話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版

お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪

ぎょうざ ぎゅっ ぎゅっ」 ママの声

ぎょうざ ぎゅっ ぎゅっ 作:長谷川 摂子
絵:立花まこと
出版社:福音館書店
税込価格:\398
発行日:2007年02月
評価スコア 4.44
評価ランキング 11,591
みんなの声 総数 26
「ぎょうざ ぎゅっ ぎゅっ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 作ってみたくなるよ〜。

    餃子の皮なんて「作る」という意識のなかった私。
    娘とこの本を読んで、すぐに作ってみたくなりました。

    長谷川摂子さんのリズムのある文章にのせられて、いろいろな形の餃子を作れるような気持ちになります。
    実際、我が家もこの本を読んで数日後に作りました!
    娘もよほど作りたかったのか、あきることなく一生懸命に作っていました。

    分量などが書いていないのが残念ですが、それをまた子供と調べる・・というのも楽しみの1つかもしれませんね。

    投稿日:2007/04/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 餃子作りのお手伝いをしてもらおうとこの絵本を借りてきました。
    ぎょうざを包むお話だと思っていたら、皮から作るお話だったことにびっくり。簡単にスーパーで手に入りますが、子どもがやってみたいということだったので、早速親子で挑戦しました。
    手作りの良さを感じることができる、きっかけとなりました。

    投稿日:2012/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざの皮から作ってる本

    • 魔王さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県

    3才の息子達と一緒に読みました。
    うちの息子達は野菜が苦手ですが餃子が大好きなので我が家では良く食卓に出てくるメニューなので読んでみたのですが粘土みたいに餃子の皮を作るのが楽しいらしく大喜びで毎回読んでます。
    特に餃子の皮が破れて穴が空いているところなんて大笑いです。
    いつもこの絵本を読み終わったあと、「餃子の皮を作りたい」とぼやいてます。絵本を読んでいる限り簡単に作れそうなんですがね。

    投稿日:2011/12/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べた〜い

    最近ぎょうざがお気に入りでよく作ってたんですが、この本を読んであげて、絵本の中に登場するいろんな形のぎょうざがとってもかわいく見えたらしく、とっても気に入ってました。今度絵本みたいに作ってみたいって言って張り切ってました。

    投稿日:2011/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねんどでもOK☆

    姉弟で、ぎょうざの「皮」づくりに挑戦☆

    お姉ちゃんが、うまくリードしながら、
    ぎょうざの皮づくりは順調に進んでいきます☆

    ちょぴ ちょぴ くるくる

    えいっ えいっ ぎゅっ

    この弟くん、まるで粘土あそびのように
    「ペンギン」や「かいじゅう」ぎょうざも作ります。
    その遊びゴコロがいいですね♪

    すごーくリズムよく、ぎょうざの皮ができていくので、
    本格的に皮づくりに挑戦してみるもよし、
    粘土で、バーチャルぎょうざづくりごっこもよし、
    楽しく「食育」できる絵本です☆

    投稿日:2011/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一緒に作ったよ♪

    まるで粘土遊びみたい。
    こねこねこねて、なんと餃子の皮のできあがり!
    餃子の皮を手づくりするなんて考えがまったくなかった私にはまさに目からうろこ!
    息子は当然自分もつくりたい!と大騒ぎ。
    絵本で見る限り、けっこう簡単そうだったので、
    早速家にある材料で餃子作りを決行しました。

    3歳の息子でもほんとに粘土遊びの感覚でつくれちゃいました♪
    絵本と一緒!と大喜びです。

    投稿日:2008/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のリズムが楽しい

    このところ息子は毎晩のように、
    「かあちゃん、ぎょうじゃの本!」と、枕元に持ってきます。

    餃子を食べるのも大好きだけど、
    粘土遊びも大好きだし、料理の手伝いもしてみたい息子には、
    この本が楽しくて仕方ないみたい。
    読み終える度に「ぎょうじゃ、作りた〜い(^O^)」って言うので、
    今度一緒に作ろうねと約束をしました。
    この本のように、上手く、美味しくできるかな。

    粉をこねる音、触った感触がおっぱいみたいだったり、
    具を詰めたり茹でたりする時に添えられる擬音が楽しくて、
    読み聞かせる側も、言葉のリズムを味わえる素敵な絵本だと思います。

    投稿日:2007/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぎょうざは作りは楽しい

    うちは、皮から作ったことはないのですが、ぎょうざ作りは息子も大のお気に入りで、参加してくれます。ぎょうざなんだけど、しゅうまい?ハンバーグになったり、本の中でもいろいろなぎょうざがありましたよね。食育と声高に言わなくても、楽しい作業だったら子どもも一緒に手伝ってくれるんじゃないかなと思います。皮から作れば、工作気分も味わえるし、次は皮作りに挑戦したくなる本です。

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 餃子の皮作り

    読んだら、ギョウザを作ろうかな〜って思っちゃう絵本です。

    ギョウザの絵本と言っても、ギョウザの皮作りのがメインのお話。

    だから、ちいさな子ども達でも、お手伝いできそうなところがまたまた魅力的です。

    息子も、『ギョウザ作ってみた〜ィ!!』って言っていました。

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しくぎゅっぎゅっ!!

    2人の姉弟がぎょうざの皮づくりから取り組みます

    粉をこねて、ねかせて、皮の形を整えて・・・
    とっても楽しそう!!
    最後に具を思い思いに包んでさぁ、上手にできたかな??

    我が家もよく、家族全員で餃子を作ります。
    子どもたちも共感して手でぎゅっぎゅっ!!

    「明日、餃子作ろうよ〜」
    うんうん、その気持ちわかるよ〜!!
    子どもたちのぎゅっぎゅっ!!とした
    手がそう言ってます♪

    我が家も皮づくりから挑戦してみるかな??
    おいしい餃子、できますように〜♪

    投稿日:2007/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(26人)

絵本の評価(4.44)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット