新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち」 ママの声

おたんじょう月おめでとう2月生まれ ふくはうち 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:自由国民社
税込価格:\1,430
発行日:2010年12月
ISBN:9784426110529
評価スコア 4.3
評価ランキング 20,678
みんなの声 総数 29
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • 私も2月生まれ!!

    • ももうさ♪さん
    • 20代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子2歳、女の子0歳

    全ページ立ち読みで拝見しました。

    「あ!私の誕生月!」で嬉しくなり、
    とっても素敵なお話で、また嬉しくなり、
    2度誕生日プレゼントを貰ったように嬉しくなりました。


    お父さんと2人だから、
    次から次へと「おばさん」が現れるのでしょうか。

    でも、お父さんと2人がいい・今が十分幸せ、
    と言い切れる女の子に、
    ホッコリと心を温められました。


    欲をかきがちな自分に反省。
    娘たちにもこう思ってもらえる母親かしら、
    と、ちょっとまた反省。

    だけど、心は何だか温かいんです。

    本当の幸せを考えさせてもらえました。

    投稿日:2011/01/20

    参考になりました
    感謝
    2
  • いつものしあわせ

    • ひかりひまわにさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子8歳

    おにはーそと!ふくはーうち!
    豆まきをする娘と父親。そこにいろいろな福を運んでくれる
    女の人がやってくる。
    「わたしがいれば、笑いのたえないうちになりますよ〜。」
    とか、服にこまりませんよ〜とか・・・この人たちがいればどんな望みもかなえてくれそう〜いいなぁ〜。

    でもこのむすめはいうのです。
    「いまのくらしが一番」と。
    このいまのくらしとは・・・
    ずっと読んでいて胸につかえていたものが、「あぁ、そうだったんだ。」と納得し、同時にホロリ。
    なぁに?それは読んでのおたのしみ。

    あなたならどうします・・・?

    投稿日:2011/01/09

    参考になりました
    感謝
    1
  • 幸せとは何か

    今日は節分です。

    おには そと!
    ふくは うち!

    お父さんと女の子が豆まきを終えると、いつの間にか、部屋におばさんがいました。
    名前を、ふく、と言います。
    ふくは うち!
    と呼ばれたから来たのだそうです。

    気が付くと、また一人おばさんが増えていました。
    名前を、ふくわらいい、と言います。

    そんな感じで、短い時間におばさんが4人居ることになりました。
    みんな、「ふく」にまつわる人たちです。
    「ふく」ですから、それぞれが幸せになれる特徴を持っています。

    そして、
    「いっしょにくらそ」
    と言っています。

    この申し出に、お父さんと女の子は、どう答えるのでしょう?


    展開がおもしろくて、次のページ次のページと、読み進めたくなります。
    でも案外テーマは深くて、
    『幸せとは何か』
    このことについて考えさせられる絵本です。

    投稿日:2021/01/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 欲のない娘、素晴らしい。笑

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子3歳、男の子1歳

    絵はこんなだけど、このお話はとても大事な事を気づかせてくれます。人間、自分の力で得られる以上の物を手に入れてしまうとロクな事考えませんからね。私も、今の生活がとっても幸せ。この幸せな生活がずっと続きますように…。

    投稿日:2015/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色々なふく

    このお話は、豆まきをしていたお父さんと娘の所に色々な「ふく」がやってきたお話でした。福笑いだったり、服だったり、色々なふくのつく幸せなおばさんたちがどんどんやってくるのがうちの子は面白いって言っていました。でも、最後はその人たちに帰ってもらってお父さんと二人でつつましく暮らすのがいいと女の子は言っていました。普通がある意味「福」ですね。

    投稿日:2015/01/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 女の子の言葉にじ〜ん!!

    • はーとままさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子7歳、男の子1歳

    もうすぐ節分だからと選んだこの絵本。
    思っていたものとは違ったけど、とてもいい話でした。
    息子も私も欲ばりだから全部って言いそうなところだけれど、女の子のお父さんとふたりの今が幸せって言葉にじ〜っときました。
    自由な時間がなくて、自由になりたい!!ひとりになりたい!!と思っていたけど、
    息子たちとの今が一番幸せって言えるような素敵なママになりたいなと思いました。

    投稿日:2015/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 節分生まれの私にとって・・

    私は長谷川さんの新刊が出るたびに予約するほど大好きです。
    そのうえ、私が二月生まれ、おまけに節分生まれなのです。

    そんな自分にぴったりなこの絵本が気に入らないはずがありません。

    長谷川さんの絵本は、独特の面白さの中に、心がほっこりするような温かい何かが詰まっています。

    今回も、関西弁の台詞の中に、父と子の強く結ばれた絆を垣間見られた気がします。

    福は内!

    人間、つい欲が出て、何でも手に入れたくなりますが、そんな中、一番なくしてはならないもの・・・

    そんな大切なものにそっと気づかせてくれる絵本だと思います。

    節分生まれでよかったなーなんて思った私です。

    投稿日:2012/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 嬉しい!!

    2月3日、正に節分が誕生日のわたくし。
    中川ひろたか先生が節分の豆まきの光景を
    楽しく描いて下さって、それも全ページ
    節分に因んだ内容で、この絵本一生大事に
    させて頂きます。
    それにしても、豆まきして、福の神が4人も
    現れたら、ビックリだな〜。

    投稿日:2011/05/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 普通のありがたみ

    中川ひろたかさん、長谷川義史さんの
    ゴールデンコンビの絵本は相変わらず面白いですね。
    次はどんな『ふく』さんがでてくるかと
    ワクワクしてしまいます☆
    衣食住とはよく言いますが
    食べ物・着る物・笑い
    確かに大切なものです。
    お金があっても笑顔がなければ
    生きていけませんから。
    最後は普通でいいっていうのが
    素敵ですね。
    今は普通が難しい世の中ですから
    普通のありがたみを感じられる人は
    まさに幸せになれると思います。。。

    投稿日:2011/04/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2月生まれにおすすめ

    子供が2月生まれなので読みました。節分の「ふくはうち」でいろんな「ふくおばさん」が集まります。福の神のようなおばさん4人ですが、それでも充分幸せだからと断る娘。父子家庭のようですが、足るを知ることを教えてくれる本です。文章長いので3〜4歳くらいからが良いかもしれません。

    投稿日:2011/02/13

    参考になりました
    感謝
    0

23件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット