新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 海のいきもの (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ちいさなくれよん」 ママの声

ちいさなくれよん 作:篠塚 かをり
絵:安井 淡
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:1979年01月
ISBN:9784323001661
評価スコア 4.49
評価ランキング 10,387
みんなの声 総数 80
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

68件見つかりました

  • 物を大切に

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    折れて小さくなった黄色いくれよんちゃん。
    でもね、小さくなったてまだまだお役に立ちますよ。

    物を大切にする気持ちを、今のうちに育んでおきたくて選んだ絵本。
    この絵本を読みながら、娘は「あたしが塗ってあげる」と、くれよんちゃんを持ったつもりで塗ったつもり。

    娘がどんな風に感じているのかは、まだ不明ですが、きっと物を大切にする事を覚えてくれると信じています。

    投稿日:2008/08/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私が、気になり手にした一冊です。

    思ったより、かわいい、せつない絵本でした。でも、子供にわかりやすくていねいに描かれていました。字が多くて二歳の娘にはまだ展開が理解できず、ではありましたが。

    ものを大事に、そういうことを伝えるには子供にとってとても身近なクレヨン、とてもふさわしいと思い、もう少し経ったらまた読んでみたいと思いました。

    投稿日:2008/07/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものを大事にする心

    • ゆなちんさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子5歳、女の子2歳

     小さくなって捨てられてしまった黄色のクレヨン。
    でも、役に立ちたい一心で、いろんな物を黄色く塗って美しくしてあげます。
    自分がどんどん小さくなるのもかまわずに。

     子供に、「小さくなったからといってクレヨンを捨てたら悲しいのよ。
    と、物を大事にすることも教えられるし、誰かに親切にしてあげるということはこういうことなんだな、と大人も教えられるかんじがしました。

     出てくるものが、子供にとって身近なものなので、子供も感情移入しやすいようです。

    投稿日:2008/06/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 反省しきりです

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子9歳、男の子5歳

    小さくなったクレヨンが部屋のすみっこなどに落ちていたとき、はずかしながらゴミ箱に捨てたこと、あります。
    だから、この本を読んだとき、親としてかなり反省しました。子どもには、私の口からは「ものを大事にしなさい!」なんていえないなあ。でも、この本を読んであげることで、
    ものを最後まで大事に使おうという心をもってもらえればと思い、子どもに読みました。

    ものにはちゃんと心があり、命があることを、この本は教えてくれます。使う側も最後まで愛してあげるべきだということもメッセージとして伝わってきます。

    くれよんだけではなく、日ごろ何気なく使い捨てにしているものを、一つ一つ見直してみようと思いました。

    投稿日:2008/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 物を大事に。

    • かちゃみさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子4歳、女の子0歳

    小さくなったクレヨンを捨ててしまうのは私です。
    娘にわからないように捨てていました。
    娘は反対に何でも取っておきたい子で片付かないので古くなったおもちゃなども捨ててしまうことがよくあります。
    考えさせられました。
    娘に物を大事にする子、生き物を大切にする子。そのように教えなくてはいけないのに自ら物を粗末にしていたり、動物が苦手で逃げていては駄目ですね。
    実際、この絵本のように洗った靴やおもちゃをクレヨンで塗られたら手について汚れてしまうしなぁ。と思ったりしてますがもちろんメッセージの解りやすさを重視してのことでしょう。
    時に絵本は子供ではなく親を成長させてくれることがよくあります。
    これからはクレヨンもギリギリまで使って、物を大切にすること、私も考えていきたいです。

    投稿日:2008/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大切に・・

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    小さくなって使いにくくなったらすぐにいらないってしたがる我が家の子供達。
    この本は小さくなったクレヨンを通して何かを感じたようです。
    まだ何か役に立てるって、自分の力を信じているクレヨンだからきっと頑張れるんでしょうね。
    親の私も胸がジ〜ンとしてしまいました。

    投稿日:2008/03/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものの大切さを・・・

    小さくなったからといって捨ててしまう・・・そんな無駄なことはありません。
    ものの大切さを、クレヨンという身近なところから学べるいい絵本だと思います。
    また、どんな事があっても力強く生きてゆくという事と、
    相手を思いやる大切な心も教訓として隠されているように思いました。
    奥深い、いい絵本だと思います。

    投稿日:2008/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心が痛みます。。。

    娘が小さいとき クレヨンを面白がって折ってしまい
    あまりにも小さくなったので捨ててしまったことがあり
    この絵本を読んで胸が傷みました^^;
    なんでもかんでも捨ててしまわないで大事にしようとする心を育んでいかないといけませんね。
    クレヨンさんがいろんなところで役に立って喜ばれるんだけれど
    ついついしんみりしてしまうような最後のオチは
    寂しいなあと感じました。
    それでも娘には惹きつけられるものがあったみたいで
    何度も読みました。

    投稿日:2008/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ものにも命がある

    小さくなった黄色いクレヨンは、ごみばこにポイっとすてられてしまうという切ない始まり。

    でもクレヨンはめげずに、色あせた黄色のものたちの色をぬってあげて、どんどん小さくなってしまう姿は切ないけれど、強いやさしさをかんじました。

    自分を犠牲にして人の喜ぶことをやっていた黄色のくれよんさんは本当に温かい。

    ものにも命があって、大切にいこうと私自身も考えさせられ、人のための優しさを大事にしていこうとおもいました。

    子供も大人も大切なことを学べる絵本だとおもいます。

    投稿日:2007/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大事にしようね

    • 花樹幹さん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    短くなって捨てられた黄色いくれよんちゃんが主人公。短くったって役にたつんだ、といろんなものを塗っていきます。5歳の娘は、それをみるたびに、
    「もっと短くなっちゃうじゃない」
    でも、くれよんはそれが使命。長いままとっておくのもかわいそうなのです。

    幼稚園のくれよんが小さくなってきたから、
    「進級のお祝いにもらった新しいものに変えて〜」
    なんて言ってた娘に読み聞かせたところ、もう言わなくなりました。

    ものがあふれる時代に、ものを大切にすることを教えるのは、難しいですね。

    投稿日:2007/07/28

    参考になりました
    感謝
    0

68件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(80人)

絵本の評価(4.49)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット