みんなのベロニカなかなかよいと思う ママの声

みんなのベロニカ 作・絵:ロジャー・デュボアザン
訳:神宮 輝夫
出版社:童話館出版
税込価格:\1,430
発行日:1997年
ISBN:9784924938731
評価スコア 4.19
評価ランキング 25,665
みんなの声 総数 15
「みんなのベロニカ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 切なくて・・読後感は爽やかです。

    • ぶんぶんぷんさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子 14歳、男の子 11歳

    かばのベロニカが新しい農場にやってきました。はらっぱや小さな池、動物たち。新しい環境に喜ぶベロニカですが、先住の動物たちは意地悪です。誰とも口をきかない日を過ごした後、元気をなくし姿を見せなくなるベロニカ。動物たちは、急にベロニカのことが気になり、世話を焼き始めるのです。
    本当はベロニカの姿を一目見た時から、興味しんしんなのに、素直になれなかったのだと思います。そんなことって、子どもの頃経験したようだと思いながら読みました。今の子ども達も同じようなことを経験しているかもしれません。教訓めいた物語には心を閉ざしてしまうかもしれないけれど、動物たちの悪気はなくても誰かを傷つけてしまったり、いけないと気づいたらすぐ行動にうつしたり、そんな様子から、友達づきあいで大切な何かを感じ取ってもらえればいいなあと思うのです。
    物語のおしまいは爽やかで、明るくて深みのある絵も、ベロニカの切ない経験を少し和らげてくれるように思います。

    投稿日:2011/12/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • こういうことをされたら、

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    最後はほっとしますが、
    それまでは牧場の動物から
    意地悪なことを言われたり、
    無視されたりして、
    カバのベロニカは具合が悪くなります。

    正直、読んでいて嫌な気持ちになります。
    動物たちの仲間に同調して
    調子のいい言動には
    リアルな人間社会を見ているようで。

    でも、こういうお話から
    子どもたちはこういうことをされたら、
    傷つくっていうことがわかるのかもしれませんね。

    投稿日:2021/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私は好きではありません

    このお話のテーマは「仲間はずれ」?

    それとも「新しいトモダチ」?

    このお話はある農場にいろんな動物がいてみんな仲良し。

    そこにあとからきたベロニカをどう受け入れるか・・といったお話。

    あとから来たものを受け入れない。

    新しいスタイルを受け付けない。

    職場や学校に置き換えてしまうと、とてもイヤなことです。

    そういったお話はとてもイヤでした。

    新しいものとどう付き合うか、、そんなに構えることでしょうか。

    受け入れる姿勢、受け入れるスペースを

    もたない方にはおそらくこのお話、響かないと思います。

    私は都合のいいお話の終わり方を残念に思いました。

    投稿日:2014/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 友だちになるって

    新しい場所に来たほうもですが、受け入れるほうも、今までの環境が変ることに敏感になってしまいます。
    仲間同士の平和な状態を、新しくきたものに崩されるのではないかと不安感があると思います。
    きっかけさえあれば、分かり合えるし、友だちにもなれるんですね。

    農場のみんなに無視されて悲しみがだんだんと募っていくベロニカの心情を、具体的に書かれていないところがいいです。
    だんだんと元気が無くなっていく様子だけを書かれているので、ベロニカの悲しみがより伝わってきます。

    全部の絵がカラーだったらいいのにと思いました。
    あざやかな色合いではないですが、安心して見れる絵です。

    投稿日:2014/03/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 相手のよさを見つけあおう

    農場にやってきたかばのベロニカ。この農場には、「がちょうのぺチューニア」もいます!

    そのほかにも愉快な仲間がいっぱい。でも、みんな、ベロニカのことを「農場のだれとも にていません。ここへ くるなんて、おかどちがいですよ」と、受け入れてくれません。ひとりぼっちのベロニカは、だんだんつまらなくなり、食欲もなくなって・・・。

     最後は、みんなに自分のよさをわかってもらい、「とびきり おおきな かばわらい」をして、みんなの輪の中に入っていきました。娘もうれしくなって、いっしょに「かば笑い」。

     外見だけでは伝わらない、その人なりのよさをみんな持っているんですよね。子どもには、相手のよいところをたくさん見つけられる子になってほしいな、と願っています。

    投稿日:2010/09/22

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(15人)

絵本の評価(4.19)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット