話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

つんつくせんせい かめにのる自信を持っておすすめしたい ママの声

つんつくせんせい かめにのる 作・絵:たかどの ほうこ
出版社:フレーベル館
税込価格:\1,320
発行日:2005年06月
ISBN:9784577030967
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,209
みんなの声 総数 33
「つんつくせんせい かめにのる」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい ママの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 面白い!!

    カメを助けたと思い込み竜宮城に連れて行けとまで言い出すつんつくせんせいと,助けられていい迷惑なカメ,その対比が面白く,つんつくせんせいに振り回されてしまったカメに同情してしまいました(笑)。
    今回のお話は,水族館に行ったり,浦島太郎のお話にそった内容だったりと,見応えもあり楽しかったです!
    実際にこんな先生がいたら困っちゃうな〜と思いながらも,子供と一緒に楽しんでしまう絵本です。
    カメさんお疲れさまでした〜!

    投稿日:2015/10/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • めちゃめちゃ面白い!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、女の子4歳

    4歳の娘と読みました。

    最近つんつくせんせいにハマっている我々親子。
    この絵本で3冊目になりますが、
    本当に期待を裏切らない面白さ、
    子供が読んでも大人が読んでも楽しめるシリーズです。

    今回は「かめにのる」、
    何かと思ったら、かめを助けた(つもりの)つんつくせんせいが、
    うらしまたろうになっ(たつもり)で竜宮城へ。

    この先生の神経の太さがまた笑えるのです。
    カメが困っているのもすっごく笑える!

    そしてそして一番笑えたのは、
    ここは絶対ネタバレできない玉手箱の正体。
    もう、本当によくできてる絵本だなぁー☆
    つんつくせんせいサイコーです!

    投稿日:2015/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんつく先生面白い。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子0歳

    亀にしてみたら、何だかちょっと迷惑な勘違いおばさんのような感じもしますが、つんつく先生の憎めない感じがいいですね。オチもちゃんとあり納得のいく終わり方です。1日だけの乙姫様になれたつんつく先生、よかったね!

    投稿日:2015/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初のつんつく先生

    「つんつくせんせい」シリーズの中の1冊。
    気になっていたけど読んでいなかったシリーズです。
    初めて読みました。つんつく先生の強引というか図々しいというか、ハチャメチャな所が、何とも憎めない感じで好きになりました。昔話の「うらしまたろう」を知らないとこの絵本の面白さは分からないですね。
    ウチの子どもたちは、最後の展開が面白かったようで、他のシリーズも読みたいと早速のリクエストでした。

    投稿日:2012/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 想像以上の先生にあっぱれ

    • まりちゃまさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子5歳、女の子2歳

    つんつくせんせいシリーズとして2冊目に読んだ本です。
    主人公のつんつく先生は、本当にマイペースというか、実に先生らしからぬ?楽しい先生です。
    今回の話は、亀に出会ってのストーリー。
    勝手に亀を助け(たつもり)、勝手に亀は竜宮城に連れて行くと思い(込み)、最後は玉手箱?までちゃっかりもらっちゃう先生。
    すべてが勘違いなのに、何とも愉快!!
    前回に引き続き、最後の落ちも素晴らしいと思います。
    5才の娘は、すっかりつんつくシリーズのファンになりました。
    2才の娘は、好きだけど意味はわかっていない気がします。
    小学2年生に読み聞かせをすると、「この先生図々しすぎる!」けど、会ってみたいなぁと、いい食いつきぶりでしたよ!
    なので、年中さんあたりから小学校低学年におすすめです!
    このちゃっかり先生、次のお話はどんなことだろうか?と、
    すぐに知りたくさせますよ!
    一度読んでみてはどうでしょうか?

    投稿日:2012/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • いざ、竜宮城!!

    この絵本のつんつく先生はとっても破天荒で面白い先生でした!!カメを助けたからって、カメに直接竜宮城に連れてってって言ったり、玉手箱をくださいっていったり、本当に面白かったです。子供も終始お笑いで楽しんでいました。

    投稿日:2012/11/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんつく先生は浦島太郎!?

    つんつく先生とつんつく園の子供たちが海の家に泊まりにやってきました。海沿いを散歩していると、カメに出会い、優しく海に帰してあげたつんつく先生。すっかり浦島太郎の気分にになってしまったつんつく先生は・・・。

    つんつく先生の思い込みの激しさが笑えます。
    そしてカメも最初はいい迷惑と思っていたのに、いつの間にかつんつく先生のペースにのまれて、楽しんでしまっている。つんつく先生のパワー、恐るべし。
    こんな先生が本当にいたら、きっと子供たちに大人気でしょうね^^

    最後の玉手箱のオチが面白くて、娘と笑ってしまいました。
    この絵本は浦島太郎のお話が頭に入っていないと、面白さが分かりません。浦島太郎を読んでから是非!!

    投稿日:2011/10/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初つんつくせんせい

    「つんつくせんせいシリーズを読んでない!」と、みなさんのレビューを見て知り、慌てて借りてきました。
    園生活の絵本なので、1年生になった息子にはもうあわないかなと思いつつ・・・(>_<)
    けれど、大うけでしたよ☆

    図々しくて強引だけれど、なんだかお茶目で憎めない「つんつく先生」。
    先生の周りにいる子ども達は、どの場面でもニコニコ、本当に楽しそうです。
    こちらまで楽しくなる絵本でした♪

    息子も気に入ったようなので、シリーズの他の絵本も読んでみようと思います。
    息子にとって、リラックス絵本になったらいいな。

    投稿日:2010/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  •  “つんつくせんせい”シリーズの中でも、これからの季節にはやはりこの作品でしょう。
     お話し会のボランティアのお母さんからも推されました。

     表紙絵とタイトルだけで、想像ついちゃいますよねぇ〜。
     
     海の家につんつくえんのみんなが泊まりに来ました。
     夕方の散歩で、かめとバッタリ。
     思いこみの激しい、つんつくせんせいは、道に迷ったとはやとちり。
     かめを海まで案内してあげます。
     このあとの、つんつくせんせいの言葉にクスッ。
     
     次の日の散歩でのつんつくせんせいのいでたちに爆笑です。
     もう、むりやり浦島太郎のストーリーへ、かめさんまで引きずり込んじゃうところが可笑しくって!
     素敵な竜宮城でした。
     
     さてはて、乙姫は?と思ったら、もうこのページは親子で泣き笑いでした。
     玉手箱の後日談に最後まで、ゲラゲラ笑わせてもらいました。

     久々に読みましたが、息子が笑いのツボに落ちたところをよ〜く記憶していました。
     名作ですよね〜(笑)。

    投稿日:2010/05/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • つんつくせんせいは、つんつくえん(幼稚園)の先生です。みんなで海の家に泊まりに行きます。夕方、散歩に行くとカメに会います。先生は、道に迷ったのだと勘違いして、カメを海に返します。次の日、またカメに会います。先生は、すっかり浦島太郎になり亀の背中にのります。実は、カメは、近くの水族館から脱走してきたカメでした。カメは、水族館の魚たちにお願いして躍ってもらいます。先生たちは、大喜び!!ところが、誰が、乙姫になるかで、喧嘩が始まってしまいます。逆にツンつく先生が、乙姫になり踊っています。カメは、つんつく先生に玉手箱(水族館の館長さんのお弁当箱)を渡します。こうして、先生と子供たちは、海の家に戻ります。ほのぼのとしたストーリーと絵、先生のユニークなキャラクターが、最高に楽しいです。

    投稿日:2009/04/01

    参考になりました
    感謝
    0

19件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(33人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット