話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

オパーサン

ママ・50代・福島県、女の子19歳 女の子17歳

  • Line
自己紹介
5歳と2歳の二人の女の子の母です。
フルタイムで仕事をしているので、昼間は保育園で過ごす子どもたち。
寝る前のほんのひととき、子どもに絵本を読んであげる時間は大切な親子の触れ合いタイムです。
0歳のころから読み聞かせをしてきた上の娘は立派な絵本好きに成長。下の娘も1歳すぎて絵本に興味を持ち始め、これからの絵本ライフがますます楽しみです。
好きなもの
もちろん絵本:絵がきれいでやさしいおはなしのものが好き。
おいしいもの:作るのも食べるのも大好き。
おだやかな生活:「暮らし上手の家事ノート」を書かれた町田貞子さんのような秩序があって季節を楽しむ生活に憧れています。子育てのばたばたでなかなか実現できませんが・・・。
外遊び:子どもが生まれる前は山登り、今はピクニックを楽しんでいます。最近キャンプを再開しました。お日さまの光、風の匂い、葉ずれの音・・・外にいると心が落ち着きます。
ひとこと
絵本ナビと出会い、私の絵本の世界が劇的に豊かなものになりました。
特集やランキング、そして何よりメンバーの皆さんのレビューを見て、たくさんの素晴らしい絵本に出会うことができたのです。読んでみたい絵本のリストは長くなる一方。
美しい絵、個性的なキャラクター、心あたたまるお話、笑えるユーモア・・・本当に絵本の世界は素敵。そんな絵本の世界を娘たちと味わえる幸せをかみしめています。感謝!
私のレビュー、つたない文章で絵本の魅力を十分には伝えられないですが、それでもどなたかの絵本との出会いのお役にたてれば、とても嬉しいです。

オパーサンさんの声

1137件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい とらくん、いいキャラしてます   投稿日:2010/11/03
まるごとたべたい。
まるごとたべたい。 作: 山脇 恭
絵: 小田桐 昭

出版社: 偕成社
ある日まるごとのベーコンを拾った「とらくん」。
食べちゃいたい衝動にかられますが、ちゃんと交番に届けます。
でも、持ち主が現れなかったらベーコンをもらえるという話を聞いたものだから、もういてもたってもいられない。
交番の屋根に登って、誰かが来るたびにハラハラ、ドキドキ。
そして、とうとう現れてしまった持ち主は・・・。
非常に人間臭いキャラクターのとらくん、すっかりファンになってしまいました。
くろくんとのコンビネーションも最高。
シリーズになってるんですね。他のも読んでみようと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 「美味しい」の力   投稿日:2010/11/03
こぶたしょくどう
こぶたしょくどう 作: もとした いづみ
絵: さいとう しのぶ

出版社: 佼成出版社
「こぶたしょくどう」って響きだけで、何だかとっても美味しそうなものが出てくる気がします。
メニューを見ると・・・うん、予想どおり。家庭的で、誰にでも好まれそうな、美味しそうなお料理の数々。
もちろんお味はバッチリで、たちまち町の評判になりました。
ところが、意地悪な人ってどこにでもいるのですね。
嫌がらせをするきつねおばさん。さてさて、どうするのかな?
こぶた兄妹の連係プレー、なかなか見事ですよ。
さいとうしのぶさんの絵が温かみがあってストーリーにぴったりです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う とっても楽しそうな秘密の場所   投稿日:2010/11/03
ひみつのばしょ
ひみつのばしょ 作・絵: ひがし ちから
出版社: PHP研究所
子どもって、秘密の場所に憧れますよね。
私も小さい頃、押入れの中に色々と持ち込んで自分だけの場所を作った思い出がありますし、娘たちも、ソファの脇やテーブルの下に潜んで、なにやらチマチマとやっています。
この絵本に出てくるさやちゃんの秘密の場所は、公園の茂みの奥。
木漏れ日が降り注ぎ、とても気持ちが良さそう。
さやちゃんの想像はどんどんと広がっていきます。
落ち葉のベッドにお花のパーティ。さらにはたくさんの動物たちが登場して、なんて楽しそうなんでしょう。
きっと娘たちの心の中にも、こんな光景が繰り広げられているんだろうなぁと思いました。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 夢が膨らむ   投稿日:2010/11/03
たのしいたてもの
たのしいたてもの 作・絵: 青山 邦彦
出版社: 教育画劇
ほ〜、これは確かに楽しいです。
作りかけの建物が、世にも素敵なマンションに生まれ変わるまで。
建物の断面図という珍しい構図で描かれています。
最初から出来上がっている部屋に住むのではなく、自分に必要な部屋を自分で作ってそこに住む。
考えただけでもワクワクしちゃいます。
みんなで使う共用部分はちょっと難しいけれど、そこは建築家の腕の見せ所。
見事に完成したマンション、ぜひ一度見てみてください。
子どもだけでなく、大人の夢も膨らませてくれますよ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 穏やかに眠りにつく幸せ   投稿日:2010/11/03
おやすみ、ぼく【新版】
おやすみ、ぼく【新版】 文: アンドリュー・ダッド
絵: エマ・クエイ
訳: 落合 恵子

出版社: クレヨンハウス
かわいいオラウータン君が眠ろうとしています。
一日頑張った自分の体の一つ一つに、「おやすみ」とごあいさつしながら。
そのうちに目がとろんとしてきて、最後は・・・。
こんな風に、自分をいたわりながら、感謝しながら、おだやかな気持ちで眠りにつけたらいい夢を見られそう。
眠る前のひとときが、とても愛しい時間に思えてくる絵本です。
ふんわりとした優しい絵も素敵でした。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う 一見の価値あり   投稿日:2010/11/03
どんなきぶん?
どんなきぶん? 作: サクストン・フレイマン ジュースト・エルファーズ
絵: サクストン・フレイマン ジュースト・エルファーズ
訳: アーサー・ビナード

出版社: 福音館書店
読み聞かせには向かないかもしれません。
私は途中でいやになってしまい、後は娘たちに勝手に眺めてもらいました。
でも、果物や野菜の皮にちょっと細工をすることで、こんなに表情豊かなアートになるっていうのは、一見の価値アリですよ。
けっこう不気味なものもあるので、怖がる子もいるかもしれません。
うちの娘たちは最後まで興味深そうに見ていました。
「お母さん、今度作って!」と言われたけれど、うーん、これは無理だなぁ。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 色について学ぶ   投稿日:2010/11/03
いろいろへんないろのはじまり
いろいろへんないろのはじまり 作・絵: アーノルド・ローベル
訳: まきたまつこ

出版社: 冨山房
まったく色のない灰色の世界から物語が始まります。
そしてある日、魔法使いが色を作り出しました。
最初に作ったのは青。
青は瞬く間に広まって、世界は青一色に変わります。
ところが青は人の心を沈ませるのです。
そこで魔法使いは、別の色を作り出しました。今度は黄色。
でもやっぱり単色ではだめなんですねぇ。
そこで魔法使いは色を混ぜ合わせ・・・。
色の持つ心理的効果や、三原色から様々な色が生まれることなど、色についてのお勉強ができます。細い線で描かれた絵も、ちょっとレトロな雰囲気で素敵。
たくさんのきれいな色に囲まれて生活できるということは、幸せなことですね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 見習いたいのんびり子育て   投稿日:2010/11/03
デイジーはおかあさん
デイジーはおかあさん 作・絵: リサ・コッパー
訳: いわき としゆき

出版社: アスラン書房
子犬を産んでお母さんになった犬のデイジーと、赤ちゃんを産んだ人間のお母さんの生活が、同時進行で描かれています。
もちろんどちらのお母さんも一生懸命子育てに奮闘。
だけど、デイジーのお母さんっぷりは、どこか力が抜けていて何ともいい感じなのです。
愛情はたっぷり注ぐ。だけど自分が苦しくなるほどには頑張らない。
これって、子育てをする上でとっても大切なことではないでしょうか。
もういっぱいいっぱいになってしまっているお母さん、デイジーにほっこり癒されてみるのもいいかもしれません。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う すごいぞ、これは   投稿日:2010/11/03
かえる ごようじん
かえる ごようじん 作・絵: ウィリアム・ビー
訳: たなかなおと

出版社: らんか社
なんか、すごい絵本でした。
おばあさんも、その用心棒のかえるも可愛らしい感じなのに、それなのに・・・。
かえるの立派すぎる用心棒ぶりもすごいのですが、さらに衝撃のラストが待っていました!!
読み終わったあとは、私と5歳の長女は呆然。
でも何故か2歳の次女が気に入って、何度も読まされました。
「がぶり ごぶり」とか「げーっぷ」とか楽しそうに言いながら。
とにかく、ほかの絵本とは一線を画す一冊です。
好きな子は好きかも。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 白熱のひっぱりっこ   投稿日:2010/11/03
うみやまがっせん
うみやまがっせん 作: 上沢謙二
絵: 大島 英太郎

出版社: 福音館書店
サルが釣りをしていたら、タコがひっかかった。
ひっぱりっこしてどちらもゆずらない。
次から次へと助っ人が現れるけど、それでもなかなか勝負がつかない。
いったいどうなっちゃうの〜と思ったところへ、あ、あなたでしたか。
リズミカルな文章と繰り返しのおはなし、意外だけど納得の結末。
いかにも昔話らしい楽しい絵本です。
参考になりました。 0人

1137件中 81 〜 90件目最初のページ 前の10件 7 8 9 10 11 ... 次の10件 最後のページ

楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット