いろいろおせわになりました自信を持っておすすめしたい ママの声

いろいろおせわになりました 作・絵:やぎゅう げんいちろう
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2008年02月
ISBN:9784834023138
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,582
みんなの声 総数 41
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • わらべうたを絵本で楽しもう

    • ぼんぬさん
    • 40代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳

    わらべ歌を題材にした、可笑しく、想像力が刺激されるユニークな絵本です。お茶を飲みに来てくれたお友だちに、いろいろお世話になったよ。さあ、どんなお世話になったのか、絵を見くらべてみてこの絵本をぜひ楽しんでください。最後の大きな黄色い丸が出て来るところが大好きです。

    投稿日:2020/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • お世話になりました

    この「いろいろおせわになりました」というフレーズが気に入ったのか、この絵本を読んだ後何度も「いろいろおせわになりました」と私に言ってきたのがかわいかったです。この絵本は歌の歌詞らしく、楽譜が載っていました。今度メロディーを調べていってあげたいと思います。

    投稿日:2012/01/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった!!

    この本は,わらべうたがもとになってるって
    知りませんでした。
    童謡は興味があっていろいろ知っているのですが,
    わらべうたって,おだやかな感じで,いいですよね。
    絵本を読みながら,絵も歌も楽しめるので,
    おすすめの1冊です。

    投稿日:2011/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • わらべうたえほん

    • 3SMAMさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子5歳、女の子1歳

    1歳の娘の、今の1番のお気に入りです。
    歌が好きな娘は、歌って読む絵本に、すごく食いつきます(以前は、
    「えんやらりんごのき」が1番のお気に入りでした)。

    どれくらいお気に入りかというと、読んでもらうのはもちろん、
    他の絵本を持ってきて読んでいるときも、手には、
    この絵本を持っているくらいのお気に入りです。

    なかでも、男の子とかえるが逆立ちをしているページが好きらしく、
    そのページになると、必ず指差して大笑いです。

    こちらも読みすぎで、ごはんの用意なんかをしながら、
    ついつい口ずさんでしまうと、すぐに走っていって
    この絵本を持ってきては読んでの催促に、困ってしまうことも(笑)

    そして、1歳児だけでなく、5歳の息子にも、好評です。
    ページが進むごとに、主人公の男の子と他の登場人物の
    持ち物が交換されていたりすることが、面白いらしく、
    それを発見しては、自慢げに教えてくれます。

    兄妹そろって、楽しんでくれる絵本です。

    さらに、歌を知っているので、字を見なくても読めるため、
    子どもたちと一緒に、絵だけを追って読めるので、
    私自身もとても楽しめます。

    ちなみに、この絵本に出てくるかえるさんやたこさん、
    はげおやじは、「にほんのわらべうた」に出てくるの
    と同じらしく、最後のきょうりゅうさんは、
    「たまごのあかちゃん」に出てくるのと同じだったりと、
    他の絵本なんかと見比べて楽しめたりもします。

    投稿日:2011/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっしょにうたえる絵本

    • じゃがーさん
    • 20代
    • ママ
    • 福島県
    • 男の子3歳、男の子1歳

    「お〜ちゃをの〜みにきてください はいこんにちは〜」というわらべ歌をご存知でしょうか?
    この絵本は、そのわらべ歌の絵本です。
    「おちゃをのみにきてください」「はいこんにちは」
    「いろいろおせわになりました」「はいさようなら」の、くり返しです。
    ことばがずっと同じなので、こどもたちもすぐ覚えていっしょに歌ってくれます。
    そして、次々に出てくる登場人物は、いろいろなわらべうたに出てくるひとです。
    主人公の男の子の絵が、登場人物たちの影響でどんどん変わっていくので、
    「こんどはどこがかわったかな?」「どんな風にお世話になったのかな?」
    と考えるのも、たのしいです。

    投稿日:2009/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読むたびに味がでる

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    「おちゃをのみにきてください」のわらべうたを歌いながら読みました。
    読み手としては、歌うことで精一杯だったんですが、絵をよく見てみると、おもしろいところがいっぱいで!なんともゆかいな絵本です。
    絵はとってもシンプルなんですが、これがこうなってるよ!っていう発見は、オトナよりも子どものほうが上手に見つけられそう。
    おちゃをのみにきてください こんにちは いろいろおせわになりました さようなら。。。どれも、ほんとにいい言葉ですね。心あたたまる言葉に出会える幸せを感じました。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節が楽しいみたいです

    楽譜もついているので正しく歌うことも出来るのですが
    なんとなくでいいかげんに拍子をつけ調子よく
    読んでしまってます。が、娘は楽しんでいるようで
    何度も読んでと私のところへ持ってきます。
    遊びに来てくれた友達とお茶を飲み(?)、
    遊んでいる場面は絵本にはなく、こちらの想像を促すので
    楽しいです。
    髪形が変わったり、何かもらったりしていて
    さんざん遊んだのね〜^^と。

    投稿日:2009/07/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘のお気に入り!

    この本は読んだとたん、娘は大笑いで、はまってしまい何度も読まされ
    ました。「にほんのわらべうた」の「おちゃをのみにきてください」という歌があるみたいで(私は知らないのですが…)、楽譜も載っています。本当ならこの楽譜どおりに音程をつけて読んでいくのでしょうが、
    家にはピアノもなく、音程をとれるような楽器もないので、私の勝手な
    音程で歌って読みました。
    同じ繰り返しが楽しいみたいで、また最後の「いろいろおせわになりました」というフレーズも気に入ったようで、大笑いでした。
    また、絵も面白くてとっても楽しい絵本です。

    投稿日:2009/03/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一押しの本

    乳幼児向けのお話し会で読んでいただきました。一度聞くと耳に残りますね。

    どこかで聞いたことがあると思い、帰ってから息子に歌ってみると「知ってる」と言いました。

    「にほんごであそぼ」で聞いたことがあるそうなんです。わらべうたが絵本になっているものが最近多いですが、その中でも私の一押しの本です。

    歌って楽しく、絵もやぎゅうさんでとても楽しくて、とても気に入りました。


    ハードカバー化されているので、私もほしいなと思います。

    投稿日:2009/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • さあいっしょにうたいましょう。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    わらべうた『おちゃをのみにきてください』の唄にあわせて、楽しい出会いが描かれています。最初にやってきたのは、黄色い雨靴をはいたかえるくん。「はいさようなら」で、面白いポーズ。次にやってきたのが、ちょっと変わったはちまきをしたタコさんです。
    歌を歌いながら、絵を見て、思いきり楽しむことができます。やってきた時、帰る時の様子が違うことにも注目。そして、男の子の様子も、どんどん様変わりしていきます。細かいところまでよく見ると、新しい発見ができることでしょう。

    投稿日:2008/07/29

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

全ページためしよみ
年齢別絵本セット