新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子17歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う お母さんだってね   投稿日:2010/12/21
だめだめ、デイジー
だめだめ、デイジー 作: ケス・グレイ
絵: ニック・シャラット
訳: よしがみ きょうた

出版社: 小峰書店
いたたたた。
私も娘に対して、偉そうにあれこれと指示をしたり、ダメだしをする母親です。
でもデイジーのように、もしも娘に冷静に切り返されたならば・・・。
デイジーのママのようにユーモアで返すことができるかな?
「関係ないでしょ!!」なんて怒鳴るようでは最悪ですよね。
いつか子どもにやり込められる前に、心の準備のために読んでおくといいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見習いたいのんびり子育て   投稿日:2010/11/03
デイジーはおかあさん
デイジーはおかあさん 作・絵: リサ・コッパー
訳: いわき としゆき

出版社: アスラン書房
子犬を産んでお母さんになった犬のデイジーと、赤ちゃんを産んだ人間のお母さんの生活が、同時進行で描かれています。
もちろんどちらのお母さんも一生懸命子育てに奮闘。
だけど、デイジーのお母さんっぷりは、どこか力が抜けていて何ともいい感じなのです。
愛情はたっぷり注ぐ。だけど自分が苦しくなるほどには頑張らない。
これって、子育てをする上でとっても大切なことではないでしょうか。
もういっぱいいっぱいになってしまっているお母さん、デイジーにほっこり癒されてみるのもいいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ぽっかぽかはぁ〜   投稿日:2010/11/03
ぽっかぽかのおまじない
ぽっかぽかのおまじない 作・絵: 三枝 三七子
出版社: 偕成社
とっても可愛らしいおはなしです。
寒さに震える女の子に、ふくろうさんが教えてくれたとっておきのおまじない。
「ぽっかぽかはぁ〜」。
効果てきめん、すっかり温かくなった女の子は、寄ってきた動物たちも次々とぽっかぽかにしてあげます。
ところが、最後にやってきたのはゾウさん。
ちょっとやそっとでは温まりません。さてさて、どうするかな?
娘たちはすっかりこのおまじないが気に入り、何度も何度も繰り返していました。
これからの寒い季節に、大活躍してくれそうです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 娘が気に入りました   投稿日:2010/11/03
ちびっこぴいた
ちびっこぴいた 作・絵: こばやし えりこ
出版社: こぐま社
新しい絵本のわりには地味な印象ですが、意外にも娘が気に入りました。
「カイツブリ」という水鳥の夫婦に生まれた「ぴいた」。
一番最後に生まれたので体は小さいですが、好奇心旺盛で元気一杯です。
ある日、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にちょっと遠出をすることになりました。
でも初めて見るあれこれに気をとられているうちにはぐれてしまい・・・。
いかにも子どもらしいぴいたのキャラクター、ハラハラドキドキの冒険、最後はお母さんに抱かれて眠る安心感。
子どもの心を捉える要素がたっぷり入った絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とっても楽しそうな秘密の場所   投稿日:2010/11/03
ひみつのばしょ
ひみつのばしょ 作・絵: ひがし ちから
出版社: PHP研究所
子どもって、秘密の場所に憧れますよね。
私も小さい頃、押入れの中に色々と持ち込んで自分だけの場所を作った思い出がありますし、娘たちも、ソファの脇やテーブルの下に潜んで、なにやらチマチマとやっています。
この絵本に出てくるさやちゃんの秘密の場所は、公園の茂みの奥。
木漏れ日が降り注ぎ、とても気持ちが良さそう。
さやちゃんの想像はどんどんと広がっていきます。
落ち葉のベッドにお花のパーティ。さらにはたくさんの動物たちが登場して、なんて楽しそうなんでしょう。
きっと娘たちの心の中にも、こんな光景が繰り広げられているんだろうなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 楽しい科学   投稿日:2010/11/03
じゃぐちをあけると
じゃぐちをあけると 作・絵: しんぐうすすむ
出版社: 福音館書店
蛇口を開けると・・・そう、水が出ます。
普段の生活で、当たり前に目にする光景。
その当たり前のことが、こんなに楽しい絵本になるなんて!
水の出しっぱなしはもったいない、とついつい止めてしまいがちですが、たまには子どもたちに不思議の世界を堪能させてあげなくては。
さっそく今夜、スプーンをお風呂に持ち込んで一緒に遊ぼうと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 読み込んでいきたい   投稿日:2010/11/03
12のつきのおくりもの スロバキア民話
12のつきのおくりもの スロバキア民話 再話: 内田 莉莎子
絵: 丸木 俊

出版社: 福音館書店
いじわるな継母&姉と暮らす美しい娘、マルーシカ。
ある冬の日、すみれを取ってくるように命じられます。
雪にうずもれた森の中にすみれなんて咲くはずがないけれど、マルーシカは泣く泣く出かけていきました。
そして森の中で見かけた大きな焚き火。
寒さに凍えたマルーシカが近づいていくと、12の月の精が座っていました・・・。
私自身、小さい頃から知っているおはなしですが、この絵本ははじめて読みました。
幻想的な美しい絵が、季節感あふれるこの物語を引き立てていていいですね。
まさに王道、といったストーリーで安心感があります。
娘の反応はいまいちでしたが、折に触れて読み返していきたい一冊です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 別世界   投稿日:2010/11/03
もりのこびとたち
もりのこびとたち 作・絵: エルサ・ベスコフ
訳: おおつか ゆうぞう

出版社: 福音館書店
もりに住んでいる小人たちの生活が、ベスコフの美しい絵で描かれています。
賢くて強いお父さんと、優しいお母さん、そしてかわいい子どもたち。
豊かな自然の中で、四季の移ろいを感じながらの素朴な暮らし。
素敵すぎてため息が出てしまいます。
おはなしはちょっと長いので読むのが大変ですが、感性の瑞々しいうちに、何度かこの世界観に触れて欲しい。そんな一冊です。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 応援したくなる   投稿日:2010/11/03
きゃああああああああクモだ!
きゃああああああああクモだ! 作・絵: リディア・モンクス
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
「お母さん、ここ触ってみて。この絵本すごいよー」というのが娘の第一声。
表紙のくもの巣の部分が、キラキラしていて、触ると立体的になってるんですよね。
もしかしたらクモの苦手な人はぞわわ〜としてしまうかもしれませんが、私たちは単純にきれいだなぁと楽しみました。
この絵本は、人間のペットになりたいクモが主人公。
だけどやっぱり、そう簡単にはいきません。
何かアクションを起こすたびに、「きゃああああああクモだ!」と追い払われてしまう。
でもあきらめずに何度もトライ。そして・・・。
クモをペットにしたい方は少数派だと思いますが、健気でポジティブなこのクモを見ていると、きっとついつい応援したくなっちゃいますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢が膨らむ   投稿日:2010/11/03
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
ほ〜、これは確かに楽しいです。
作りかけの建物が、世にも素敵なマンションに生まれ変わるまで。
建物の断面図という珍しい構図で描かれています。
最初から出来上がっている部屋に住むのではなく、自分に必要な部屋を自分で作ってそこに住む。
考えただけでもワクワクしちゃいます。
みんなで使う共用部分はちょっと難しいけれど、そこは建築家の腕の見せ所。
見事に完成したマンション、ぜひ一度見てみてください。
子どもだけでなく、大人の夢も膨らませてくれますよ。
参考になりました。 0人

1137件中 71 〜 80件目最初のページ 前の10件 6 7 8 9 10 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • もじゃげとうさん
    もじゃげとうさん
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 優秀賞受賞作品。父さんはゴロンと寝転んで、足をテントの外に出して‥。
  • うたものがたり
    うたものがたり
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    子どもたちの心に、やさしい歌声と物語が、響きわたりますようにと願いをこめた、心あたたまるおはなし。

全ページためしよみ
年齢別絵本セット