石川 えりこ(いしかわえりこ)

石川 えりこ(いしかわえりこ)

1955年福岡県嘉麻市生まれ。横浜市在住。 デザイナーを経て、 フリーのイラストレーター・絵本作家となる。 幼少期の体験をもとに描いた「ボタ山であそんだころ」(福音館書店)は 2015年に第46回講談社出版文化賞絵本賞及び 2017年に台湾でOpenbook最佳童書を受賞。 同作品は2015年にブラティスラヴァ絵本原画展へ出展。 『あひる』(くもん出版) 『てんきのいい日はつくしとり』(福音館書店) こどものとも『ことしのセーター』(福音館書店) こどものとも『しんやくんのマラカス』(福音館書店) 『流木のいえ』(小学館) 『かんけり』(アリス館)ミュンヘン国際児童図書館の目録『ホワイト・レイブンズ』入選/JPIC絵本大賞4位 『しぶがき ほしがき あまいかき』令和元年度社会保障審議会福祉文化財推薦作品特別賞/2020児童福祉文化賞推薦作品受賞 挿絵では 『またおこられてん』文/小西貴士(童心社) 『こくん』文/村中李衣(童心社)2020年新潟県課題図書 『あららのはたけ』文/村中李衣(偕成社)2020年坪田譲治文学賞/JBBYおすすめ!日本の子どもの本 『ねこのこふじさん』文/山本和子(アリス館)JBBYおすすめ!日本の子どもの本 『おれ、よびだしになる!』文/中川ひろたか(アリス館)2020年度全国課題図書/BIG2020日本推薦絵本として出展(シンガポール)/第4回日本こどもの本研究会作品賞 他多数

お気に入りの作家に追加する

著者公式サイト・SNS

  • Facebook

石川 えりこさんの作品一覧

※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。

表示順

表示件数:

41件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ

表示

  • きつねの木
  • あきとふゆの行事かみしばい(全7巻)
  • 紙芝居 コンコンきつねの おつきみ 2024年9月号
  • うさぎとハリネズミシリーズ2冊セット
  • さむがりやのいぬくん
  • カイト
  • わたしのかみひこうき
  • わたしはふね
  • えんえん えーん
  • うさぎとハリネズミ きっとあえる
  • 奉還町ラプソディ
  • はだしであるく
  • 庭にくるとり
  • 紙芝居 コンコンきつねの おにはそと
  • ほんやねこ
  • うさぎとハリネズミ きょうも いいひ
  • とどけ、サルハシ!
  • おれ、よびだしになる
  • 紙芝居 りりちゃんのケーキ
  • きのこのばけもの
  • しぶがき ほしがき あまいかき
  • あららのはたけ
  • こくん
  • 紙芝居 たきびだ たきびだ ぽっかぽか
  • かんけり

41件見つかりました

最初のページ ←戻る 1  2  次へ→  最後のページ

石川えりこさんの作品のみんなの声

  • きつねのつきみ

    きつねの兄弟が月に化けて、見えない月の代わりを務めようとします。 その思いやりに、本物の月が顔を出したのでしょうか。 ほんわりできる紙芝居です。 鳥の巣に作ってしまった、ちょっとへんてこな月でし・・・続きを読む

  • 私たちを育ててくれる大きな木

    • 夏の雨さん
    • 70代以上
    • パパ
    • 埼玉県

    絵本作家にもお気に入りの人がいます。  なので、その人の作品を見つけたら読むようにしています。  そんなお気に入りの絵本作家のひとりが、石川えりこさん。  おそらく同世代の人で、だからだろうか、・・・続きを読む

  • 表紙裏表紙を広げてみると

    『ほんやのねこ』や『カイト』など、石川えりこさんの作品が良かったので、こちらも読みたいと思いました。 2ひきのきつねが出合った大きな木。春夏秋冬と季節を巡る間に、その周りでいろんな実りを体験します。・・・続きを読む

  • ひきこまれた

    いっぽんの木で遊ぶこぎつねたち。木のまわりで生きるいきものたちの暮らしも、こぎつねたちは知っていきます。いっぽんの木をとおして、めぐる季節とつながる命がやさしくえがかれていて、心にしみわたるよう。躍動・・・続きを読む

  • 発想が素敵で面白かった

    絵の雰囲気も素敵で細かくて素敵だと思いました。また内容は良くみんなが知っているいろいろな登場人物とかが登場するのでそれもまた楽しめます。もしも知らない登場人物が出るとちょっと誰?と思うかもしれませんが・・・続きを読む


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット