たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
5件見つかりました
舟崎 克彦さんの古典『竹取物語』を忠実に表現された美しい文章と、金斗鉉さんの繊細なイラストによって描かれた作品 は、古典に馴染みのない子どもにも受け入れやすい作品だと思います。いろんな出版社から「かぐやひめ」が出されていますが、この絵本を選んで良かったです。
投稿日:2022/08/31
月のお姫様「かぐやひめ」。 私の中では美しいお姫様という印象ですが,こちらの絵本はその期待通りイラストも綺麗です。 書かれている言葉も古典的な表現も多く,月のイメージにぴったりに思いました! ちょっと大人っぽい日本昔話ですね。 小さなお子様向けというより小学生以降のお子様にいいかもですね!
投稿日:2016/03/07
4歳の娘は白雪姫やシンデレラが大好き。 和の美女を代表してこの絵本を読んであげました。 何人もの男の人から求婚され その者に危険を冒して珍しい一品を探して持ってこさせる程 男達を魅了したかぐや姫。さぞ美しかったことでしょう。 4歳6歳の娘でもかぐや姫がモテモテだったことが よく分かったと思います。 しかしまだ早かったかな。 というのは古典的な表現が多かったのです。 おきな、みかど、うだいじん あべの みむらじ が人名だということがピンときていないようでした。 月へ帰る前にみかどに文を書きますが かぐや姫はみかどのことが好きだったようです。 しかし思いを寄せていることは文脈から読み取れなかったので もう少しラブラブ度を上げて書いてほしいと思いました。 小学生向きだと思います。
投稿日:2011/03/09
かぐやひめが読みたくなったので図書館で探してきて読みました。この絵本は略式ではなくておじいさんを翁とかいていたりと竹取物語に忠実と思いました。息子たちには少し難しい表現もありますがあまり気にならず一生懸命聞いてました。かぐやひめはやはり日本最古の創作物語ということですが5歳でも面白いみたいです。むかしばなしというのはさすがに語り継がれてきているだけあるなと思います。
投稿日:2014/05/13
言わずもがなの名作「かぐやひめ」の絵本は数多くありますが、 この絵本は特に絵が美しいです。 お話もやや詳しく書いてあり、 あまり小さなお子さんには難しいかもしれません。 でも、少し大きくなった子どもが 「また読んでみようかな」という時には とても良い本だと思います。
投稿日:2009/10/24
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索