TOP500

トゥリーハウス

ママ・50代・東京都、男の子14歳

  • Line
自己紹介
乗物が大好きな息子と一緒に読んだ本です。

トゥリーハウスさんの声

1325件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 設定がおもしろすぎる   投稿日:2016/09/24
だいすき、でも、ひみつ
だいすき、でも、ひみつ 文: 二宮 由紀子
絵: 村上 康成

出版社: 文研出版
5歳の息子と読みました。
この話の設定が、ユニークであまりにも面白すぎる!!
足の指一本一本が登場人物で、それらが恋をする話。

「つきあう」とか「こくはく」とか「グループこうさい」とか、
5歳児にはちょっと難しいかもしれないなーと思っていましたが、、
こゆびが、
ダンゴムシをすきになったり、
トマトのヘタとけっこんの約束をしたり、…
というくだりで息子は大笑いしていました。
私も大笑いでしたけれど。
ユニークで、センスがあって、楽しい絵本です。
指たちの表情もとてもいい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おしりって!   投稿日:2016/09/24
おしりをしりたい
おしりをしりたい 作: 鈴木 のりたけ
出版社: 小学館
5歳の息子と読みました。
ご多分に漏れず、彼は下ネタが大好き。そして、この思わず笑っちゃうような、凹凸感溢れるイラストもダジャレも大好き。
とはいえ、この本には、おしりについてのことわざも、
おしりの役割も描かれていて、ちょっと教育的でもあります。
楽しかったようです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい ドタバタがおもしろい   投稿日:2016/09/21
ぞくぞく村のミイラのラムさん
ぞくぞく村のミイラのラムさん 作: 末吉 暁子
絵: 垂石 眞子

出版社: あかね書房
知り合いにすすめられ、5歳の息子と読みました。
ぞくぞく村シリーズ。がんこちゃんの作者さんなんですね。

ミイラのラムさんたちが、包帯を巻く姿に、息子は大喜びでした。
ちょっとした笑わせるエピソードが多く、
息子は常に笑っていて、とても気に入っていました。
…が、母としては、、
内容が「女の人は家事をする」的な刷り込みをさせられそうで、
複雑な気持ちもありました。
が、悪くない、そして、読みやすい児童書だと思います。
このシリーズをゆっくり借りていこうと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい イラストが!   投稿日:2016/09/21
はじめてのおつかい
はじめてのおつかい 作: 筒井 頼子
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
私も小さい頃、ドキドキしながら読んだ、大好きだった絵本を、
5歳の息子と読みました。
息子も気に入ったよう。
イラストがみいちゃんの気持ちをすべて表しています。
ほんのちょっとしたことが、初めてのことで、とても大きなことのように感じられる絵です。
自転車のスピードだったり、
ころんだり一人でお店に入ったときの心細さだったり。

…最後の見開きの絵をみて、親になってから思いました。
ママもドキドキだったのでしょうね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 本当に体験した話   投稿日:2016/09/13
ぼくが見た戦争
ぼくが見た戦争 文: しまだ ゆきお
絵: 秋元 なおと

出版社: 文芸社
5歳の息子と読みました。
少し戦争について知ってほしくて。
これは、筆者が本当に体験した戦争のようです。
埼玉県の田舎の町なので、想像した「衝撃的」なものではありませんでしたが。
いじめの話など、、ちょっとストーリーに関係あるのか、と思ってしまった部分はありましたが、
戦争を知るとっかかりにはいいかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい これはスゴい!   投稿日:2016/09/13
図解絵本 東京スカイツリー
図解絵本 東京スカイツリー 作・絵: モリナガ・ヨウ
出版社: ポプラ社
工事車両好きの5歳の息子と読みました。
これはすごい!
大人が読んでも、内容に読み応えがあります。
逆を言えば、5歳の息子がすべて理解できるわけではありません。
でも、興味深い。
息子も彼なりにいろいろ考えて、とても楽しんで読んでいました。

モリナガヨウさんの、緻密な挿絵と説明がとてもわかいやすい。
取材をする視線がとても好きです。
どうやって鉄骨を運んだか、工事中のどんな苦労や工夫があったか、
びっくりした話などなど。
タワークレーンの話も楽しかったです。

ゲイン塔の一番上まで描かれているのですね。
この本を読み、その話の流れで
息子は自分の父親がゲイン塔の一番高いところに乗ったことがあると知って、
大喜びしていました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ほんわかする本   投稿日:2016/09/13
どろんこ こぶた
どろんこ こぶた 作: アーノルド・ローベル
訳: 岸田 衿子

出版社: 文化出版局
5歳の息子と読みました。
どろんここぶたが、とってもかわいい。
黄色と青、グレーのお洒落な絵です。
本文が63ページと少し長いですが、
割合挿絵が多いので、簡単に読むことができます。
どろに埋もれたときの、こぶたの気持ち良さそうな顔といったら。
ほんわかする本です。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 平仮名が読めるようになったら   投稿日:2016/09/13
きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ? 作: 瀬田 貞二
絵: 林 明子

出版社: 福音館書店
5歳の息子と読みました。
読んでみると…私も幼い頃読んだことがあり、
楽しくて夢中になった絵本でした。
手紙がたくさん出てくるので、
平仮名が読めるようになったら、楽しく読めると思います。
最後の玉は…ずっと宝石かと思っていたのですが、
今になってよく読むと草の実だったのですね。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 楽しかったみたい   投稿日:2016/09/09
エルマーのぼうけん
エルマーのぼうけん 作: ルース・スタイルス・ガネット
絵: ルース・クリスマン・ガネット
訳: 渡辺 茂男

出版社: 福音館書店
5歳の息子と3日間かけて読みました。
私も小さい頃に読んでいたので、図書館で借りてきたのですが、
息子によると、ちょうど幼稚園でも1章ずつ先生が読んでくれているとのこと。

かたり口調はちょっと昔風ですが、
読んでいて、昔自分が読んでドキドキした気持ちを思い出しました。
特に荷物をリュックに詰めるところとか。
棒つきキャンディーをワニたちが食べるところとか。

想像以上に息子の食いつきはよかったです。
毎晩、「エルマー読んで」と。
猿たちが虫眼鏡でゴリラのノミを取っている場面に大笑いをしていました。
表紙の裏の見開きの地図を見ながら、
エルマーの足跡をたどって前日まで読んだ分のストーリーを話してくれたり。

あと残りの2作も読まなくちゃ。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 素敵な絵本   投稿日:2016/09/07
おおきな きが ほしい
おおきな きが ほしい 作: 佐藤 さとる
絵: 村上 勉

出版社: 偕成社
5歳の息子と読みました。
想像力がふくらみ、ワクワクするとっても良い絵本。
息子も「とてもステキな絵本」と言っていました。

誰もが一度は近いことを想像したであろう、大きな木。
はしごを登ったり、
ツリーハウスでパンケーキを焼いたり、見晴し台があったり、
とても楽しそうなのですが、
何より、さとうさんの挿絵がまた文章をもり立てます。
季節感も感じられます。

本当にそんな大きな木があったらいいなあ。
参考になりました。 0人

1325件中 91 〜 100件目最初のページ 前の10件 8 9 10 11 12 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット