うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33 なかなかよいと思う ママの声

うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33 作:ハリエット・ジィーフェルト
絵:アマンダ・ハーレイ
訳:きむら ゆういち
出版社:くもん出版
税込価格:\1,320
発行日:2005年06月
ISBN:9784774308791
評価スコア 4.29
評価ランキング 21,233
みんなの声 総数 27
「うちのパパが世界でいちばん! パパのつかいかた33 」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大ウケでした!

    • パニパニさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子8歳

    「パパのつかいかた」というのが面白いです。
    絵は繊細なカラーの細い線で描かれているのに対し
    内容が少し ふざけているのが逆にイイと思いました。
    なるほど、こんな つかいかたもあるね〜と笑えます。
    最後のページは「やっぱりね♪」という感じですが
    それも またホッとします。
    小学校の読み聞かせでは 大ウケでした!

    投稿日:2008/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパの事が分かっちゃう!

    • ミトミさん
    • 30代
    • ママ
    • 岐阜県
    • 女の子9歳、女の子8歳、男の子0歳

    「パパの使い方」と言うタイトルに興味を持ち借りてきました。

    こんな時はこんな風に私達にためにパパは活躍してくれるよ!
    と言うパパの取り扱い説明書のようです。
    ただ「パパをこんな風に使いましょう」と言うだけではなく
    パパだからこそ活躍できる事、そして家族を愛しているからこそできること、なんて言うのもあって読んでいて温かい気持ちになりました。

    パパへの尊敬する気持ち、パパの偉大さなんかも詰まっていましたよ。

    でも私はお話より裏表紙の
    「パパの仕組み、パパのご使用上の注意」
    の方が、「うん!うん!」と頷けて面白かったです。

    パパも裏表紙を真剣に読んでいましたよ(笑)!
    どこのパパもこの裏表紙に当てはまるんでしょね。

    投稿日:2008/11/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 銀行なのに、親友。・・面白いですね。

    • ちょし★さん
    • 30代
    • ママ
    • 熊本県
    • 男の子10歳、男の子9歳、男の子8歳

    さがしたら、33以上、まだまだ「使用例」がありそうですが、この絵本の中のものもどれもこれも、「なるほどね」の使い方ばかり。

    日本人の感覚では「ん??」と思うものも確かにあるけど、おおよそどこの国のパパさんも同じなんだなぁ・・って思いました。

    「親友」っていうのは、私が女だから、ちょっと違う感じはしましたけど、「銀行(ママに内緒)」っていうのは、まさに「そうそう!よく使ったー」と思いました。(ごめんね。パパ。)

    ちょっとひねったこの絵本で、子供とあれこれ 「パパの使用方法」について盛り上がってみるのも面白いですよ。

    結局、最後にパパと遊んだり、お話ししたくなるはずです。

    投稿日:2008/06/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供にとってパパは大親友

    「うちのパパが世界でいちばん!」
    これだけの題だったら、たぶん手には取らなかっただろうこの題名の横についていたサブタイトル「パパのつかいかた33」
    これに魅かれて読んでみたいと思った絵本です。
    パパの使い方は、実にたくさんありました(^^ゞ

    ふたがかたくて開かない時には、ふた開け器。
    ゲーム相手のゲーム機。
    タクシー(専用。いつでも無料)
    お馬さん。

    そうそう、そうなのよ、と1番ウケていたのは私ですが...5歳の息子には、ちょっとこのユーモアがわからないかな。
    8歳の娘は、おもしろい!と1人で読んでいましたが...

    家事なんてさっぱりで、でも、不器用ながら、家でも、子供の相手に手伝いに、いろいろがんばっているお父さん。
    どのページでも、ちょっと困ったような、照れたような顔のお父さん。
    最後のページにあるように、子供にとって、パパは「大親友」
    そう、大親友なんです。ママとは違うパパのあり方、使い方、パパと読んでみるのもおもしろいかも。(パパがユーモアをわかる人ならば、ですが)

    投稿日:2007/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • お父さんを好きになる

    「パパのつかいかた」を紹介している
    ちょっとかわった絵本です。
    時には買い物カゴとして、時には大工さんとして、
    時にはおうまさんとして大活躍するお父さんの姿など、
    33通り描かれています。
    自分の娘にはぜひお父さん好きッコになって欲しくて
    この絵本を与えました。
    まだ細かい内容がわかる歳ではありませんが、
    いずれ理解できるようになった頃に
    「うちのお父さんもそうだな」と感じてくれるといいなと
    思っています。
    私が好きなのは、パパのつかいかたその29の
    「おまもり・・・ふあんな きもちも
     パパと てを つなげば へいきになるの。」です。

    投稿日:2007/06/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 裏書きも読んでね!

    パパの使い方ってこんなこと言っていいの〜??
    なんて考えちゃいますが・・・
    読み進めると、パパを顎で使ってるわけでも無いので
    うんうん、うちのパパもやってくれる〜!!って共感するところがいっぱい。
    ラストなんか、パパだ〜〜〜い好き☆〜(ゝ。∂)って
    思っちゃうよね!

    それに、裏書きの“パパのしくみ”や“パパご使用上のちゅうい”
    も読むと、パパを大事にしなくちゃ〜って事も考えるね。

    ユーモアたっぷりで、友達親子の関係を築いてくれそう!
    楽しい絵本です☆〜(ゝ。∂)

    投稿日:2007/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパ、だいすきだよ〜!

    この絵本、サブタイトルが「パパのつかいかた33」とあるように、パパの使用説明書です(笑

    おなかの上にのって、「トランポリン」かたい蓋をあけてもらえる「ふたあけき」長電話をおしえてくれる「タイマー」
    そして、大工さん、応援団長とパパはいろいろ使えます。
    そして何よりも「誰よりも大好きなとびっきりの親友!」

    海外の絵本ですが、かつては「地震雷火事親父」といわれた日本のお父さんも、今ではこんな「親友」のようなお父さんがふえてるんじゃないでしょうか?

    我が家もそんな感じ。
    というか、うちではパパは何でもいうこときいてくれて、
    いっぱい遊んでくれる、やさしいお父さん。
    そして、何かものを取ってほしいときとか、やってほしいときに使える「便利な」お父さん。
    これは、まさに私の旦那の使い方と一緒(笑

    しかも、お願いするときだけ「パパ、大好き〜!」なんて言ってます(笑
    時々「パパ、大好き〜・・・・・じゃなーい!」なんてフェイントまで。

    帯のコピーがまたいいのです。
    「“パパ”は世界にひとつしかないため、おとりかえできません。」

    そうね。
    うちのパパは世界で一番だね。
    ありがとう、パパ!大好き〜!

    父の日に子どもと一緒に読むといいかも♪

    投稿日:2007/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界でいちばん!!

    • ざえ☆さん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子3歳

    娘(3歳)からの父の日プレゼントに買いました。
    内容はもちろん、外に書いてある「パパのしくみ」も面白いです。
    もう少し大きくなったら、この絵本を参考に本当のうちのパパについて考えてたいです♪

    投稿日:2006/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 参考にしてみて・・・

    • 1姫2太郎ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子11歳、男の子9歳、男の子1歳

    うちんっちだけだけじゃなかったんだぁーが第一の感想。その1、トランポリン。その2、ふたあけき。てな具合でその33まであります。一つづつ、うん、うんと思いながら、時々うーんこれはうちのパパじゃないなと言い合いながら読み進みました。うちの場合の本、を子供たちと描いても楽しそうですよね。そして最後はヤッパリ、パパって最高!!と書いて父の日、またはパパのお誕生日にプレゼントするっていうのはどうでしょう?!

    投稿日:2005/08/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • フレンドリーな父子におすすめ!

    • YUKKOさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子7歳、女の子5歳、女の子2歳

    パパ大好きっ子の我が家の3姉妹のために図書館で借りてきた絵本。
    絵本のコンセプトとしては面白いとも思うけれど、
    親を敬うように厳しく躾けられた私 σ(@_@;(ええっ…?)には、
    「パパの使い方」「パパを使う」だなんて、正直、少し抵抗がある。
    というわけで、★★★★☆(星4つ)。
    作者がアメリカの方だから、米国的ユニーク感覚なんでしょうね。

    サブタイトルが「パパのつかいかた33」となっているように、
    パパはいろいろと使えるよん♪、というのが その内容。

    お腹の上に乗って“トランポリン”。暑い時に扇いでもらって“エアコン”。
    1時間も長電話してると「もう1時間経ったぞ〜」と教えてくれる“タイマー”。
    その他にも、コックさんに大工さん、応援団長といろいろ。

    先にも書いたように、少し抵抗感を持ちつつ 読み進めていくと…
    最後の“大親友!”。
    『誰よりも大好きな とびっきりの親友! パパって最高!!』
    の一文に、なんだか嬉しくなると同時に、
    「そっかぁー、アメリカ人の作者がフレンドリーな親子関係を描いたわけね」と納得しました☆

    絵本だから、あれこれ考えずに楽しんで読めばいいとは思うのですが、
    なんとなく、お母さんが読むよりも、お父さんが読んで
    「パパは いつも君の応援団長だからね!いつも味方だよ!」
    という感じのほうがいいなあ…と思いました。

    投稿日:2005/06/28

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット