新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

たからものさがし」 ママの声

たからものさがし 作:アラン・アルベルグ
絵:ジリアン・タイラー
訳:黒木 瞳
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,485
発行日:2002年2月12日
ISBN:9784097273196
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,256
みんなの声 総数 17
「たからものさがし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 実際にやるのは大変かな?

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子11歳、女の子6歳

    6歳の娘と読みました。

    「たからものさがし」って聞いただけで
    なんだかとってもワクワクする絵本!

    読んでいて楽しいですが、
    これ実際にやるのは大変です!

    いろんなものを隠しまわるのも大変だし、
    私もよく息子のゲームや携帯を隠すけれど、
    後日隠し場所を忘れてしまうという体たらくなので、
    この絵本を実践する勇気がありません(笑)。

    そして外国の絵本だからか、お風呂の後に庭に出て宝探しとかも
    しちゃうので、
    「せっかくお風呂入ったのにお庭の土ついちゃうよね」とか
    娘と話しながら読んだりとかして、
    なんだかとっても日本人な私たちです。

    それでもやっぱりたのしそう。
    ちょっとやってみようかな?

    投稿日:2018/02/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい一日

    このお話に出てくる女の子の一日が、うちの子にとってとっても魅力的な生活でした!!お母さんとお父さんが、なんでも隠してくれて、探すのがとっても楽しい生活をしていたので、うちの子もマネしたがって困ってしまうぐらいでした。

    投稿日:2012/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な宝物探し

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    毎朝、バナナを探すんだ!\(◎o◎)/!
    そうしたら、朝楽しく起きれるかもしれませんね
    でも、洗濯物の中には入れたくないけど(^^ゞ
    ティリーは満足したのか
    自分で着替えていますよ
    たいしたもんだ!

    「宝物探し」という
    こどもの探究心をくすぐることを
    遊びを通して
    こういう風に実践出来たらいいなぁ〜

    って、余裕を感じますよね

    そういう余裕を持ちたいものです

    最後も、またこどもにとって
    とてもうれしく、安心すること

    「私の宝物」って
    パパとママに挟まれて
    「ムギュ〜」ってされたら
    これほど幸せなことはありません

    訳した黒木瞳さんの巻末の文章も素敵です

    投稿日:2012/03/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな風に一日を過ごしたい

    たからものさがしが大好きなティリーのために、ママは毎朝バナナを隠します。
    ティリーはバナナを探して、探して…あった!わたしの宝物、
    そのあとパパは急いでティリーのウサギくんを隠します…

    たからものさがしが好きな女の子と、一緒になって楽しむ家族の心温まる絵本。
    宝探しのワクワク感と大好きなものが見つかったときの喜びが心によみがえる。
    ティリーをとりまく家族の眼差しが良い。

    絵は小さく淡く、文はイマイチリズムがない。
    内容は良いので、お家でor自分で読む用に。

    投稿日:2010/09/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • ほのぼの

    • オパーサンさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 女の子4歳、女の子1歳

    ティリーは宝物探しが大好き。
    そんなティリーのために、お父さんやお母さん、おばあちゃんまで、色々なものを隠します。
    それを嬉しそうに探すティリーの様子が、1ページに何コマも描かれていて、見ているこちらも、一緒に宝物を探しているようなわくわくした気分になりました。
    ほのぼのとした内容にぴったりの優しい絵も素敵です。
    余談ですが、黒木瞳さんは、もう随分長い間私の憧れの女性No.1です。こんな素敵な絵本を訳されるなんて、ますます憧れてしまいます!

    投稿日:2010/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 温かい気持ちになれます。

    小さな女の子ティリーは宝物探しが大好き。
    パパとママはティリーの大好きなものをいろいろな所へ隠します。

    子供ってこういう遊び好きですよね。
    娘もよく、お気に入りのくまのぬいぐるみを私が隠して娘が見つけるという遊びをやっています。
    絵本を読みながら、娘もティリーと一緒になって宝物探しをしていました。
    そしてラストが感動。パパとママの深い愛情が伝わってくるようです。
    膝の上に乗せて読み、ムギューっとする場面で一緒に娘をムギューっとしたら照れ笑いしていました。
    知らずに読みましたが、黒木瞳さんの訳だったんですね。最後のあとがきもとても素敵なことが書かれてありました。
    親子の愛情が伝わってくる、とても温かい絵本です。

    投稿日:2010/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • “愛”を言葉に出して語りかけ続ける事

     ティリーを中心に家族の愛情あふれるお話でした。

     “たからものさがし”が大好きなティリー。
     朝から夜のねんねの前まで、ティリーは“さがして さがして…”をたくさんします。
     ママもパパも隠すのが上手。
     誕生日にはおばあちゃままでチョコを隠して…。
     
     大きな文字でお話が書かれていて、絵が見開きに何カットもあって、細かいけれどもティリーの生活の周りの可愛らしいもの(ルームシューズetc)たちにニッコリしてしまいます。
     とくに、ティリーお気に入りのお人形のうさぎくんが可愛いです。
     
     朝の宝物(バナナ)さがしから、ダイナミックです。
     宝発見後の、散乱状態に頓着しない家族のおおらかさに感心。
     家族に愛され、元気に伸び伸び、毎日が本当に楽しそうです。
     
     黒木さんの後書きを読んで、イースターのエッグハントやイースターバーニーを思い出し、『ティリーはもしかしたらイースターでのエッグハントを体験して、この“たからものさがし”が大好きになったのかしら?』なんて、また深読みの悪い癖が…。
     
     ラストが、ホントに素敵でした。
     “愛”を言葉に出して子どもに語りかけ続ける事は、とっても大切だと思いました。
     子どもがこれから生きていく上での大きな自信に、また「人」を愛する心を育んでいく上でも。

    投稿日:2009/12/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • かわいい〜♪

    たからものさがしが大好きなティリー。
    お父さんやおかあさんが毎日かくしてくれるたからものを、
    一生懸命探します。

    その様子がとってもかわいくてたまりません。
    それを見守るお父さんやお母さんの暖かいまなざしも素敵です。

    なんて愛情にあふれた素敵な家族!
    今度の誕生日は、うちもたからものさがしで、プレゼントを渡そうかな〜。
    見つけたときの息子の満面の笑みが目にうかびます。

    投稿日:2008/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 宝物を探す時間も宝物

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子14歳、男の子12歳

    絵がとても細かく、じっくりとみるたのしいです。
    トーマスのようなケーキとか、色がそろって並べられているカップとか、
    小物ひとつひとつがかわいいです。

    ティリーは、たからものさがしが大好きで、それを一緒に楽しめる両親は素晴らしいです。
    心に余裕があるのですね。
    それに、ラブラブですよね(笑)

    投稿日:2007/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子どもは“たからもの”

    ティリーはたからものさがしが大好き。
    家族みんなが、バナナやうさぎくんやチョコレートをかくして、
    「あったぁ!!」

    寝る前はティリーが隠れて、パパとママが探して探して・・・
    「たからもの」という言葉、大好きです。

    子どもと楽しむこんな時間、そして家族でムギューする時間。
    ずっとずっと大切にしたいなぁと思いました。

    絵も文も、あたたかくて感動しました。
    訳者は黒木瞳さん。
    お子さんへの思いも一緒に感じ取ることができました。

    投稿日:2007/02/26

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / くっついた / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • どひょー
    どひょー
    出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
    おすもうさんは おどろいた どひょうが いなくなっちゃった! どこいったぁ〜?


いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(17人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット