はじめて読み物の世界へ入っていく子ども達と、いつも面白い本を探している小学生や中高生の皆さん、また子ども達の身近にいる全ての大人の方へ。ワクワクがいっぱい、どこまでも豊かに広がる児童読み物の世界を、さまざまな切り口から分かりやすく紹介していきます。
児童書の新刊一覧へ
シリーズ一覧へ
文庫新刊一覧へ
1907〜2002年。スウェーデンのヴィンメルビューに生まれる。田園地帯の小さな農場で4人兄弟の長女として、幼い頃から大自然とともに幸福な子ども時代を過ごしたという。1944年『ブリット・マリはただいま幸せ』(徳間書店)で出版社主宰の少女コンテストの二等賞を得てデビュー。以降、児童書の編集者として働きながら多くの作品を発表し続けた。1945年には、彼女の娘の為に話して聞かせていたという『長くつ下のピッピ』を執筆、以降『やかまし村の子どもたち』『名探偵カッレくん』のシリーズ、『ミオよ、わたしのミオ』『はるかな国の兄弟』(以上岩波書店)など、彼女が生み出した世界中で愛されている物語は130作品以上にのぼり、「こどもの本の女王」と呼ばれた。 1958年には『さすらいの孤児ラスムス』で国際アンデルセン賞を受賞。2002年には、スウェーデン政府が彼女を記念して、児童青少年文学賞である「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を創設。2005年に日本人初として荒井良二が受賞したのも記憶に新しい。
長くつ下のピッピ
ロッタちゃんのひっこし
やかまし村の子どもたち
1957年、福岡県に生まれる。東京学芸大学卒業。1996年に「黒ねこサンゴロウ」シリーズ(偕成社)で路傍の石幼少年文学賞を受賞。主な作品に『みけねこレストラン』『きょうりゅう1ぴきください』『もしもし・・・』(偕成社)、『せんろはつづく』『... 続きをみる
1959年東京都に生まれる。児童文学作家。『クヌギ林のザワザワ荘』で日本児童文学者協会賞新人賞、小学館文学賞受賞、『小さなスズナ姫』シリーズで新美南吉児童文学賞を受賞、『空へつづく神話』でサンケイ児童出版文化賞受賞、『やまんば山のモッコたち... 続きをみる
1947 年、東京に生まれる。上智大学仏文科中退。1973年、ベトナム戦争の脱走兵と少女の交流を描いた「絵にかくとへんな家」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。1982年思春期の少女の繊細な心を描いた「ハッピーバースデー」で野間児童文芸推奨作... 続きをみる
1899-1974.ドイツの児童文学作家,詩人,小説家,劇作家.ドレスデン生まれ.貧しい生活のなかから師範学校に進む.第一次世界大戦で召集される.除隊後に大学に進学,新聞社に勤める.1929年『エーミールと探偵たち』で成功をおさめたが,やが... 続きをみる
新着みどころ紹介一覧へ
ちょっとためしよみ一覧へ
5.0
お昼寝をしすぎて夜に眠れなくなるという子どもっぽい愉快な王さま。 とうめい人間というと子どもはもちろん大人でも憧れてしまうと思います。私も思わずとうめい人間になりたーいと思ってしまいます。 とうめいになった王さまですが…。 お城のみん...続きを読む
小学校の低学年の頃、 “ひろしまのピカ”と併せて、担任の先生が読んでくれました。 20年以上が経った今でも覚えているくらい、 ものすごい衝撃を受けました。 幼心にその情景は本当に恐ろしく、 そのあと図書室で背表紙を見つけるだけ...続きを読む
大賞受賞記念!ピタゴラスプレゼントキャンペーン開催
ディズニープリンセスの非売品クリアファイルプレゼント!
おおきなおおきな おいも177人
エルマーのぼうけん154人
ふたりはともだち146人
どろんこ こぶた114人
いやいやえん112人
ルドルフとイッパイアッテナ4.88
コロボックル物語(1) だれ...4.88
モモちゃんとアカネちゃんの本...4.88
魔女の宅急便4.88
番ねずみのヤカちゃん4.87
ぼくのねこ ポー
願いがかなうふしぎな日記
ふたりはともだち
しっぱいにかんぱい!
先生、しゅくだいわすれました
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索