新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

うらしまたろう」 ママの声

うらしまたろう 文:令丈 ヒロ子
絵:たなか鮎子
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2012年05月23日
ISBN:9784061325050
評価スコア 4.56
評価ランキング 6,207
みんなの声 総数 31
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

26件見つかりました

  • 四季の絵がとても素敵です☆

    心優しいうらしまたろうがカメを助けたお礼に竜宮城に連れて行かれ、おとひめさまと恋に落ち、おいてきてしまった母のことを忘れ楽しい時を過ごしてしまう。
    うらしまたろうにとってはあっという間の年月だったのでしょうが、おかあさんは寂しかったでしょうね。
    子供の頃は300年という月日が経って、たまてばこを開けたら白髪のおじいさんになってしまったことが面白く思えましたが、大人になって読んでみると、面白い話ではなく、なんとも切ない気持ちになりました。
    世代によって感じ方が全く違い、うらしまたろうはとても奥の深い話だと思います。

    水の中の色使いは恋する二人にお似合いの優しい感じがし、窓から見える四季折々の景色はとても美しく描かれています。特に桜と紅葉は見事です。そして北の窓から見えたふるさとの海も寒々しくたろうには故郷が、私の中では日本海が思い出されました。

    息子がもう少し大きくなったら読んであげたいと思う素敵な一冊でした☆

    うらしまたろうで切ない気持ちになったところだったので、おまけの話は笑えて良かったです。

    投稿日:2012/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 美しく幻想的な世界です

    今まで出会ったことがある「うらしまたろう」とは違い、
    最初から最後まで、美しく幻想的な世界でした。

    なんといっても<うらしまたろう>さんが、
    すっごくカッコイイ!!!

    乙姫さまと並ぶと美男美女ですね。

    <ひがしのまど><みなみのまど><にしのまど>
    そして<きたのまど>、まどを開けるごとに
    見える景色が変わります。すごく新鮮です!

    私は今まで「うらしまたろう」のラストが
    悲しすぎて、あまり好きではなかったのですが、
    この絵本だとラストはさらっと流してあるので、
    最後まで美しく感じました。

    ずっと手元に置いておきたい美しい絵本です!

    投稿日:2012/12/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • かっこよかった☆

    うらしまたろうはカメを助けてかっこよかった、というのが
    子供の感想です。
    今までに読んだことあるので知っている物語でしたが、
    やはり定番中の定番、昔話といえば5本の指に入るくらいの
    有名なお話なのでおもしろかったようです。
    四季折々の風景が見られるお部屋の描写も
    素敵でしたね♪

    投稿日:2012/12/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 北の窓がキーワード

    この『うらしまたろう』、時(四季)の間が丁寧に描かれていたのが、印象的でした。
    北の窓を開けようとしたときの おとひめの戸惑い、太郎の心境の変化、この物語を不思議なラストへと導くキーワードのような印象を受けました。
    うらしまたろうの不思議な感じを一層盛り上げてくれます。

    それにしても、何度読んでも本当に不思議な話です。
    教訓めいた感じでもないのに これほどまでに広く知れ渡っている。

    うらしまたろうで、しんみりした後に待っているのは『てんぐのかくれみの』。
    楽しいお話で、ホッとできます。
    絵が効果的に使われていて、読みやすい!
    どちらも、語り継いでいきたいお話です。

    投稿日:2012/12/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 心優しい、うらしまたろう

    いじめられているカメを助けたり、ふるさとや母親が恋しくなって竜宮城から戻ったりと、うらしまたろうという人物は本当に心の優しい若者なのだと思います。
    こんなにも優しい心が持っていても、ハッピーエンドにならないことに、世の中の無常も感じるのですが・・・

    投稿日:2012/12/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 綺麗な海

    海の絵が綺麗です。海の中ってこんなに綺麗なところなんだということを、こどもたちに教えてくれる1冊だと思います。このシリーズの3、4歳向けの絵本も読みましたが、やはりハッキリした感じの絵の3、4歳向けに比べると、絵も確かに5、6歳向けかもしれません。内容も5、6歳向けということで、やはり2歳の息子は途中でページをめくりたがりました。でも、無理に聞かせずに、絵を見ながら、綺麗だねーとか、おじいさんになっちゃったね〜などと、文章を短くしつつ会話をしながらこの絵本を楽しんでいます。また、もう一つのお話しの、てんぐのかくれみのが息子は気に入ったようです。ちょっとおおげさに読んであげると、息子は喜んでニコニコしながら聞きます。隠れているのがバレそうになると、あ〜あ〜と嬉しそうにします。私も初めて読んだのですが、いたずらをする姿が、いたずら好きなこどもと重なって、面白いお話しでした。

    投稿日:2012/12/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • はかなげな絵が印象的でした。

    7歳の息子と5歳の娘に読み聞かせました。

    二人とも知っているお話でした。
    絵がはかなげな感じで、海の青とも良くマッチしていて、
    凄く良いと思いました。

    良く知っている物語ですが、
    じっくり読んでみるのも良いもんだなぁと
    思えました。

    投稿日:2012/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 時の流れ

    「うらしまたろう」はみんなが知っているお話だと思います。
    大人になって読んでみるとより一層時の流れの辛さがわかった気がします。
    おとひめさまのいうことを聞いていたらうらしまたろうの運命は違っていたのでしょうか?

    投稿日:2012/11/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 神秘的で不思議な世界

    よく知っている「うらしまたろう」のお話ですが、これまで読んだものとはまたちがう味わいの絵本でした。
    美しい乙姫様との夢のような暮し、四季を巡る部屋の存在など、美しい色合いで描かれた挿絵にうっとり。神秘的で不思議な世界を堪能しました。
    一緒に読んだ5歳の娘も、キレイな絵に圧倒されたのか、じっと絵を見つめながら、静かに聞いていました。そして不思議なラストシーンでは、「なんで?」と悲しそうな顔をして・・・でもめでたしめでたしの話ばかりではなく、こんな風に余韻を残す物語も、たまにはいいなと感じました。
    そして「おはなしもうひとつ」の『てんぐのかくれみの』のお話では、がらっと雰囲気が変わって、なんとも楽しいストーリー。娘はこちらを気に入って、キャッキャと声を上げて笑っていました。

    投稿日:2012/11/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • パステル色で海にいるみたい

    すっごく有名なお話です。
    が、ちょっといつもと違うのが四季の窓。12ヶ月の部屋があるお話と混ざった感じですが、郷愁を誘われ楽しかった3年間に別れを告げる理由がなんとなくわかり良かったです。
    あと素敵なのが絵!全体的にパステル調で、透き通っていて、絵本を読んでいても海の中にいるような感じを受けました。登場する人物もすらりとしていて、本当にそのパステル調の世界にいるかのよう!読んでいてとても涼やかな別世界にいる気分になりました。秋から冬にかけての寒さが厳しくなりつつある季節に読みましたが、次はぜひ夏に親子で読みたいな。涼やかな気分になること請け合いです!

    個人的にはタイやヒラメの舞が描かれてなかったのが残念(苦笑)シリアスを狙って省かれたのかも知れませんが。あれは浦島太郎の名場面だと思いますが、皆さんいかがですか〜

    投稿日:2012/11/25

    参考になりました
    感謝
    0

26件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(31人)

絵本の評価(4.56)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット