新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

いっしょにごはん自信を持っておすすめしたい ママの声

いっしょにごはん 作:スギヤマ カナヨ
出版社:くもん出版
税込価格:\924
発行日:2010年03月
ISBN:9784774317007
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,618
みんなの声 総数 29
「いっしょにごはん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 親子の絆が深まります。

    図書館で借りてきて読みました。まず、裏表紙に食べ物の絵がたくさん書いてあるので「これは何かな?」と言って盛り上がりました。親子で向かいあって読めるように書かれていてとてもリアルで実際に親子で食事をしているようで楽しくごっこ遊びができます。絵もとてもきれいでわかりやすくよかったです。
    子供もおいしそうなごはんをみて「あ〜ん」をしたり、サッカーボールのおにぎりを見て大興奮でした。自分でも何度も見てました。
    好き嫌いの多いお子さんにもいい絵本かもしれません。是非お勧めします。

    投稿日:2011/01/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 画期的!!!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、女の子2歳

    これまでいろいろな絵本を子供たちと読んできたけれど、
    「向かい合って読む」絵本はこれが初めて!

    何がどうなって「向かいあって読める」のか、
    半信半疑だった娘と私。

    ページを開いて、
    あぁぁーなるほど!
    と、私は1ページ目で、
    娘は3ページ目くらいでやっと、
    合点がいったみたい。

    最初はちょっと戸惑っていた娘も、
    「向かい合って」食べることに慣れてきて、
    指でつまんでは「あむ。」「あむ。」と
    繰り返していました。

    ワタシ的に面白かったのは、
    なんと、微妙にメニューが違う!

    おにぎりの違いに娘は気付いたようでしたが、
    デザートの違いまでは、どうやら気付いてなかった様子。

    オトナ側にプリン、
    子供側にヨーグルトを持って来た作者のおチャメな演出に、
    思わず笑ってしまいました。

    親子で、是非食べて?ほしい一冊です。

    投稿日:2014/05/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • こちら側とあちら側でごはん

    • ミモザさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 女の子6歳

    スギヤマさんの『ぼくのおべんとう』『わたしのおべんとう』が楽しい本だったので、こちらも手に取ってみました。

    ストーリーがあるわけではありません。
    本を見開いて親と子で本を間にはさんで見るという、ちょっと変わったかたちですが、「いただきまーす」から「ごちそうさまでした」まで順番に一緒に食べていくのが、おままごとっぽくて楽しいです。

    6歳の娘にはちょっと物足りないかなと思いましたが、結構楽しんでいました。

    離乳食を卒業して大人と同じものを食べるようになった頃のお子さんに特におすすめです。

    投稿日:2014/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • これ楽しい。もう一回!

    親子で向かい合って読むという、今までにないスタイルの絵本。4歳の息子と一緒にごっこ遊びしながら楽しみました。
    もぐもぐ食べるマネをしながら、「はし使えるようになったんだよね」とか「ミニトマト大好きだよね」など会話しながらページをめくりました。息子も「これ楽しい。もう1回!」とうれしそうに繰り返し読みたがりました。
    絵本というのは、ただ読むだけでなく、遊ぶように楽しめるんだと再認識できました。小さい子をもつお母さんで、もし絵本を読みきかせするのって難しいと思っている方がいたら、こんな絵本から始めてみるといいのかもしれません。

    投稿日:2013/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に食べるのっておいしい

    楽しいです。絵本だけれど、とってもおいしいです。
    向かい合ってごはんを食べるようにして読む絵本だから。
    向かいあって、一緒にごはんを食べるのっておいしくなりますよねえ。
    またね、娘の食べ方が上手なの(笑)。ミニトマトなんてぷちっなんて
    言いながら、汁が飛び出たりして(笑)。子どもの観察力ってすごいなあって
    実感しました。
    デザートはきっとヨーグルトでなくプリンをまるまるほしがるだろうなあ
    (ひとくち、でなくね)。でも私もプリンの方が好きだからけんかに
    なりそうだなあ(笑)。

    投稿日:2011/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ふきふき♪

    向かい合って読む本、斬新〜♪

    と読んでみたものの、1歳ちゃんは「ママのおひざ上」が
    好きなようで、余計だったみたい・・・;

    でも、一口おにぎりをつまんでパクパクしたり、
    こぼしたお茶を拭いたり、楽しんでました。
    ヨーグルトを「たべさせてー」とばかりに
    何度も指差されたので、そのページだけ随分長いこと
    読む(見る)羽目になりました〜。

    投稿日:2010/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 向かい合ってどうぞ

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    画期的な、「向かい合って読む」作品です。
    双方に食事の用意がされています。
    向かい合って、食べる、という趣向です。
    なにしろ目の前に食事があるわけですから、臨場感たっぷり。
    子どもたちが好きそうなメニューというのも良いですね。
    ごはんとお味噌汁というのが嬉しいです。
    ハプニングがあっても、ゆったりの対応。
    この余裕に感心してしまいますね。
    お片づけの初歩も描かれていて、しつけとしても嬉しいです。
    何より、食事を「いっしょに」食べるという、当たり前ですが、
    とても大事なことが描かれていることに、拍手したい気分です。
    おうちでごっこ遊びとしても盛り上がりそうです。

    投稿日:2010/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 5歳の息子も大喜びの絵本!

    スギヤマカナヨさんの「わたしのおべんとう」「ぼくのおべんとう」が大好きで、ボロボロになるほど読んでいる息子と付き合っている私。

    こちらの絵本は乳幼児〜となっていますが、5歳の息子も大喜びで読んでくれました。
    むかいあって読むタイプは初めてで、とても新鮮でした。
    息子はブロッコリーが苦手なのですが、こちらの絵本では「もぐもぐ」と美味しそうに食べていました。

    小さなお子様〜男の子・女の子問わず、長く楽しめる素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2010/04/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 画期的な絵本!

    これは2〜3歳くらいの子にぴったりだと
    思います!
    楽しめる絵本、親子で向き合って、
    食べる真似をしながら読める。
    ありそうでなかった絵本です。
    兄弟でも楽しめそうだと思いました。
    スギヤマカナヨさんの
    豊かなアイデアには脱帽!です。
    しばらくの間は、この絵本で
    ごっこ遊びを楽しめます。

    投稿日:2010/04/13

    参考になりました
    感謝
    0

9件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(29人)

絵本の評価(4.3)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット