話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

みんなで!いえをたてる」 ママの声

みんなで!いえをたてる 作:竹下 文子
絵:鈴木 まもる
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:2011年10月
ISBN:9784032212204
評価スコア 4.72
評価ランキング 1,363
みんなの声 総数 24
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • ウチといっしょだ

    • 環菜さん
    • 20代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子5歳、男の子3歳

    竹下文子さんと鈴木まもるさんの乗り物シリーズ。いろいろ読んできて、どれも息子たちの大好きな絵本ですが、この絵本が今までで一番喜んで読んでいます。
    というのも、我が家も新築戸建てで、その建築中の写真を毎日のように撮影して、1冊のフォトブックにしているのです。
    自分たちの住んでいる家が建っていく様と、絵本の中で家が建っていく様がまるで同じなので、子供たちは
    この絵本を読むときには必ずフォトブックを隣に置いて2倍楽しんでいます。
    一軒の家が完成するまでに、本当に色々な職種の人たちが関わってくれるんですよね。
    家を建てるのは大工さんだけじゃない。
    「ああ、こんな人も」「ああ、こんな仕事も」って色んな発見ができます。
    子供だけでなく大人もワクワクしてしまう絵本です。

    投稿日:2012/04/11

    参考になりました
    感謝
    2
  • こういう本を待っていた!!

    これは、本当に素晴らしいです!!
    ダンプカー、ミキサー車、色々なお仕事を扱っている絵本はたくさんありますが、どうも断片的なイメージ。(それは、それで素晴らしいですが・・・)
    でも、この本は違います!
    焦点は、一軒の家。更地の状態から、生活ができる状態までの流れが描かれています。
    たくさんの工事車両、関連する職業、すごくよくわかります。
    『一軒の家が建つ』ということは、どういうことなのか。本当に勉強になります。
    こういう本を待っていた!!そういう感じです☆

    投稿日:2012/02/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 働く自動車がいっぱい

    働く乗り物が好きな息子が図書館で選んで借りてきた本です。家を建てる、というタイトルなので想像していなかったのですが、沢山の働く乗り物が出て来て大興奮の息子です。1年前にうちも家を建て、引っ越しをしたので懐かしいなーといえ思いもありました。

    投稿日:2022/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 働く車がいっぱい!

    • iリーンさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子3歳、女の子1歳

    空き地に家を建てます。おなじみのショベルカーやダンプカーに始まって、入れ替わり立ち替わりやってくる「働く車」たち。最後は引越トラックに郵便バイクまで!
    近所で同じような工事が始まり、3歳の息子は、工事現場に行っては絵本を確認しての繰り返しでした。それだけ、実際の作業に忠実に描かれているので、大人もいい勉強になりました。
    さらに、表紙に大集合している作業員さんたちが、絵本のどのページで活躍しているかを探すのも楽しいみたいです。車好きには、たまらない1冊です!

    投稿日:2021/07/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • たくさんの車や人が関わっている

    家を建てている様子を見る機会は、なかなかありません。
    そのため、絵本をとおして、家ができるプロセスを見ることができて、とても良かったと思います。
    家を建てるためには、いろいろな車や人が関わっていることが、子どもにもしっかり伝わっていました。

    投稿日:2021/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の私も知らなかった

    • まことあつさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子8歳、男の子5歳

    転勤族なので、家を建てることはできませんが、
    こんなふうに家ができるんだと
    親子で興味深く見ました。

    家を建てる前に
    コンクリートを打ち込むなんて
    大人の私も知らなかったし、
    こういう順番で家が造られ、
    設備が運ばれるのかと
    子どもたちも絵を指差しながら見ていました。

    投稿日:2021/05/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家ができるまでを分かりやすく描いた絵本

    竹下文子さんと鈴木まもるさんのコンビの絵本、今までに何冊も読ませて頂きましたが、本当にどれも面白い!
    今回は、家作りについてなのですが、更地のところに家が建つまで、そして更には、引越しをしてくるまでの工程が、小さな子にも分かりやすく描かれていて、3歳次女からは本当に何度も読んでと言われます。

    ちょうど近所で、家を建築中のところがあり、今はどういう作業をしているのかがよく分かりましたし、
    自分たちの家も、こうして沢山の人が建ててくれたんだなぁ、大切にしようと思いました。

    投稿日:2020/08/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい絵本だ…。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    我が家も最近家を建てたばかりなのですが、家が完成するまでのプロセスを子供にもわかるように描かれているので、こんなだったね、と思い出しながら読んであげる事が出来そうです。たくさんの人の手によって作られたこの家を大事にしようと思う気持ちが、この本を読んで更に強まりました。

    投稿日:2017/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 家が建つまで

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    うちも実際今家を建てようとして、えほんのお話と状況が似ているので、息子も興味津々でお話を聞いていました。
    更地だった土地にどんどん家ができていく様子は、大人の私が見ていてもわくわくしてきます。息子は、出てくるいろんな重機が気になるようでした。家を作るのには、いろんな人が関わっていることも理解できました。
    本を右側のページだけ見ながらパラパラとめくっていくと、家ができるまでの様子を一気に見ることができて面白かったです。

    投稿日:2017/03/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 良いシリーズ♪

     
    家が建つまでの様子が、丁寧に描かれている作品。



    このシリーズは、
    たくはいびん・どうろこうじ・パトカー
    の3冊は家にあって、作品の良さはわかっていたので
    今回も安心して図書館で借りた。


    建築主である家族が、新しく家を建てる場所を実際に見にきて
    建設会社の人といろいろ相談している場面から
    お話は始まる。



    土をしっかりかたくして、砂利をしいて平らにして
    次は家の基礎を作って・・・
    最後、家族の引っ越しが完了するまでを
    丁寧に、でも子どもでもわかりやすく、簡潔に
    描かれていると思う。

    建築関係の人以外にも、
    電気会社の人や植木屋さん、引っ越し屋さんまで登場。



    そして私も皆さんと同じように、
    2人のおじいさんが気になってしまった(^^)
    ほんとにどのページを開いても、
    いつも必ずどこかしらにいるんだもの。

    しかも、いつもは2人離れた場所にいるのに
    たった1ページだけ、2人がお喋りしている場面がある。
    そうか、2人は知り合いだったのか〜。
    と、本編とは関係ないところで楽しめるのは
    私が読んだ他の3作品と同じだ。




    低学年子たちへ、いつか紹介したいと思います。
    ちなみに、
    たくはいびん・パトカーは学校で読みましたが
    子どもたちの反応も良かったです。
    とくにパトカーは、男の子が好きそうな感じでした。
    おススメします。

    投稿日:2016/09/26

    参考になりました
    感謝
    0

24件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / ちびゴリラのちびちび / おうさまがかえってくる100びょうまえ!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

みんなの声(24人)

絵本の評価(4.72)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット