話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

とっとこ とっとこ」 ママの声

とっとこ とっとこ 作:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:2003年05月
ISBN:9784494001200
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,648
みんなの声 総数 97
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

86件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 1歳半の娘は、この絵本が大好き。
    いっしょに「とっこ とっこ」と言いながら読んでいます。
    ねこやありやぶたくらいまでは分かるのですが、へびさんやロボットさんや、8本足のたこさん、星さんまでとっとこ歩き出します。
    みんないっしょに大行進のページでは、うれしそうに
    「ねーこ!」
    「たーこ!」
    「ぴよぴよ!」
    など、指を差して一個ずつ確認しています。
    ものの名前を覚えるにもいいみたいですね。
    最後のページは、ちょっと寂しそうに見つめています・・・。

    大人の想像を超えた自由な感覚があふれていて、子どもはすごく面白く感じるようです。

    投稿日:2007/06/29

    参考になりました
    感謝
    3
  • とっとこ効果

    「とっとこ とっとこ」の繰り返しが楽しい絵本です。
    たこさんの時には「とっとこ」が足の数に合わせて
    8回なのがおもしろい!
    星さんの「とっとこ ぴかぴか」もとっても可愛いです。

    先日、出かけた際に
    思わぬ「とっとこ効果」を実感したのです。

    1歳後半となるとだいぶ歩けるようになるのですが
    疲れるとふにゃふにゃになって歩いてくれないのです。
    そんな息子に「とっとことっとこ」と言ってみたら
    また嬉しそうに歩いてくれたのです。
    それ以来、もうちょっと歩いて欲しいな!というところでは
    「とっとこ とっとこ」とエールを送っています。

    図書館で借りたのですが、自宅用にも購入したいと
    思っています。

    投稿日:2007/05/09

    参考になりました
    感謝
    2
  • とっとこに工夫があって楽しい!!

    • 明那さん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子1歳

    色々な動物、動物だけでなく星やロボットまで靴を履いてとっとこと歩くのですが、「とっとこ」に工夫があって読むのが楽しい!!
    蛇がとーっとこ、だったのも面白くて個人的に笑ってしまいました。
    歩き始めの子供も楽しめると思います。
    息子が1歳になった月に絵本クラブにて届いた絵本で、当時はまだ歩けなかったのですが・・・
    歩けるようになってから、歩いて欲しい時は「とっとこして」と言うと歩いてくれるようになりました。

    投稿日:2019/12/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 一緒に足ふみ♪

    自分で歩けるようになり、
    お靴を自分ではきたがるようにもなってきた娘。
    大好きな動物さんたちがお靴をはいて歩いてるこの絵本は、
    いまの娘にドストライクでした。
    登場する動物さん、それぞれ特徴のある歩き方で、それを真似っこしながら自分も足ふみをして楽しんでいます。
    リズムも良く、こちらも楽しく読ませていただいています。

    投稿日:2014/09/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 大好きなねこさん

    ねこさんから始まり、ぶたさん、かえるさんがくつをはいて現れます。
    「とっとこ とっとこ」という単調な繰り返しが1歳4ヶ月の息子もお気に入りのようで、じっと聞いていてくれます。
    ちょうど、歩いてお散歩が大好きな時期で、毎日自分のくつを持ってきてはかせてという仕草をするので、絵本の中の色んな色や大きさのくつにも興味を持って見ています。
    さっと読めて楽しい絵本でした。

    投稿日:2014/06/19

    参考になりました
    感謝
    1
  • 2歳の今が一番

    歩き始めの頃、出会いました。
    よちよち歩きの息子を見ながら、
    母が気に入りよく選んでいました。

    2歳になった最近は、いろいろな調子の「とっとこ」に大喜び!!
    今は息子がお気に入りです。

    「とっとこ」の文字が小さかったり、大きかったり、
    自然と読む調子を変わってしまう親子で読みながら楽しい本です。

    投稿日:2010/12/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • はまっています!

    今の寝る前の読み聞かせに息子が毎晩持ってくる絵本です。
    色々な動物さんがかわいい靴をはいて、「とっとこ とっとこ」とあるいてくるかわいい絵本です。たこさんの「とっとこ とっとこ」は、足があるのでたくさんかいてあります!息子はそこがお気に入り!あと、最後にみんなが行進して、靴を脱いでおわりますが、みんなの靴だけ描かれているのがまたいいようです。「これ たこさん」「これ へびさん」と、あてっこしています。
    2歳の今が一番適している様に感じました。

    投稿日:2010/05/29

    参考になりました
    感謝
    1
  • 繰り返し楽しめますね

    • さわこさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 女の子3歳

    この絵本は、娘が保育園から借りてきて、自分で読んでくれた絵本です。
    少しずつひらがなが読めるようになってきた娘にとって、繰り返しがあって、何となく読みやすいこの絵本はお気に入りのようです。
    特に、お気に入りは、たこさんのページです。たくさん「とっとこ」があって楽しいみたいです。「どうしてそんなにとっとこがあるのか」を聞くと、「足がたくさんあるからだよ」と教えてくれました。こんなことも分かるようになったんだな〜とちょっと娘の成長を嬉しく思いました。親バカですね。

    実は、この絵本は、娘が1歳の時にも、図書館でよく借りていた絵本です。娘に聞いてもよく覚えていないようなのですが・・・。その時も、繰り返しが楽しいのか、何回も借りたいと言って、持ってきたのを覚えています。

    絵本は、読んであげたり、自分で読めるようになったりと繰り返して楽しめることができるので、いいですね。この絵本で改めて感じました。

    投稿日:2008/10/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • わくわくする絵本

    とってもリズミカルで、この本に出てくるみんなが楽しそうで、なんだかわくわくします。赤ちゃんにもリズミカルなセリフが心地よいのか楽しいのか、とっとこ とっとこ、赤ちゃんが歩けるようになるころこのセリフが登場しそうです。かわいくて明るい気持ちになれる、素敵な1冊です。

    投稿日:2023/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 歩く楽しさ

    歩く練習を始めた子どもに読みました。

    いろんな動物たちが靴をはいて「とっとこ とっとこ」と楽しそうに歩く様子が可愛らしいです。
    へびやたこまで靴を履いて楽しそうに歩いている様子が面白いです。
    また、それぞれの動物に合わせて、文字の書体(?)や大きさ、配置が違うのも面白いです。

    たこのページがお気に入りで、8本の足に靴を履いて「とっとこ」×8回の様子が面白く、子どもも喜びます。

    投稿日:2020/09/29

    参考になりました
    感謝
    0

86件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

みんなの声(97人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット