世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
バムとケロのカレンダー2024(文溪堂)
2024年も毎日バムとケロと一緒!
劇作家・パフォーマー。 コントや演劇や文章で、みんなを楽しませる仕事をしている。 街のアトリエにいるときは物語をつくり、森のアトリエにいるときは絵を描いている。 2016年に絵本『うるうのもり』(講談社)を出版。 アニメ作品『カラフル忍者いろまき』の監督、脚本、キャラクター原案を担当。 フクロウとコーヒーと手品が好き。カエルのことは好きでも嫌いでもない。
お気に入りの作家に追加する
2019.07.11
レビューコンテスト 道端にいるカエルが、実はカエルをやめたがっていたら…?
2017.11.30
小林 賢太郎さんの作品一覧
※検索キーワードをスペースで区切って複数指定すると、絞り込んで検索できます。
表示順
表示件数:
6件見つかりました
表示
私はカキワリの劇場を読ませて頂いて、感動しました。これは発想がとても素晴らしいお話です。私は舞台美術の大道具であるカキワリという視点が大好きです。カキワりだけで展開する舞台はインパクトがあります。私は・・・続きを読む
表紙、タイトルからしていいですね。ネコやフクロウになりたい、とかではなく、カエルが大きな声でカエルをやめる、と宣言しているのが笑えます。カエルがカエルをやめたい理由を言って、お父さんがなだめるのですが・・・続きを読む
寝たくない、理由は冬には楽しいことがたくさんあるそうなのに自分は冬眠しててそれをすることができないから。カエルは冬には冬眠するもの、という当たり前をぶっこわしてくる感じがいいですね。子供たちも気に入っ・・・続きを読む
誰だって他の人が羨ましくなったりあんなふうになりたいな〜と思ったりします。このカエルも自分が嫌だというよりは他の動物がうらやましかったりしているだけなんですよね。 そんな子に対して親はどんな声かけが・・・続きを読む
カエルが冬にいてもいいじゃないかとも思いますが、極めて常識的な絵本になっています。 ミミズクおじさんが、カエルが冬に活動できない理由を次々と説明していきます。 一通り読み終わったら、絵本に登場する・・・続きを読む
毎週絵本が当たるチャンス!詳細は絵本ナビアプリへ
毎月変わるお楽しみ♪「絵本ナビオリジナルポストカード」プ...
100にんのサンタクロース投票&プレゼント応募はこちらから
絵本ナビで対象作品購入の方へ、日本未発売の『ウィッシュ』...
【150名さまに知育玩具プレゼント】Z会TOYプレゼント...
出版社おすすめ
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索