話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

アリとくらすむし」 ママの声

アリとくらすむし 写真・文:島田 たく
出版社:ポプラ社
税込価格:\2,200
発行日:2015年04月
ISBN:9784591144701
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,300
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 面白い

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    小さなアリが大きな本いっぱいに撮られていて
    迫力があります。

    生き物が生きるために、
    甘い汁を出して、
    世話をしてもらったり、
    アリと似た格好になり、
    まぎれて敵から襲われないようにしたり、
    アリのあごにくっついておこぼれをもらったり、
    いろいろ工夫して生きていて
    面白いです。

    虫好きの5歳児も
    興味津々に眺めていました。

    投稿日:2020/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初めての写真絵本!

    三歳の子に読みました。今までは絵の絵本でしたが、表紙の迫力のあるアリにひかれて購入してみました。子どもは、でてくる小さな虫に興味津々。これはなにー?アリとテントウムシが戦うと?など質問も沢山していて楽しめたようです。

    投稿日:2019/11/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 写真絵本

    小学1年生の学級文庫にある写真絵本です。
    蟻と共生する生き物がこんなにたくさんいるなんて知りませんでした。

    アブラムシ、アリヅカコオロギ、アリスアブ、ハネカクシ、アリダニ、聞いたことない虫がいっぱい出てきます。

    どの写真もダイナミックに撮影してありすごくわかりやすかったです。

    男の子はこういう虫の絵本が好きみたいです。

    投稿日:2018/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • アリと共生する昆虫たち

    この絵本には、いろいろなアリと共生する小さな昆虫がたくさん載っていました。ほかの生き物で共生する生き物は知っていたのですが、アリと共生している昆虫が意外にたくさんいることにうちの子はとっても驚いていました!!自分で今度共生する昆虫を見つけてみたくなったみたいです。

    投稿日:2016/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありの不思議

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子7歳

    ありたちと一緒に暮らす虫たちです。
    ありがますます好きになってしまうくらい
    不思議なことがいっぱい詰まっています。
    いつも仲間と一緒にいるイメージのあるありなのですが
    本当はさまざまな虫と共存していたことにびっくりです。

    息子はありのふりをする虫がいることに大興奮でした。
    なんとも興味深い絵本です

    投稿日:2016/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろいろいました

    タイトルを見て、「アリとくらすむし」なんて、そんなにいるのかしら?と思いましたが、いやいや、いろいろいるみたいです。
    アリから餌をもらうむし。アリを食べるむし、アリに隠れるむし、アリと助け合うむしなどなど。見たこともない生き物がたくさん紹介されていました。
    はじめはちょっと気持ち悪いなと思いながら写真を見ていた私や子供達も、その不思議な世界に夢中になってしまいました。

    投稿日:2016/08/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知らなかった『アリ』のことがわかります。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子16歳

    タイトルからも想像がつくと思いますが、科学の写真絵本です。
    知っていそうで大人でもなかなか知らない『アリ』のことがわかるので、
    虫とかが好きで、知らないことを知るのが楽しい。というお子さんにはとてもお勧めできます。

    ただし、『アリ』が小さな生き物のため、拡大して取っている写真が多く、あまりアップで見たくないようなものまで、結構しっかりと見ることが出来るので、虫が苦手な人にはお勧めできません。
    私はそれほど虫は嫌いではありませんが、後半はあまりじっくり見ていたい映像ではありませんでした。

    投稿日:2016/05/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 目から鱗

    夏休みに、昆虫が大好きになった4歳の息子と読みました。

    アリと一緒に暮らす虫がこんなにたくさんいるのか、、と目から鱗が落ちました。

    そして、小さな小さなアリや昆虫たちの、
    こんな決定的瞬間を撮影しつづけてきた著者の方に感激。
    アリのあごにひっついたアリダニの写真は本当にスゴい!!
    アリスアブみたいに、アリの幼虫を食べて出てくる昆虫もいるのですね。

    4歳にはちょっと難しかったかもしれないけれど、
    知らなかったアリの一面を知ることのできる良い写真絵本だと思います。
    もっと詳しく知りたくなりました。

    投稿日:2015/09/16

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / バムとケロのそらのたび / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / バムとケロのさむいあさ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット