県で店舗展開しています。未来屋書店は毎年10店舗以上の出店を続けており、大きな変化の時代を迎えている書店業界のなかで、常に新しい書店づくりにチャレンジし続けます。
子どもたちから何度もくり返し「読んで!」って言われる絵本。思わず無口になってしまうほど、世界に入り込んでしまう絵本。大好きなものがたくさん登場する絵本。笑いが止まらなくなる絵本。知りたいことが描いてある絵本。
そういう絵本は、くり返し読んでも飽きないし、いつの時代の子どもたちでも楽しめるのです。だから人気があるのですよね。
・・・今、絵本ナビが自信を持っておすすめしたい絵本をご紹介します!
それぞれ個性を持った絵本ばかり。きっとお気に入りが見つかるはずです。是非、手にとって読んでみてくださいね。未来屋書店さんでも展開されていますよ。
未来屋書店についてはこちら