お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
並び替え
5件見つかりました
本のタイトル通り、生きる意味について問いを投げかけてる本です。 生きることについて、人生について、ある人はこう考える、またある人は別のように考える という感じですすんでいきます。 自分はどっち派だろうなーと思いながら、読み進めていきましたが 生きる意味を問われても、大人でも答えは出ません。 上の子はそろそろ高学年になり、今はまだ無邪気な部分も多いですが 反抗期に入りつつあります。 思春期・反抗期に入った時いろいろ考える時期が来るはずです。 そんなときに読ませてみるのもいいかなーと思いました。 哲学を子供にわかりやすくするのは難しいですよね。 この本はきっと、感受性のアンテナの鋭い子には深く入り込み そうでない子には???何だろう???という本だと思います。
投稿日:2012/05/20
「生きることの意味」や「生きること」について、 様々な、実に様々な意見が載っています。 世の中には、いろいろな考え方がある。 自分に近い考え方やそうでない考え方があって、 それらは、自分の置かれた状況によっても、 その都度変化するんだろうなとも思う。 そして、それらの考え方はすべて尊重されるべきなんだ。 ってことがわかります。 一つ物足りないのは、 世の中には、いろいろな考え方があることを知るに終わってしまっていること。 自分が思う「生きる意味」を もっともっと突き詰めて考えてこその哲学だと思います。 個人的には、「生きることに意味はない」と思う人がいることも 掲載すべきだと思いました。 小学校高学年くらいからが対象なんでしょうか。 そうすると載せたくないのかなあ。 すごく大事なことだと思うのだけども。
投稿日:2017/01/13
生きることの意味,人生について,色々な考え方があることが書かれています。 その考え方は人それぞれ違っていて,結論も正解もないということ。 この「はじめての哲学」シリーズを読んでいると,すべての人が納得し合いわかり合うことはないに等しいものなのかもと思ってしまいます。 だから世の中本当に色々なことが起きてしまうのだと。 奥の深い絵本です。 難しいけれど読む価値はあります!
投稿日:2014/09/06
ちょっと忙しさが続きこどもや夫に当たってしまった。 そんな時にふと試し読みで目にして読みました。 人には色々な考えがあり、他人はもちろん家族とも全く同じ考えとは 限らない。 冷静な時は当たり前に分かったいる事でも忙しかったり気分が落ち込んでいるとつい忘れてしまう事。 読んでいて冷静な気持ちを取り戻しました。 生きるって大変な事 でも 生きているだけで丸もうけって思う事も出来る。 20代のころ平凡な自分の人生って何なんだろうって思って悩んだこともあったけど今はこどもや夫に囲まれてとても幸せ! ちょっと頑張りすぎている大人の方にお勧めします。
投稿日:2014/08/11
哲学とか自分探しとか、むずかしいですね。私はあまり考えていないです。 人はそれぞれ考え方が違うし、ひとりの人間だって、時と場合によって考え方が大きくかわることもあるから、わからないです。 観念的な言葉を、かわいい立体的なキャラクターで描いているのがおもしろいです。動き出しそうなキャラに、子どもがハマっていました。 子供も楽しく哲学するのが、フランスぽいなと思いました
投稿日:2012/04/30
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / かいじゅうたちのいるところ / だるまさんが / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索