話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

くぬぎむらのレストラン自信を持っておすすめしたい ママの声

くぬぎむらのレストラン 作・絵:カズコ・G・ストーン
出版社:福音館書店
税込価格:\429
発行日:2006年09月
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,714
みんなの声 総数 23
「くぬぎむらのレストラン」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 夏に読みたい絵本!

    カズコGストーンさんの絵本は4歳の娘が大好きなので,図書館に行くといつも手に取ってきます。
    くぬぎむら,カブトムシやクワガタムシやチョウチョがでてくる木の上のレストランのお話です。
    夏に読みたい絵本ですね!
    他の「むら」の虫達もお客さんとして出てくるので,シリーズで色々読んでいると知っている虫達を発見して楽しいですよ☆

    投稿日:2015/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 眺めのいいレストラン

    「やなぎむら」のおはなしは、すべて読みましたが、「くぬぎむら」は、これが初めて。かぶとむしやくわがたなどが暮らす村なのですね。くぬぎむらの「あーまい あまい」レストランに、やなぎむらの虫たちもやってきて・・・。セッセかぞくや、セカセカさん、トビハネさん、キララさんなど、懐かしい顔ぶれに娘もわくわく。

     レストランに上るための「かごのエレベーター」もかわいらしく、このページに来てようやく、この絵本が縦長なわけもわかりました。本当に眺めのいい、高い木の上にあるレストランなんですね。せみさんたちの楽しい音楽を聴きながらのお食事、最高でしょうね。

    投稿日:2009/08/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫になった気分で・・

    本当にくぬぎの木のもとではこんな風に力をあわせて楽しく虫たちが住んでいるのかなーという純粋な気持ちにさせてくれる幻想的なストーリーです。

    虫好きの息子にはまだ文字も多く難しかったようですがもう少し大きくなったらもう一度読み聞かせてあげるつもりです。

    レストランの「あーまいあまい」にやってきた虫たちがどうやって登ろうかと思案しているところにおりてくるエレベーター。
    エレベーターに乗って木の上へ登っていくというのも楽しい設定でした。
    くぬぎの木の下にりすさんが住んでいて助けてもらって、レストランではセミ達の演奏会。
    自分も虫になった気分を味わいながら、子どもよりも私のほうが楽しんでしまいました。

    投稿日:2009/08/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫たちの世界は平和だな 

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    小さな虫たちが助け合って生活しているようすが事細かに描かれています。
    人間がすることと同じようにお仕事しているので、知らず知らずのうちに親近感をもってしまうんです。
    虫たちが種別を超えて仲良くしているので、人間は見習わなければと思います。
    虫たちの表情までわかる絵は、かわいらしく、私の好みだったのですが、たくさんの子どもを前に読むのには、絵が小さすぎます。親子で読むのに合った絵本です。大型絵本があったらいいなあなんて、思いました。

    投稿日:2008/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おいしそ〜。

    息子が大好きな「やなぎむら」シリーズです。
    今回のおはなしはくぬぎむら。

    くぬぎに住む虫といえば・・・そうかぶとむし!

    実際のかぶとむしには、まだ怖くて触れない息子。
    (この夏やっとセミが触れるようになりました♪)
    でも、絵本の中のカブトムシは大好きです。

    今回は、このかぶとむしたちが開くレストランのお話。
    どんぐりクッキーやくぬぎジュース。
    なんだかとってもおいしそ〜!

    やなぎむらのみんなもやってきて、息子は大喜びです。


    たて開きの本は珍しいので、少し戸惑いましたが、
    木の高さが実感できて、よかったです。

    投稿日:2008/08/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • これは別格?

    もうすぐ5歳になる娘はやなぎむらのシリーズに実は今ひとつの反応しか示さなくて残念な思いをしていました。
    やっぱり女の子だから虫には興味がないのかな。
    でもこのやなぎむらの虫達ってちっこくてカワイイから女の子好きすると思うんですが・・・
    そんな娘もこの『くぬぎむらのレストラン』は楽しかったみたいです。
    カブトムシが好きなのかな〜^^;
    レストランのメニューや看板が可愛かったりするし、
    手動のエレベーターを使って懸命にお客さんを上げ下げしている様子が面白かったようです。

    投稿日:2008/02/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • この夏の一冊

    • 30ママさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子・5歳

    娘の今年の夏の一番のおきにいりの絵本でした。

    購入した時期は、あまり興味がなさそうでしたが
    夏になると、毎日毎日あきもせず、この絵本を選んできました。

    夏の昆虫のかぶとむし、くわがたむし、せみと
    昆虫のオンパレード、
    その昆虫がお店屋さんをひらいたところに
    娘のつぼがはまったようです。
    (保育園でお店屋さんごっこがおおはやり)

    娘はこの絵本をよんでいつも、つぶやいていました
    「木の上で火も無いのに、どうやってクッキーを
    やくのかな?」と

    投稿日:2007/10/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • このシリーズ大好きです。

    これは、夏に関する虫たちの絵本ですね。カブトムシもクワガタもセミも甘い物が大好き。それにちなんだ、甘い物を売り出す。とても嬉しい食べ物ですよね。
    クワガタもカブトムシもセミも、甘い蜜のほかに浮気をしないで食べるからすごいよね。
    私も、お酒ですが、いつも愛飲しているお酒、同じ店で買っているんです。他のお店に浮気をしていません。
    とても楽しい甘い蜜のおいしいレストランですよね。
    私も甘い物ってずっと食べていたい気分です。
    この昆虫たちは、夏しか生きられないから今しかないとレストランを。この時期だから美味しい物が沢山なんですよね。私の大好物のものがいつも置いてある店って無いものかなぁ。

    投稿日:2007/08/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • どんぐりづくしでうれしい

    大好きなこのシリーズ。夏はこれですね!
    カブトムシやクワガタが主役なので息子は喜んでいました。

    それに、どんぐり大好きな私もうれしい。
    レストラン「あーまいあまい」では、どんぐりバーガーやどんぐりホットケーキ、どんぐりクッキー、くぬぎジュースなど、どんぐりづくし。
    息子と「どれが食べたい?」と言い合いながら楽しみました。

    縦開きなので高い木に登る様子など、迫力がありました。
    エレベーターにも息子は釘付けになっていました。

    投稿日:2007/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 少し離れて読んであげて。

    • たまっこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子10歳、女の子7歳

    この絵本をはじめ手に取った時、縦にして読むので絵全体が目の中に入らないので読みにくいなぁと思いました。でも、読んでいるうちに自然と絵全体が目にはいるように読んでいて、夢中になってました。子供に読んであげる時は、いつもより少しだけ子供から離れて読んであげると絵本の絵全体が子供の目に入ると思います。

    投稿日:2007/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本


[特集] 戦争と平和の絵本

みんなの声(23人)

絵本の評価(4.42)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット